マグロの刺身を冷凍したら茶色く変色したのはなぜ?変色の原因と予防策!

おいしいもの
スポンサードリンク
スポンサードリンク

マグロをスーパーで買ってきて、
普通に冷凍して解凍すると、
汚い褐色になってしまい
色変わりしてしまったってこと
ありせんか?

茶色っぽく変色
しても食べられるのでしょうか。

それって大丈夫?
腐ってない?

というあなたに
食べても大丈夫なのか、
変色しないようにする
予防法をご紹介します!

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク

スーパーで買ったマグロが変色しちゃった!食べられるの?

マグロの変色は、
褐変というそうで、
腐ったわけではないので、
おいしくいただけます。
(外に数日置いといた
とかというのは・・腐ってます^^)

マグロって、
スーパーで買ってきて、
普通に冷凍して解凍すると、
汚い褐色になってしまい
色変わりすることも。。

結論から言うと・・・
マグロの肉質は、
冷凍する温度で、
変わってしまうんです⁉

まぐろ漁船は、
赤い美味しいまぐろを
売るために、
-60℃以下で凍結して、
-55℃以下で冷凍保存
しています⁉

主人の父が現役時代、
マグロを仕入れるときは、
冷凍ショーケースの温度が、
少なくとも-30℃以下で
保存されているお店で、
仕入れていました。

仕入れた後は、
一番良いのは、
その日のうちに全て
使い切るのだそうです‼

そんな主人の父が、
私たちにマグロを
買ってきてくださったとき、
冷塩水に浸した、
布巾や新聞紙に
包まれていました。

父、いわく、
乾燥と変色を防ぐため
とのことでした。

そして、
それを保存するには、
他の物と重ねたり、
くっついたり
させないようにして、
冷蔵庫(4~5℃)で保存すれば、
2~3日は大丈夫と、
アドバイスもらいました‼

マグロの変色は、
褐変というそうで、
腐ったわけではないので、
おいしくいただけます。

 

マグロの変色は色素が原因なんだって!!

家庭の冷蔵庫や
冷凍室で保存すると、
変色してしまうことが
よくあります⁉

それは、
色素のミオグロビンが
酸化してメトミオグロビン
作り出すことでおきます。

 

マグロが最も変色しやすい温度は?びっくりな解凍方法とは?

肉の表面は-3~-4℃
中心部は-6~-7℃。

ですから、
変色を防ぐためには、
-3~-7℃の温度の時間を、
短くさせること‼

つまり、
急速解凍がポイントです!(^^)!

ビックリする方法ですが、
40℃のお湯に、
布で包んだマグロのサクを、
しばらく漬けておくんです⁉

こうすることで、
表面が変色する温度を、
一気に解凍され、
内部はまだ冷たいままです!

なので、
内部が解凍されるまでの間に、
表面が変色するのを、
防げるんです‼

漬けすぎてもダメなので、
1分くらいであげて、
水分をふき取って、
主人の父がしてくれていたように、
濡れた新聞紙で包んで、
4~5℃くらいの冷蔵庫で、
ゆっくり自然解凍します。

主人と二人で食べても、
食べきれないほど
いただいたので、
もう1度冷凍しようとしたら、
主人に、

「再冷凍は、絶対してはいけない!」
「今日、食べきっちゃおう!」

と忠告されました‼

家庭の冷蔵庫の冷凍室は、
開け閉めも頻繁で、
室温はだいたい-10℃
そこそこです⁉

開け閉めがあるとそれ以下に…

一番変色しやすい
ー3~-7℃の環境じゃないですか⁇

 

結論(―_―)!!

冷凍まぐろのかたまりは、
家庭の冷凍室では、
変色させずに保存不可能です‼

なので、ちょっと高めでも、
その日のうちに
食べきれる量だけ、
買うことをお勧めします♪

 

驚きの小耳情報‼

鮮魚を20日以上も熟成させた、
「発酵熟成熟鮮魚」

実は私も、
主人の父から、
「マグロは捕れたてより、
数日置いたほうが
熟成しておいしいんだ」

と聞いたことがあります。

通常なら
1週間程度で腐っててしまう
マグロのお刺身!

