ニトリこたつ布団を洗濯!その2│コインランドリー洗濯乾燥時間の目安は?実録!

スポンサードリンク
スポンサードリンク

昨年に引き続き、
ニトリのこたつ布団が
今日シーズンオフに
なったので、
またまたコインランドリーに
洗濯しにきました!

よくよく考えて、
家じゃやっぱり洗濯できないし、
やっぱりコインランドリーだよね!

という訳で、最近近所に
新しく出来た
最新のコインランドリーへ^^*

このこたつ布団の洗濯は
2回目なので、
参考にしてください!

昨年と同じような内容ですが、
今年は今年でちゃんと
別で書いてますよ♪♪

前回の記事↓

ニトリこたつ布団を洗濯 コインランドリーで乾燥までの時間!ネットなし!

スポンサードリンク
スポンサードリンク

ニトリこたつ布団の洗濯乾燥の使用する機器と時間は?

いまリアルタイムで乾燥中に書いてます 笑

待ち時間で暇なんで。
スマホ時々店内の写真を撮っている
怪しげな主婦です。店内に私しかいないので。

使用した機器と洗濯時間と
乾燥時間をご説明します^^*

洗濯乾燥機と乾燥機2つあるけど何が違うの?どれを選べばいい?

↑洗濯乾燥機のタイプ別枚数対応表です。

今回は、ニトリの上掛けこたつ布団
こたつ用毛布こたつ用敷布団3枚でした。

今回洗濯したもの

1.ニトリのこたつ布団上掛け 200cm×230cm1枚
2.こたつカバー(薄い毛布)200cm×230cm1枚
3.ニトリのこたつ敷き布団190cm×230cm1枚

☆ニトリこたつ布団上掛け 1枚

↓☆ニトリこたつ布団にかける毛布 1枚

 

↓☆ニトリこたつ敷布団 1枚

年月が経っているので・・・薄汚れていて申し訳ありません。

使用機器と時間と料金

☆洗濯乾燥機 一番大きいタイプ
━洗濯乾燥→16キロ
洗濯→27キロ タイプ

新しくてピカピカでいいですね!

27キロ→30分 1000円(こちらが通常のお値段)
(今回はオープンキャンペーン中で
半額の500円でした!写真の値段)

洗剤柔軟剤は自動投入なので
持参しなくてOKです^^*

ただし、柔軟剤がいや!
という人は、柔軟剤なしを
選べます。

 

☆乾燥機
━25キロタイプ ニトリの毛布が舞っています。

こちらのコインランドリーでは、
25キロが最大サイズでした。

昨年行ったところは
30キロまででしたが、
とくに25キロでも
支障はなさそうです^^

↓昨年のコインランドリー初挑戦の記事
今回と金額がちょっと違います。
ニトリこたつ布団を洗濯 コインランドリーで乾燥までの時間!ネットなし!

通常料金 25キロ 56分→700円(100円/8分)
オープンサービス料金25キロ50分→500円(100円/10分)

いまリアルタイムで
ぐるぐる回ってます!

前回は西川の二重毛布が
あったので63分でしたが、
今回はこたつ布団2枚と
毛布1枚なので、
少し少なめの50分に
してみました

でももしかしたら
足りないかもしれないので、
そしたらまた100円入れて
10分延長します☆

ちなみに、乾燥機25キロ
タイプですが、
目安はこたつ布団2枚でした(笑)

毛布1枚分オーバーしてて、
しかも適正ライン超えてますが!
問題ありません?!

たぶん。

少しわかりづらいですが、適正ラインの半分の線を5センチ以上越えていたような気が。

乾燥時間50分経過し、
取り出したところ、
ものすごい静電気では
ありましたが、
特に問題なく乾燥できました!

強いて言うなら、
敷布団の端っこが
すこーし湿っぽい感じが
しましたが、自然乾燥と
いうことで( ̄ー ̄)ニヤリ

 

コインランドリー内にあった適量の目安表

枚数は書いてあるけど、
この枚数を乾かしたい時は
いくらかかるのか!

っていうのが書いてないのが
すごく不親切でした…(T^T)

で、わからなくなって
昨年自分で書いた記事を
参考にするという笑える
ことになりましたとさ(´д`)はぁ

 

ニトリこたつ布団ネットに入れなくても大丈夫?中綿は寄らない?

