今年は、
ホワイトディに
雪が降ったり、
ちょっと寒かったですが、
全体的にみると、
暖冬でしたね~
ここ数年、
世界的規模で、
地球温暖化が
すすんでいます。
CO2を減らす努力が、
温暖化につながります。
そこで令和元年、
東京都が、
省エネ対策に
出たのです~!
ゼロエミッション‼東京都は家電に着目!
ゼロエミッション?
聞いたことが
ありませんでした・・・
反省・・・
【ゼロエミッション】
Zero Emission Concept
1994年
国連大学が提唱
あらゆる廃棄物を、
原材料などとして
有効活用することで、
廃棄物を一切出さない‼
『資源循環型の社会システム』
もっと、具体的にいうと、
これまで、造られる時に
出ていた廃棄物を、
できるだけ、別の製品に使う、
など循環させて、
埋め立て処分になる量を
“ゼロ”にする⁉
徹底的リサイクルだー!
すでに、
工場のゼロエミッションに
取り組む企業が、
増えているし、
企業間で連携して、
ゼロエミッッション化を
実際におこなう動きも
始まっています!
それに対して、
東京都が取り組むのは、
家庭の!
ゼロエミッション
行動推進事業!

今使っている家電を、
より省エネ性能の高いモノに、
買い替えた都民に対して、
商品券とLED割引券に
交換できる
「東京ゼロエミポイント」
を付けてくれるという事業!
東京のゼロエミッション!どの家電が対象商品?
どの家電でもいいのか?
っていうと、そうでもないんですね。
≪統一省エネルギーラベル≫
製品の省エネルギー性能を、
星の数で表し、
省エネルギーラベルと、
年間の目安電気料金を
表示しています
・・・このラベルのついた
商品が対象商品です!
エアコン、テレビ、
電気冷蔵庫、電気冷凍庫、
電気便座、蛍光灯器具
(家庭用)は、
機器単体の
エネルギー消費量が大きく、
製品ごとの省エネ性能の
差が大きいので、
省エネラベル、年間の目安電気料金、
多段階評価制度を組み合わせた、
統一省エネラベル
による表示を定めています。
【対象商品】
◆エアコン
最新の省エネ基準に基づく統一省エネラベル
4つ星以上であること
(例)
パナソニックの
東京ゼロエミポイント
対象商品 ↓
https://panasonic.jp/life/special/240001/aircon-02.pdf
品番が並んでいて、
見ずらいですね~
≪冷房能力別ポイント≫
2.2kw以下…12000P
2.4~2.8kw…15000P
3.6kw以上…19000P
◆冷蔵庫
最新の省エネ基準に基づく統一省エネラベル
5つ星であること。
http://www.shouene-kaden2.net/learn/eco_label.html
(例)
パナソニック
東京ゼロエミポイント
対象商品 ↓
https://panasonic.jp/life/special/240001/reizo.pdf
≪規格内容量別ポイント≫
250L以下…11000P
251~500L…13000P
50L 以上…21000P
◆給湯器
・電気ヒートポンプ
給湯器
(エコキュート)
JIS C9220に基づく
年間給湯保温効率
又は年間給湯効率が
3.0 以上
(寒冷地仕様は2.7以上)
であること。
・潜熱回収型ガス
給湯器
(エコジョーズ)
給湯部熱効率が
94%以上であること
・潜熱回収型石油
給湯器
(エコフィール)
連続給湯効率が
94%以上であること。
・ヒートポンプ・ガス
瞬間式併用型 給湯器
(ハイブリッド給湯器
熱源設備は
電気式ヒートポンプと潜熱回収型ガス機器と併用する
システムで、
貯湯タンクを
持つものであり、
電気ヒートポンプの効率が
中間期(電気ヒートポンプ
のJIS 基準に定める中間期)の
COPが 4.7 以上
かつ、
ガス機器の給湯部熱効率が
94%以上であること。
ポイント数
10000P
何だかややこしいですね~
でもめげずに、省エネ活動‼
じゃあ、誰でも申請できるのかな?
【申請条件】
〇都内在住の個人で、
住所を公的な書類で
証明する
〇住宅に設置済みの、
エアコン・冷蔵庫・
給湯器を、
省エネルギー機能の
高い新品の対象家電に
買い替えた場合
〇購入した対象家電を、
都内の住宅に設置する場合
買い替えた‼ゼロエミポイントの申請方法は?
こんな機会に、
エコに協力しながら、
新しい家電に買い替えよう!
って思う方、いっぱい
いらっしゃると思うんです!
日本人、みな、優しいですよね~
さてさて、それでは、
申請にはどんな手続きが、
いつから必要なのでしょう?
【申請方法】
申請受付期間
2019年10月1日 ~
2021年3月31日
(私書箱必着)
LED割引券使用期限
~ 2021年9月30日
㊟2019年10月1日以降購入分
が申請対象です。
㊟2021年3月31日必着‼
㊟2021年3月31日以前であっても、
所定予算が消化され次第、
受付を終了いたします⁉
【申請に必要な提出書類】
購入した製品によって、
提出する書類が
違うんです⁉
https://www.zero-emi-points.jp/doc/sinseigaido.pdf
HPで必要項目を
入力&印刷するか、
https://www.zero-emi-points.jp/#download_link
家電購入店で、
申請書を手に入れましょう!
♪インターネット申請がおススメ♪
*メリット*
・手書き申請より完了が早い!
・簡単!
入力ミスも、
自動で不備箇所を指示して
くれるので、間違いなし!
・便利!
申請後の状況を、
常にパソコン上で
確認できるから安心♪
㊟インターネットと
PDFデータを
プリントアウトできる
環境が必要!
~ネット申請の流れ~
HP上で登録
↓
申請者ポータルで、
必要情報を入力&
プリントアウト
↓
登録・交換申請書と、
提出書類を郵送
↓
申請受付・審査
ポイント付与・発送
*共通の書類*
・登録交換申請書原本
=HPで入手OK!
・本人確認証コピー
・領収書コピー
*製品別書類*
≪エアコン・冷蔵庫≫
・メーカー発行保証書コピー
・家電リサイクル券原本
・設置場所住所のわかる
書類コピー
≪給湯器≫
・大正製品証明書原本
=HPで入手OK!
・納品書コピー
【問い合わせ】
コールセンター
0570-005-083
携帯からは
03-6634-1337
いや~!
こんなに沢山の書類が、
必要なんですね~
でもそれで、
一万以上のポイントが
もらえるなら、
エコにもなるなら、
頑張れますね‼
まとめ
東京都民の皆さん!
エアコン・冷蔵庫・給湯器
買い替えるなら、
ゼロエミポイント対象商品を
買って、省エネに貢献しつつ、
商品券などに替えられる
ポイントをGETしちゃおう♪