浴衣2020年流行りは?レトロ!着付けや髪型 メイクはどうする?

あそび
スポンサードリンク
スポンサードリンク

盆踊りを習っている私♪
夏が近づくと、
もうウズウズしちゃう~♪

2019年は、
2018年に引き続き、
レトロモダン柄が
流行しましたね~♪

「レトロモダン柄」は、
昔ながらの和の柄を
用いながら、
色やデザインで、
モダンさを出しています。

今年はどうなんでしょう?

私は古風な、紺色の、
あやめとかあさがお柄が
大好きなんですけど・・・

娘の世代は、
その年その年の、
流行りに敏感でしょうね♪

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク

2020年!浴衣のトレンド情報!

浴衣のデザインも 今や!
モダン・古典・大正レトロ・
フェミニン…など多種多彩‼

今年は特に、
オリンピックイヤー!
ということで、

メーカーは昨年度から、
新作を考案してきた
ことでしょう~

~2020年のトレンド~

*レトロ*
モダン古典柄や
あじさい柄が主。

他の人とかぶりにくい♪
他の人と差をつける♪

*清涼*
ベースカラーが、
さわやかな白や青系。

ちょっと透け感&
キレイ目で、
程よい甘さがGOOD♪

*大人見え*
濃い青や紺がベースで、
しっとりとした和風柄。

普段と違うギャップ⁉
大人っぽい雰囲気♪

やっぱり、オリンピックイヤー!
“おもてなし”のこころで、
全体的に和風&古風な感じ♪

私も、
「大人見え」好きだな~♪
大人だけど・・・

 

浴衣ショップ♪おすすめは?

今年のトレンドの浴衣、
買っちゃおう~!

って思ったら、
どこで買ったらいいの?

~おすすめ浴衣ショップ~

@KIMONOMACHI@

/

京都からよいモノを
ほしい方のもとへ・・・

京都の呉服屋さんの
通販サイト!

だから、品ぞろえ豊富!
好みが見つかる♪
自分のサイズが見つかる♪
しかも、格安~♪
浴衣&帯=¥4000など

@SOUBIEN@

/

着物を愛する方の、
最高のパートナー・・・

群馬の和装ショップです!

プロスタイルの
本格的コーディネート
を実現♪

@ゆかた館グレース@

https://www.rakuten.ne.jp/gold/graceshop/
旬の浴衣をを
提案します・・・

愛知の専門店!

浴衣初心者でも安心の
コーディネート浴衣♪
しかも格安♪
浴衣&帯&下駄=\4000

娘くらいの浴衣なら、
セットで3000とか4000で
充分ですよね~

 

流行りの浴衣買ったなら、着付けも流行りで♪自分で着たい!

夏まつりや花火大会って、
人が多くて、帯の後ろが、
人に引っかかったり
しますよね?

あと、
会場までの移動や帰り

電車やバスで座りたい!

そんな時、後ろの帯が、
つぶれちゃったり崩れちゃう⁉

そんなトラブルも
解決してくれる!
トレンドの結び方‼

“帯は結ばない”

衝撃的でしょう⁉
帯は結ぶもの!
と思ってきましたよね?

だから必死に、
自分で結んだり、

お金かけて
着付けしてきたんです…

でもいまどきは!
“結ばない“
が流行り♪

これなら我が子も、
自分で結べそう!

あ!いやいや・・・
着付けられそう♪
ですかね?

♪結ばない帯のやり方♪
ぐるぐる~っと、
おなか周りに巻き付けて、
最後を折り返しで、
帯締めでしめるだけ⁉

洋風に、細いベルトでしめたり♪
ボタンやコサージュでとめたり♪

そこも自由自在な発想で~

色んな方が、動画で、
結ばない着付け方を、
のせてくれていますが…

私はこの方の動画が好き♪

大阪人でおもろい♪
AyaAyaさん♪

自己体験談が、
素敵なんですよ~

【超簡単】帯結ばない帯結び|半幅帯を巻いて帯締めで締めるだけ!

娘と、観ながら、
大笑いしっぱなしで、
汗だくで着付けました~

おすすめで~す♪

 

ここまで来たら、浴衣メイクだって2020トレンド♪

私はだいたい、
普段からノーメイクですが…

娘からは、
浴衣着たときくらい、
ちゃんとメイクも
合わせなきゃ~‼

と言われちゃいます~

浴衣こそ、
もともと湯上りの着物だから、
ノーメイクでいいのに…

と思ってしまうのは、
歳をとった証拠でしょうか?