それを20日以上も、
熟成させるには⁇

ズバリ!!

畜産のお肉に貼るシート
『エイジングシート』

2018年、
明治大学とミートエポックは、
日本初の熟成製造技術
『エイジングシート』を使って、
魚の熟成化に成功した⁉
と発表しています‼

そしてミートエポックは、
肉の熟成に仕えて、
しかも、
人体に無害な菌を培養して、
とれた胞子を、
布に付着させることに、
成功したのです‼

それを川崎市北部市場が、
『エイジングシート』を使った
「発酵熟成熟鮮魚」を、
商品化しましたヾ(≧▽≦)ノ

《食べられるお店リスト》

川崎市: 着席型大型店
「寿司 魚がし日本一 川崎店」

横浜: 立喰店 「寿司 魚がし日本一 みなとみらい店」

都民のあなたへ・・・ ♪

都内で食べられる場所♪

熟成魚場 「福井県美浜町 日本橋本店」

魚河岸料理 「青ゆず寅 豊洲」

これほどの保存力は
ありませんが・・・

 

私がお肉やお魚の保存のために使っている保存シート!

ミートロール プロ仕様の
熟成肉保存シート
保鮮紙 食肉 精肉用 \1980(税込み)

ポイント!
◎生肉や冷凍肉の、
鮮度を保てる!

◎血液や水分を、
適度に吸収して、
変色を防ぐ!

◎保湿・保水性能で、
乾燥や目減りを防ぐ!

◎濡れても破れにくく、
使いやすさも抜群‼

◎天然バージンパルプ100%‼

◎有害物質無しで、
しかも日本製!安全♪
大きさも、300×100mと、
使いやすいサイズです♪

ここで、
お伝えしておきたい
ことがあります。

私は、熟成させるために
使うつもりはなくて、
鮮度を保つため
使っています。

 

マグロ 熟成魚の作り方は、

『良い状態のお魚を仕入れ、
適切な処理をして寝かせて、
旨みが最高潮のタイミングを
見極めて食べる』

という、熟練の技⁉

その難しさは、そのまま、
家族の健康の危機に、
直結します!(>_<)

気をつけないと食中毒の危険が
あります⁉

くれぐれも
気を付けましょう‼

 

マグロが腐るのはどのくらいから?腐ったらどうなる?

先ほど書きましたように、
旨み成分が、
最大限に引き出されたタイミングは、

マグロなら1週間くらい、
寝かせるというので、
腐敗する一歩手前です⁉

自前で作ったら、
間違えて、腐りかけて
生臭くなったモノを、
食卓に出してしまう
っていう危険があります⁉

普通、生の魚肉は、
1週間から、
腐り始めて、
きっつ~い腐敗臭
してきます。

触ると、ヌルヌルして、
指を離すと、
糸を引きます⁉

マグロ大好きな私は、
こうならないうちに、
できればおいしいうちに、
マグロを食べきりたいです‼

 

料理人の主人直伝(笑)!スーパーで食べられそうなマグロの見極めを伝授‼

主人がよく、
マグロを目利きに行くのは、
大井町の阪急!

わたしがくっついて
行った時に主人から
伝授された、いいマグロの見極めを
お伝えしますね♪♪

◎パックの底に、
水っぽい血が
たまってないか?

◎全体の色が、
黒っぽくないか?

◎ラップで、サクの角が、
柔らかくつぶれてないか?

◎血合いが黒ずんでないか?

伝授されてもやっぱり、
鮮魚の目利きは、
主人にお任せの私です(*´з`)

 

結局マグロはまとめ買いせず少しずつおいしいうちにが最良!

まぐろ好きなあなた♪
大好きだからって、
マグロ解体ショーで、
ブロックで買っちゃってから、

適切な処理をしないで、
とりあえず冷凍⁉

という私のようなことを
してしまっては、
台無しです⁉

・・・しかも私、
自分の冷凍室の
広さまでも、
考えずに購入して、
主人に怒られちゃいました(・_・;)

どうぞ、少しずつ
おいしく召し上がって
くださいね!