休校で勉強どうする⁉学ばせ方は?学習支援オンライン学習や教材提供 支援の輪!

その他
スポンサードリンク
スポンサードリンク

臨時休校のニュースが流れてから、
もう1週間以上経ったんですね~

早いような、長いような・・・

その間に、
それぞれのご家庭では、
3月分の学習を、
自宅で学習させるために、

さまざまな努力を、
親子でされてきたことでしょう。

我が家は、
中学生が、
午後15時まで自宅学習!

10~15日に登校日があって、
自学課題の途中経過を、
先生に見せに行き、
25日修了式が
最終提出日。

小学生は、
お昼まで自宅学習!

25日修了式で、
課題を全て提出。

その、あまりの宿題の量⁉
親子でがく然としました~

そうですよね~
授業の分と、
宿題の分を
合わせた量ですもんね!

母親が全面的に、
補助して進めないと
いけないので、
ほんっと~に
責任重大⁉

働いているお母さんは、
学童にお願いしたいところ!

学童からは、
こんなメールが‼

利用希望曜日の
アンケートと、

<利用できる児童>

①就労等で保育できない
ご家庭の児童であること。
②児童の集中や
長時間の参加により
感染リスクが増大することから、
必要最少限の時間で利用とする。

③午前は可能な限り
ご家庭で過ごすこと。

④ご自宅等で過ごすことが
できるご家庭については、
当面、参加を自粛すること。

⑤やむを得ず参加する場合は、
毎朝、家庭で検温等
健康状態の確認をする
とともに、
発熱や咳などの症状が
ある場合は、
参加しないこと。

学童に全部集まっちゃったら、
臨時休校した意味が無いですもんね!

やむなく、
自宅で午前中、
ひとりで学習しないと
いけない児童が、
全国のどこかに、
いるかもしれませんね。

とても大変だろうし、
親は心配ですよね?

私のように、
自宅で学習を見られる
親も自信ないですしね~

そんな時♪
みつけました♪

色んなところが、
臨時休校中の
自宅学習を
応援してくれています‼

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク

臨時休校中の学ばせ方

実は・・・・
この1週間、

子どもたちがどのくらい
やれるか‼

学習面を本人に
お任せしてみたんです!

小学校低学年の子には、
ちょっと難しいかな?
と思ったんですが・・・

そしたら、
最初の1週間は、
兄弟協力しあって、

教え合ったりして、
進めていました。

でも、ふたを開けて見たら、
小学生の子も、
中学生の子も、

進み具合が、
とてもじゃないけど、
間に合いそうもない⁉

そこでいよいよ、
私の出番かー!

と、小学生の子の
出されている課題を、
全て出させて、
私も全貌を把握!

そこから、
リストにして、

*計算ドリルは〇日までに
1日〇ページずつ

と進め方を決めました。

でも、正直、
教科書を、先生のように、
ちゃんと学ばせる自信が、
私にはありません。

そこで調べてみたら・・・
見つけました!

☆教育サービスの情報☆
オンライン学習を始め、
臨時休校対応!

【文部科学省】
「子供の学び応援サイト」
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

【経済産業省】
「新型コロナ感染症による学校休業対策『#学びを止めない未来の教室』」
https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/?t=0

中身は、

臨時休業期間に使える、
各教科等の家庭学習の
教材及び工夫例が
のっています。

【例】
国語:「話すこと・聞くこと」
の学習について
教科書に書かれている
ことを基本にして、

発表する内容のについて
構成・表現の仕方を考え、
ノートにまとめる。

インタビューメモや
発表メモ作成する。

TVやラジオ、ネットで、
実際に発表しているところを
観たり聞いたりしてみる。

社会・理科
:授業内容復習
これまで習ったところを
振り返ってみて、
もっと知りたいことを、
教科書で調べる。

算数:復習・補充的学習
今までやったところを、
もう1度やってみる

もっと発展的な問題に
取り組んで理解を深める

そして、
〈活用できるリンク集〉
というのも
のせてくれています!

・一般社団法人
教科書協会
・総務省統計局
・東京書籍株式会社

こんなにたくさんの
企業・機関の皆さんが、

家庭学習に苦労する、
私たち親子たちの為に、
協力してくれている~‼

感動しました!
俄然、やる気出ましたー!

 

臨時休校中!自宅で学習する児童に支援の手が‼

それからそれから!