いかん⁉
まだまだ、
娘に文句を言わせん‼

先ほども書きました通り、
浴衣の時は、
ノーメイクが色っぽい♪
って思うんですよ~

でも、やっぱり、
娘の言うことも、
まんざらでもないので、

娘にもさせられる、
ナチュラルメイクで、
大人っぽくきめる‼

*ナチュラル浴衣メイク*

・ベースは薄塗りで素肌感
・チークはパウダーで
湯上りピンクほっぺ
・眉毛は太くほんわりと
・アイライナーは長目が
祭りっぽい
・浴衣の色に合わせつつも、
自然な口紅を薄めに

ポイントは、

化粧しているけど、
すっぴんっぽい♪

ゴテゴテ塗らないのが、
大人っぽい♪

若い子なら、
素肌でアイラインと、
口紅だけでも、
もう十分だと思うけどね~

 

浴衣ファッション♪最後の決め手は“髪型” 家でできる簡単ヘア教えます!

これまで、
読んでこられたら、
薄々おわかりかと
思いますが・・・

私の一貫した主義は、
自分で着付ける浴衣!

だから、髪型だって、
自分でやろう‼

今どきのトレンドヘアもいいけど、
長い日本の歴史の中で、
ずーーーっと着られてきた、
浴衣なら・・・

昔の髪型にチャレンジしたい‼

娘は、明治維新ごろの
スタイルが好き♪

ハイカラさんの頃ですね~

大正ロマンっていうくらい、
明治や大正のレトロさが、
今年はうけそう♪

一時期前に、
少女漫画作家さんが、
大正の頃の髪型を
紹介して話題を呼んだとか・・・

*明治&大正ロマンヘア*

≪ロングヘア≫

♪ラジオ巻き♪

~結い方~
長い髪を2つに束ねて、
両耳の辺りでクルクルと
巻くたスタイル。

束ね髪は、
三つ編みして
耳の位置で
カタツムリみたいに、
巻いていって、
最後をピンでとめます。

~歴史話~
大正14年
1925年に始まった
ラジオの受信機の
イヤーレシーバーに
形が似ている、
ということから
そう呼ばれていました。

♪外巻き♪

~結い方~
2つ結びにした髪を
それぞれ三つ編みにして、

うしろで交差させて、
頭のラインに沿って
ぐるりと巻きつけて、
ピンでとめます。

~歴史話~
明治20(1887)年に、
出版された「束髪案内」
“このスタイルを
「甚だ活発に見ゆるる為
十七八の女子にはよく
適するなり“

と、紹介されています。

♪マガレイト♪

~結い方~
まず、上の方だけ結んで、
ハーフアップにして
リボン結びした髪を、
後ろで1本の三つ編みにして、

編んだ先を、
首の根元のへ折り返して、
リボンで結びます。

~歴史話~
マーガレットの意味で、

当て字の「まがれ糸」
という表記も見られる
人気のあったスタイル。

明治18(1885)年出版
「洋式夫人束髪法 附束髪図」

“専ら十六七歳の女子の間に
行はるるものなり“
と書かれています。

ちょうど今の高校生くらい
当時は女学生の年代で
流行っていたようです。

♪英吉利(イギリス)結び♪

~結い方~
マガレットの三つ編みを、
根元に折り返すのではなく、

頭の後ろの根元で
グルグルと巻きつけて、
ピンをとめてまとめます。

≪ミディアム≫

♪耳かくし♪
パーマでウェーブをかけて、
耳を隠します。

~歴史話~
当時、女性の間で、
耳を隠すヘアスタイルが
定番化していました。

パーマは、
1925年
山野結髪所を開業した
山野愛子が
日本初のパーマ指導技術者
でした‼

~結い方~
前髪を七・三に分けにして
横髪と一緒に流して、

熱したコテで、
上下交互に髪に挟んで、
大きなウェーブをつけます。

これなら、パーマしなくても、
自分で作れますね!

♪西洋下げ♪

~結い方~
前髪を上に巻き上げ、
ピンでとめて、
後ろ髪は、
そのまま垂らします。

~歴史話~
ハイカラな「女学生スタイル」
として紹介されることの多いです。

≪ショート≫

♪フィンガーウェーブ♪

~結い方~

セットローションで
頭毛をぬらして、

くしと指を使って
ウエーブを作ります。

~歴史話~

明治&大正の束髪のヘアは、
だんだん衰退して・・・

昭和初期ころには、
ヨーロッパやアメリカの
西洋文化の流れで、

「昭和モダン」

が流行りはじめます。

そうすると、
モダンガールを中心に、

「断髪(ショートヘア)」

が最先端のヘアスタイル
となりました。

 

浴衣2020の夏は個性的な髪形やメイクで自分らしさを!

2020年の夏!

浴衣やメイク、ヘアは、
大正ロマンや昭和モダンに
影響された、

古典的なスタイルが、
引き続き人気を集めそう♪

でもそんな中で、
より個性を発揮できそうな、
髪型やメイクで、

自分らしさを
引き出せたら素敵ですね☆