このこたつ布団は
ところどころミシン?
縫い目?が入ってるので、
あまりよれたところは
見受けられませんでした。

が、少し中綿が偏っている
ところもありましたので、
もふもふっと平らにならし、
とりあえずは無かったことに。

厳密に言えば多少のよれは
ありましたが、私の中では
許容範囲内でした!

綺麗に洗濯できたし、
ジメッとした日だったけど、
暖かくて綺麗になった
こたつ布団をとりだして
大きなテーブルで
畳んでいる時は幸せです(*ˊ꒳ˋ*)

 

ニトリこたつ布団洗濯後の様子 ふんわり仕上がりました

これはとりだし直後。
出来たてのパンみたいに
ふっくらしてて暖かです^^*

ああ~もふもふ。

でも静電気がすごかった。。

パチパチガムみたいなっ。

でもしあわせ~

これはまだドラムに入ってる敷布団。

結局畳んで入れても
ぐしゃぐしゃになるけど、
シワなどまったくないので、
畳んで入れる必要は
ないのかもしれません。

⬆どうですか?掛け布団ですがふわふわです*(^o^)/*

⬆敷布団も。綺麗になってよかった。

すべてたたみ終わり、一件落着!

 

コインランドリーは便利だけど衛生的には?汚い?気持ち悪い?

結論からいえば、
いろんな人が使いますが、
苦手な方もいるかと思いますが、

不潔では…ないかなとは思います!

わたしはそこまで潔癖ではないですが。。

 

最近の洗濯乾燥機には、
洗濯前に洗浄してくれる
「ドラム洗浄」という機能が。

 

乾燥機には、
「最初にドラムリフレッシュ」機能が
あるのです。

わたしは…これをしなくても
大丈夫かも。。

えー、でもーという人は
コインランドリー自体使わない方が
いいかもしれません。

このような機能があると、
安心して使うことができますよね。

 

コインランドリー洗濯終了後はどうなるの?

コインランドリーを、
まだ使ったことがない方は
あまりイメージができないかも
しれません。

終わったあとは、
誰でも取り出せる状態
あるんです。

これは注意した方がいいです。

最近は、終了後の
洗濯物を狙った泥棒が
居るらしいので、
終了までには
その場にいてくださいね!

コインランドリーは、
終わるまで待って時間が
かかるので、
とりあえず家に帰って
用事をすませて、
としていると
あっという間に時間が
過ぎてしまいます。

はたまた忘れてしまった!
という、ドジっ子さんも
いらっしゃるかと思いますので、
タイマーをセットしておくのも
手ですよ*(^o^)/*

今日もしばらく放置してある
洗濯物がありましたよ(・_・)

最新のコインランドリーは稼働状況がスマホで見られる!

最近のコインランドリーは、
ネットで空いてるかどうかを
確認できるんです!

これはびっくりしました~∑(๑ºдº๑)!!

これです!
これはすごく便利です☆

5号機はわたしです!

できるまでの合間に

近所で買い物してました。

まとめ

最近よくあるコインランドリー。

昨年もニトリこたつ布団を洗濯して、
今年も違うコインランドリーさんでしたが、
洗濯乾燥してみました。

仕組み?料金はお店によって違います。

最近のコインランドリーでは
空いてる時間帯を調べ
られたりします。

あなたも是非コインランドリーを
見つけて、こたつ布団を怖がらずに
洗濯してみてください。

素材や、布団の縫い方の処理の仕方
よれたりもするので
気を付けてくださいね^^

また、布団以外に洗濯物でも
とっても便利!!!

梅雨の時期や雨の日は
洗濯物がなかなか乾かず、
家の中がじっとり。。

翌日になるまでわが家では
大体干しておくので、
家事がなかなかおわらん!

そんな時は、コインランドリーの
乾燥だけ使っています。

洗濯機2回分の洗濯物が、
20分200円でからっからに乾きます。

ただ、ズボンのウエストのところや
布が厚いところはちょっと湿り気が
残りやすいです。

確実に乾かすためにも、
脱水を念入りに行ったり、
洗濯機のエアジェット機能などで
水分をなるべく飛ばしておくと、
完全に乾きやすくなりますよ(*´▽`*)