降水量5mmはどれくらいの雨?お出かけ前に調べたい雨の強弱

その他
スポンサードリンク
スポンサードリンク

気象予報で、
降水量は5mmですと聞いて、
どのくらいなのか
想像できますか?

5mm位の雨の時は、
お出かけの時
例えば、
日常生活、
ディズニーやゴルフ、
自転車ではどんな支度を
すればいいのでしょう。

振り方のイメージや
どんな用意をすればいいのか
解説します。

参考にしてくださいね!

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク

降水量5ミリって傘は必要?実際の感覚はどれくらい??


さっき書きましたが、
「昨夜の降水量は5㎜」
・・・って、
数字を聞いて、
だいたい実感として、
どのくらいって、
なかなかピンと
きませんよね?

結論からいうと・・・

1時間に5ミリの場合
本降り
という感じの降り方!

これは傘がないと辛いですね。

 

例えば、1時間雨量が、
1ミリ以下というのは、
霧雨がしとしと降っていた・・・
ぐらいの感じです!

まぁ、私なら、
傘は持たないかな?

こちらも参考にしてくださいね!
⤵︎ ︎
降水量 1mmどれくらいの雨?

降水量5㎜っていったいどこでだれが測ってるの?

ちょっと気になる
♪降水量豆知識♪

小さな「ます」
(底が1㎡)を使って、
『転倒ます型雨量計』

という計器で、
0.5ミリずつ、
雨量を観測しています。

10分単位、1時間単位で、
何ミリメートルの深さまで
雨水や雪が溜まるか?
計測します。

底の面積が1㎡なので、
1時間に深さ1mmの
雨が降った場合・・・100cm×100cm×0.1cm
=1000㎤

1時間降水量1ミリとは、
1リットルの水が溜まった⁉
ということになりますね!

ただ、
それで、実感としての
目安はどう理解すれば
いいんでしょう?

 

《降水量レベル表》

言葉で表しても、
伝わりにくいので、

降水量の多いレベルには、
YouTubeを添付しました‼

 

■降水量0.5ミリ=レベル0
・・・ぽつっ…ぽつっ…

■降水量1ミリ=レベル1
・・・しとしと~

■降水量2ミリ=レベル2
・・・濡れ始めるくらい

■降水量5ミリ=レベル3
・・・しっかり降って、
傘がいる域に⁉

でもまだ、
犬の散歩くらいはOK!


花壇などの水やりは、
さぼっちゃえます♪

 

■降水量10ミリ=レベル4
・・・やや強い雨
犬の散歩や、
屋外のスポーツは、
ちょっと無理かも!

【tenki.jp雨の降り方動画】やや強い雨(10ミリ以上20ミリ未満)

■降水量20ミリ=レベル5
・・・強い雨ザーザーぶり
傘だけでは、
下からの跳ね上がりで
足首まで濡れそう⁉
https://www.youtube.com/watch?v=WpoHrlgAAyE&feature=youtu.be

 

■降水量30ミリ~40ミリ
=レベル6~7
・・・激しい雨どしゃぶり
車の運転も、
用心が必要になる域


■降水量50~70ミリ
=レベル8
・・・非常に激しい雨
災害レベル⁉
外出は危険!

■降水量80ミリ=レベル9
・・・猛烈な雨
https://www.youtube.com/watch?v=S66BJQyzQxw&feature=youtu.be

■レベル10に至っては、
降水量100ミリ⁉

東京で1年間に降る降水量が、
1500ミリくらいですから・・・

1日に100ミリ降ったら、
1年の15分の1の雨が、
1日で降っちゃうってこと⁉

 

犬の散歩や畑の水やりで降水量を瞬時に知りたい‼

っていうあなたにお勧め‼  ?

こういうものもあります!

というところで、

屋外多機能温度計雨量計
Weathervane
Weather Station
風速降雨量モニタリング

¥2540(税込み)
送料無料!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

屋外多機能温度計雨量計Weathervane Weather Station 風速降雨量モニタリング
価格:2540円(税込、送料無料) (2020/6/14時点)

楽天で購入

 

◎風速モニタリング
◎温度測定
◎スケール付き降雨量モニタ
◎風力インジケータ
◎地面にさして立てるタイプ

◎材質:PVC&ABS
◎パッケージ:40cm
x 13.5cm
x 11.5c
◎組み立て時の高さ:1.4m
◎全幅:24.5cm
◎サーモグラフィーサイズ:
39×6.3cm

◎降雨モニタサイズ:
30.4×3.6cm

セットの中身:
ガーデン温度計
レインゲージ風力計

この代物⁉
中国からの個人輸入扱い
になるとか⁉(@_@;)

ご興味ある方はどうぞ~♪

もっと詳しく
知りたいあなたには!(^^)!

