ブリタbritaカートリッジ捨て方!分別は何?回収やリサイクルはやってる?

その他
スポンサードリンク
スポンサードリンク

わたしはbritaブリタの
リクエリを使っていて
カートリッジはマクストラ+を
使用してます。

カートリッジを交換、
捨てようとしたら、
どこに捨てればいいのか
わからない…。

外側は、プラスチックだし、
中には活性炭が入ってるし…

説明書にも特に書いていない。
(いなかった?)

疑問に思う方も多いですよね。

捨て方のご紹介をさせて頂きます!
参考にしてくださいね。

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク

ブリタカートリッジの捨て方!!自治体によってそれぞれ  回収やリサイクルは?

ホームページにも出ていない
カートリッジの捨て方。

ちなみに日本正規品です。

入っていた箱を見ても、
使い方は書いてあるけど、
捨て方が全く書いてない!

後ろにも

横にも

反対側にも…

箱には書いてないです…。

わからないので
コールセンターに
確認してみました。

 

コールセンターの回答は
プラスチックゴミとして
捨てるという回答でした。

以前聞いた時なのでもしかしたら
現在では違う可能性もあります。

最終的には、
居住地の自治体のプラスチック
処分方法に従ってくださいね!

プラスチックゴミといっても、
あなたの自治体の処分方法は
様々だと思います。

いくつかの自治体の処分方法を
インターネットでも確認してみましたが、

プラスチックゴミとして
捨てる

燃やせるゴミとして捨てる

もしくは、

燃えないゴミ(不燃)として
捨てる

のだいたい
3択ですね。

いくつか自治体の処分方法を
見ましたが、
各自治体により違います

ホームページで、
私の自治体は
燃やせるゴミでした!

と言っても、あなたの自治体は
違うということが考えられます。

調べても分からなかったら、
燃えないゴミとして
捨てた方がいいでしょう。

プラスチックと活性炭ですからね。

 

外国では電気店やスーパーで
回収、リサイクル
しているみたいですが、
日本ではやってないみたい
ですね。

ちなみに横須賀市では、
燃やすゴミで出すことに
なっています。

「市町村名 浄水器 カートリッジ 捨て方」

で、検索しても出てこないところも
あります。

自治体によって、
プラスチックは回収したり
燃やしたりするので
それぞれ違います。

お住まいの自治体の
プラスチックゴミの
処分方法にて処分!という
ことになります。

自治体で違うから、
メーカーさんのホームページにも
載せてないのかも
しれないですね。

ブリタカートリッジの交換時期は?費用換算すると?

わたしは冷蔵庫に
コンパクトに入って
注ぐ時もあまり重くない
リクエリを使ってます♪♪

日本仕様のマクストラ+は
ブリタのホームページによると
1日3.5L使用で、
約2ヶ月です!

ちなみに、輸入品と日本仕様は
違いますので、通販では
安いからと言って飛びつかず、
日本仕様のマクストラ+を
選んだ方がいいですよ!

日本仕様の商品は
必ず日本仕様と書いてあります。

世界で販売されている
ブリタの浄水器は
それぞれの国の水質により
性能を調整しているんです。

なので、日本のお水が
よりおいしくなるように
調整されている
ということなんですね*(^o^)/*

1Lあたり7円、
カートリッジ1個で200Lの
お水がブリタで作れます。
(BRITAホームページより)

 

まとめ

ブリタカートリッジの
捨て方は、プラスチックの分類に
なること。

住んでいる自治体の
プラスチックの処分方法により
違うこと。

自治体によっては、
燃えるゴミだったり、
プラスチックゴミだったり、
燃えないゴミで出してください
というところもあり、
各自ご判断頂いて
処分ということになります。

一概にもこうです!

というのが言えなく
申し訳ありませんm(*_ _)m

これは、BRITAに限らず
他のメーカーのカートリッジも
同じような扱いになるかと。

ブリタさんもホームページや
商品に分かりやすいように
明記していただきたいですね^^*

ペットボトル自体の削減にも
つながり、環境問題にも
体にもいいブリタのお水を
使い続けたいです!