子育ての中でも
夜泣きは大変ですよね。
私もかなり大変でした。
でも、
私は保育士さんから
言われた方法で乗り切りれました!
わたしか子育ての
大変な時期を乗り越えられた
を対処法をお伝えします!
夜泣きの対策はとにかくたくさん○○して疲れさせること!
その方法とは?
「とにかく昼間に遊ばせる。」
「お風呂には毎日入れる。」
「夜中のドライブもあり。」
という方法です(^^)
こちらの方法を実践すると、
夜泣きが少なくなりました!
そして私のイライラも
非常に少なくなりました♪
ある日、夜泣きに困った私は
保育士さんに、
夜泣きについて相談したんです。
そしたら
「昼間寝ていたら夜泣きしますよ。」
と言われました…。
具体的にどうしたらいいのか
聞いてみたところ、
その際
「とにかく昼間遊ばせる事です。」
と言われましたよ(^^)
それから、
日曜日や祝日には
昼間に遊ばせる事にしたんです。
それだけで夜泣きが少なくなりました!
まず晴れた日には、
近くの公園に行き、
ブランコや滑り台などもあり、
飽きる事なく楽しんでいました。
そして私もこどもと
一緒にこどものように
思いっきり遊びました!
一緒に遊ぶと楽しいし、
わたしのストレスも発散できます(^^)
その結果として、
私のイライラも少なくなり、
公園に行って大成功でした。
ぜひお試しくださいね^^
雨の日は子育て支援センターでおしゃべりを
私の家から車で5分の場所には
子育て支援センターがあります。
こちらには知育玩具や
小さめのブランコがありました。
保育士さんから
「雨の日に利用したら良いですよ。」
と言われ利用してみました(^^)
車のおもちゃが気に入って、
夢中になって遊んでいましたよ♪
そして帰ったら遊びすぎたのが、
すぐに眠たそうにしていました。
それだけでなく、
支援センターには子育ての相談員さんが
いました。
夜泣きだけでなく、
言葉の発達の相談もでき、
非常に良かったですよ(^^)
自分の今の気持ちを
誰かに伝える。
そして、その気持ちを理解してもらえる。
これだけでも、
ずいぶんと心が軽くなりました^^
夜泣きはお風呂に入れる事で減らせる可能性も!
私は疲れてしまった時は、
1日置き位でお風呂に入っていて、
赤ちゃんも同じく入らない時もありました。
そして、お風呂に入っていない時に
限ってひどい夜泣きをしていたんです。
その事を保育士さんに伝えました。
そうしたら
「お風呂には睡眠を誘発しますよ。」
と言われたのです。
そしてインターネットで見たら、
お風呂は睡眠を誘発する
と確かに記載されていました。
さすが保育士さんですよねっ。
お恥ずかしいことに、
それから毎日お風呂には
入れるようにしました。。
(ふつうは毎日入るのですが…(/ω\))
そうしたらお風呂から出たら、
かなり眠そうにするようになりましたよ。
最終手段 夜泣きがひどくドライブに 車の振動で睡眠を誘発!
それでも寝ない時には、
私は夜中にドライブをしました。
保育士さんと他のお母さんの会話の中で、
「車ならよく寝ますよね。」
という会話を聞いていたからです。
時々神経が高ぶり、
どうしても寝ない日がありました。
そのような日に夜中に
ドライブをしてみました。
最初の10分程度は
「キャッキャ」と言っていましたか、
その後10分程度車を走らせたら
寝ついたんです。
そして自宅の寝る部屋に移動させても、
朝まで起きませんでした!
保育士さんの言っていた事は
本当だったんです(^^)
また夜中のドライブは、
綺麗な星空を見ることが出来ました。
それは、日頃子育てをしている
私へのご褒美かな?
と思いました^^
夜のドライブもたまにはいいものです(^^)
まとめ
私も特に夜泣きには、
正直言って参っていました(T_T)
しかし、保育士さんから
具体的にアドバイスしてもらった事を
行う事で乗り切る事ができましたよ(^^)
そして、今では
「あの時夜泣きには困ったんだ。」と
子供や身内に言えるようになりました。
確かに夜泣きは、
子育てしている親にとっては
ほんとに大変です。
困ったら私が実践した方法を
試して見て下さいね(^^)
きっと大変な夜泣きを
乗り切る事が出来ますよ。
しかしながら、ずっと続くものでは
ありません!
悩んでいるのは、
あなただけじゃないですよ(^^)
他のママも同じ。
思い詰めることなく、
きっと解決できるはずですので、
気ままに子育てしましょうね☆