 

降水量便利なサイトがいろいろあります!

気象庁の、
“24時間降水量一覧表“
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/pre_rct/alltable/pre24h00.html

細かい町名までわけて、
全国の降水量が
のっていますよ!

過去のデータもあるし、
“最も降水量のあった日!”
っていうとっておきの情報まで⁉

公園で子どもを遊ばせてた時に、
ママ友達が使っていたのが、

『アメミル』

https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/pre_rct/alltable/pre24h00.html

これから何時間後に、
ゲリラ豪雨がくるΣ(゚Д゚)
っていう情報が、

雲の動きで、
わかるんです⁉

何度、友達の情報で、
濡れずにすんだことか!

 

降水量5mmで ゴルフはできるのか?

一般的に、降水量1mmは
霧雨程度なので
中止にはなりません。

4~5mm以上はしっかり降っているので、濡れないわけがありません。

雨合羽必須のラウンドに
なるでしょう。

ぬかるみやカートの運転には
お気をつけください!

5mm位だったら、
この日でないとダメな時や
雨でも楽しく回れる方
一緒だったら
なんとかいけるでしょう。

その場合風邪をひかないように、
対策をされて望んで
くださいね^^*

2~3mmだと、5mm程ではありませんが、
そのままでいると
結構濡れながらの
ゴルフになりますので、
待ち時間などは
できるだけカートの下や
木の下にいるようにすると
あまり濡れずに
ゴルフを楽しめます^^*

 

降水量3mmってどのくらい?
も参考にしてくださいね!!

ゴルフ好きの方だったら
へっちゃらな雨です♪♪

1mmだと、霧雨程度なので、
強くなっても大丈夫なように
雨対策はして行きましょう!

 

降水量5mmの時の自転車はどのくらい濡れる?

降水量5mmは本降りなので、
いわずもがな雨合羽は必須で、
雨合羽がないと、
すぐにずぶ濡れの
ぬれねずみさんに
なっちゃいますよ~!

降水量5mm のディズニーは?雨の日のおすすめコース

【年パス7年目が教える】雨でも満喫できるディズニーランドの楽しみ方

せっかくのディズニーなのに、
雨とか最悪ですよね。

1~3mm位ならまだしも
5mmという本降りになると
雨合羽着たり脱いだり、
傘さしたり
どうしたらいいの~!

と言いたくなりますよね。

お子様連れなら、なおさらです。

 

ディズニーの公式サイトにて、
雨の日のおすすめコースが
あるので、
参考にしてくださいね^^*

https://www.tokyodisneyresort.jp/tdr/guide/rain-tdl.html

わたしが雨の日にディズニーに言った時、
外のアトラクションは、
傘をささないとぬれちゃう
くらいでも、大雨の時でも
中止にはなりませんでした!

逆に空いてて待ち時間が少なくなるかもっ

ちなみにYouTuberの
あいにゃんさんが、
雨ディズニーをめちゃめちゃ
楽しんでいる動画です!
台風でもいくとは!
すごいですね☆

逆に空いてていい?!

【これはヤバイ】台風上陸のディズニーランドでアトラクション全制覇に挑戦してみた

屋外だと脱がなくても
よかったとは思いますが、
屋内だと雨具は脱がなければ
ならなくて、
着脱が結構面倒でした( ̄× ̄)b゙

ですので、
折り畳み傘や、雨合羽を
すぐに入れられる袋

折り畳み傘。

(しまえない長傘は邪魔です)

レインブーツ

替えの靴下。

あたりは必須です!

あとは、乗車の際に
バッグを入れておく
大きめの袋
も必要ですね*(^o^)/*

大人同士でいくなら、
むしろ雨の日の方が空いてるから
行こうぜ~って
なるかしら?

https://www.tokyodisneyresort.jp/tdr/guide/rain-tdl.html

主に室内でのアトラクションで、
下記のアトラクションが
紹介されています*(^o^)/*

トイストーリー バズライトイヤーのアストロブラスター

スティッチエンカウンター

ミッキーの家とミートミッキー

ミニーの家

プーさんのハニーハント

ジャングルカーニバル

シンデレラのフェアリーテイル

魔法のコンサート ミッキーのフィルハーマジック

雨の日限定のパレード ナイトフォールグロウ

※以上ディズニー公式サイト
雨の日のおすすめコースより

雨の日でも、
準備万端でいけば
楽しめること間違いなし(^_-)

 

ディズニーで雨具が買えるのはどこ?