通信教育の会社も、
いろいろと
臨時休校向けに
バックアップして
くれています‼

Z会はなんと⁉
通信教育の
教材の一部を、
無料公開中‼

Z会│日々の学習から受験・資格まで、本物の学力を養成する教育サービスを提供。
「Z会の通信教育」をはじめとする、さまざまな教育サービスを提供。幼児から大学生・社会人までの学習をサポートします。

 

シャープマーケティング
ジャパンも、

臨時休校中の
小・中学校を対象に、

個別学習支援システム
「インタラクティブスタディ」

のオンライン学習教材を、
“無償で”、
提供してくれます。

臨時休校による小中学生の勉強に、シャープがオンライン学習教材を無償提供 - BCN+R
シャープマーケティングジャパンは、新型コロナウイルスの影響拡大に伴って臨時休校中の小・中学校を対象に、個別学習支援システム「インタラクティブスタディ」のオンライン学習教材を無償で提供すると発表した。

 

臨時休校中一歩も外出しちゃいけない??

それにしたって、
丸1日、自宅で学習!
なんて、とてももたない
ですよね?

1日中、テレビを見たり
ゲームをやっていては、
1日つぶしきれないし、
ひきこもり生活に
なってしまいます。

臨時休館になった
施設や児童館があって、

子どもたちは行き場を失い、
公園で集まったり、
街の中を歩き回ったり、
しはじめています。

都内の繁華街では、
行き場のない中高生が、
ゲームセンターに
たむろしている⁉

なにかしら、
戸外に出て
ストレス発散して
有り余る体力を
使わないと具合悪くなりそう!

最初は臨時休校を
喜んでいた我が子たちも、

毎日、
習ったことないところの
自宅学習や宿題に、
「つまんないから、
早く学校行きたい!」
と言い出しました。

しかし⁉
長野県では、
地域の方から、

「中学生が公園などで
集団で遊んでいる。

本来の臨時休校の趣旨が、
守られていないのではないか⁉」

と、住民から中学校へ、
心配の連絡があったんです。

同じ様なことが、
他の学校でもあって、

保護者たちは、
「息が詰まる」
と困惑しています。

これに対して、
専門家の医師たちは、

「密閉空間や混雑した場所
でなければ許容範囲」

私たち親は、

こうした「地域の厳しい目」
さらされながらも、

感染拡大の防止と、
もっと重要な、
子どもの心身の健康の
バランスを、
冷静に見守り、
判断して行かないと
いけない状況に、

突然追い込まれて
しまいました⁉

学校の方だって、
急な休校での生徒や保護者の、
苦しい胸の内を考えてくれて、
ずいぶん議論した上での、

「無用な外出は控える」
というお沙汰を決めたと思います。

ある校長先生いはく、
「外出を控えるのは強制ではなく、
保護者に伝えるべきか苦慮した」

室内に多くの子どもが集まる
学童保育や保育園は運営していて、
なぜ公園が駄目なの?

むしろ、
仕事などで行動範囲が広い
大人のほうこそ、
感染を広げる可能性がは高いのに…

このままじゃあ、
監視し合うような、
生きづらい世の中になるんじゃ?

ずっとこもりっきりじゃあ、
親子関係だって、
悪循環になって行ってしまう⁉

日本人はもともと、
そんなこころの狭い人々
ではないはずです‼

コロナのせいで、
子どもにしわ寄せがいってしまった!
ということを感じれば、

少々、外で遊ばせていても、
お友達と過ごしていても、

寛大にみられるのでは
ないでしょうか?

その立場になったことが無いと、
本当の意味では、理解できないけど、
“思いやり”があれば、
温かな気持ちで、お互い、
同じ脅威にさらされた者同士、
助け合えるのではないでしょうか?

すぐ後ろで、
ものすごい兄弟げんかしている
子どもたちにも、そういう気持ちを
持ってほしいなぁって思って、

「先生たちは
どうしてるかな~。
担任のせんせいへ、
お手紙書こうか?」
って話していた・・・

そんな時・・・
涙がちょちょぎれそうな、
こんなサイト見つけました♪

♪学校の先生から皆さんに
伝えたいメッセージ♪
https://www.nhk.or.jp/shutoken/coronavirus/message/index.html

まとめ

新型コロナウイルスの
影響で学校が臨時休校になり、
どう過ごしたらいいのか?
戸惑っいる私たち親子に、

さまざまなところから、
あたたかい支援の手が、
差し伸べられていることを
知りました。

こういう時こその、
日本人の真骨頂ですね!

本当にありがとうございます。

そして、
全国の親やこどもの皆さん!
もう少しです!頑張りましょう!

スポンサードリンク
スポンサードリンク
その他
kabahiyoをフォローする
まるほりブログ