準備がなくても大丈夫!

雨が降ってくると、
お店のほとんどで雨具を
購入することができます。

こどもや大人用の
かわいい折り畳み傘や長傘、
ポンチョまであります!

ディズニーだから
めちゃ高いんじゃない??と
思っているかと思いますが、
そんなに高くないものも
あります!

もちろん、折り畳み傘
1本6000円越えるものも
ありますが^^*

シンプルなディズニーの長傘は、
大人もこどもも1本1000円位。

折り畳み傘は、2000円位です。

着脱が楽なポンチョは、
大人は1300円、こどもは1000円で
販売されています。

しかも、背中にミッキーやミニーの
プリント入り。

雨の日でも楽しめちゃいますね!

しかも、無地のレインコートも
あって、こども用黄色500円、
大人用透明500円で
販売されています。

ディズニーなのに安いですね~♪♪

ディズニーっぽくないですが。。
節約したい方はどうぞ!

参考サイト:
https://castel.jp/p/1626

ここまで調べたらもっと気になる「降水確率」とは?

天気予報を見ていて、
気にする部分のひとつに、
「降水確率」
がありますよね!

今日、野外イベント中止か?
遊園地で遊べるか?

降水確率にかかってます⁉

でも、40%とか60%とか・・・
中途半端なパーセンテージで、
みんな同じ判断を、
しているもんなんでしょうか?

ズバリ⁉
降水確率の計算は⁉

雨の降った回数
÷
過去の同条件の
大気状態になった回数

分かりやすく言うと・・・

気象観測所のデータに基づいて、
その日の天気図を作るときに、

過去に同じ天気図になった状態
だった時に、何回雨が降ったか?
を算出しているんですね!(^^)!

まず、その時に一定にしておきたい
「降水」の条件があります!

~一定の時間内に、
1㎜以上の雨か雪が降ること~

そして、降水確率の定義も、
忘れてはならない条件です⁉

~一定地域の中で、
どこか1カ所でも、
雨が降る可能性~

なので・・・
一定地域のどこかで雨が降る確信度
x(かける)
もし雨が降った場合、
測定可能な降水量が
予想される地域の割合

・・・という計算も、
必要になるんです⁉

何だか、
尚更わけわからなく
なってきちゃいましたね(;^_^A

総合して考えると・・・

気象予報士さんは、
いろいろな過去のデータを元に、
一定地域のどこかしらで、
雨が降る可能性がある確率と、

地域の中のどれだけの範囲で、
雨が降りそうかを算出する
んです‼

ということは??

雨が降る確信度が50%で、
もし雨が降ったとき、
測定可能な雨が降る範囲が、
全体の80%だと判断すれば、
降水確率は40%となる・・・

っていう計算⁉

降水確率=
0.5 x 0.8=0.4
だから・・・40%⁉

ここでさきほど書いた、
40%という中途半端な時、
どういう準備が必要になるか?

傘は文字通りかさばるし、
万が一濡れたら嫌だし・・・

そこで私たちも計算!

降水確率が40%ってことは、
晴れる確率が60%で高い!
っていうことになりますよね?

そこで、私の場合、

持って行かない♪
って決めて、降られたとき、
がっくりするのと・・

持って行こう!
って決めて、降られなかったとき、
よかった~(・∀・)って思うの・・・

だったら、
持って行ったほうが、
その後の気持ちが楽かな?

結局、
濡れることと、傘のかさばりとの、
負担の感じ方を天秤にかけてみると、
それぞれの判断は変わってきますね!

 

降水確率と暮らしはごぶごぶ・・・降水量とこころの雨量も

降水確率で、
一喜一憂してきた、
これまでの暮らし・・・

でも調べてみると、
降水確率は、
地域全体の平均値を
出していたんですね。

だから、50%でも
「降らなかったじゃん(。-`ω-)」
っていうことになるんですね!

確率とにらめっこして、
降水量でこころの雨が、
増えて行ってしまうより、

天気予報士さんが、
調べてくれた予報を、
ありがたく思いながら、

どっちに転んでも、
恨みっこなしよ~( ^)o(^ )
ってな具合に、
気持ちもごぶごぶで、
過ごしていけたら、
明日はハレルヤ!

ですね^^*