小学校臨時休校⁉子どもとどう過ごす?室内の遊び 簡単お昼を紹介!

あそび
スポンサードリンク
スポンサードリンク

急に要請があった、
全国小中高の臨時休校⁉

そして、
2月28日(金)
午前に
我が子の小学校から。
午後に
中学校から、
連絡が来ました‼

「教育委員会から
連絡がありましたので
お知らせいたします。

政府より、
3月2日(月)以降、
全国の小中高校に
臨時休業を要請する
との報道がありました。

区立学校においては、
3月2日(月)の午前中は
登校日(給食あり)、

3月3日(火)より
春季休業日終了の
4月5日(日)まで、
臨時休業とします。

放課後学童については、
開設する予定ですが、
感染防止を徹底するためにも、
できるかぎり
利用の自粛を
お願いいたします。

卒業式・修了式等の
今後の対応につきましては、
教育委員会より、
正式な通知があり次第、
お知らせいたします。」

中学生や高校生は、
自分たちで過ごせるけど、

小学生はまだ、
ひとりで家で留守番も、
遊ぶことすら、まだ、
付き添わないといけない⁉

1か月以上も、
お昼どうしよう???

学校の授業無くなっちゃって、
家でどう勉強させよう?

自宅待機の退屈⁉
どう発散させよう?

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク

臨時休校で子どもと室内でもたのしい遊び♪

夏休みの経験があるから、
(夏休みが早めに来た♪)
と思えばいいや!
って思いましたが・・・

休校ということは、
=自宅待機⁉

各都道府県は、
国の要請を受けて、
どんどん、
施設を休館しているし、

各アミューズメント施設も、
ディズニーランドまで、
休館を決めて・・・

図書館すらいけないんです!

プールや遊園地、キャンプ
などなど、イベント盛りだくさんの
夏休みとは大違いの緊急事態⁉

自粛しないといけないのは
わかるんだけど・・・

専業主婦の私でも、
やっぱり、子どもが急に、
1か月以上も毎日、
うちに居るってなったら・・・

1日子どもサービス⁉

近所のお友達のうちでも、
きっと同じ悩みを
抱えている~

お仕事をされているかたは
仕事もあり、
なかなかそうもいかないかとは
思います…。

 

でも、我が家が安全とも
言いきれないし、
お友達のうちは大丈夫!
とも言い切れないから、

すぐ目の前にいるのに、
行き来もできない・・・

お会いできないけど、
同じ境遇の親が、
全国にいっぱい
いらっしゃる!

その手助けができるなら、
このネット上で、
1人でもいいから、
お役に立てるような
モノをお伝えしたい‼

私のような
専業主婦が、
うちでゆっくり
過ごしているように、

子どもたちだって、
やっぱりおうちが1番♪

うちでゆっくりする、
束縛されないで、
自由に過ごす
「暇」な時間が、

今の子どもたち、
足りていないんです。

だから、
家庭で家族と過ごす
時間も足りていません。

だから、学校でこの頃、
低学年が暴力的になった⁉
不自然な甘え方をする⁉
という現象が起きています。

本来なら、家庭で、
甘えたり反抗したり
喧嘩したりして、
培われる愛着が、

そうやって過ごす時間の
あまりの無さで、

子どもたちは
吐き出し口を失い、

外で発散するしか
なくなるのです。

この臨時休校で、
その「暇」が、
突然手に入るのです‼

ピンチをチャンスに
変えよう!

親がずっと、
付き添ってなくても
いいんです!

手を出さずに、
親も一緒に
遊びにのめり込んで、

子どもには子どもの
「暇」の退屈を、
自分で解消する
チャンスを与えてあげよう!

大人の私が、
親の私が、
子どもの毎日を
何とかしなきゃー!

って思うから、
負担になっちゃうっ!

それを全部、
子どもに丸投げしちゃって、
こちらも一緒に
遊んでもらう気持ちで、
楽しんでみましょう♪

♪おうちで
じっくり時間かけて
こどもと遊べるモノ♪

 

●工作・粘土

この間、
展覧会で
子どもたちの作品を
観たら・・・

空き箱と紙粘土を使って、
とても素晴らしい作品を、
それぞれ個性的なアートに
仕上げていました~!

何か特別な教材が無くても、
普段ゴミになってしまう、
身近にあるものを、
こうやって変身させる!

買えれば、紙粘土も使って、
親子でねりねりしながら、
あぁでもない、
こうでもない!

と、もめながら、
協力しながらやると、

世界に一つだけの
親子のオブジェが♪

娘は以前、
大型家電の段ボールを使って、
自分の部屋を作ってました。

紙だから、絵も書けるし、
切り取れるし、貼れる♪

 

折り紙

今まで折ってみて、
途中で挫折したモノを、
あえてもう1度出してみよう!

時間制限はもうないんです~
家事も忘れて、
必要なら老眼鏡もかけて、

泣きながら、怒りながら、
汗かきながら、笑いながら、

できなくてもいいんです!
親子でやってみた!
っていう時間がいいんです!

 

パズル・プラモデル

今までより
すこし難しい
パズルに挑戦!

プラモデルでもいいですね!

じっくり取り組める、
創り上げられるモノ、おススメ!

 

料理

お手伝いもかねて、
毎日のお昼を、
子どもに考えてもらい、
作ってもらおう♪

子どもの作った料理なら、
少々、失敗したって、
栄養価がかたよったって、
目をつぶりましょ♪

うちの子に
実際作ってもらった
“おススメ簡単メニュー”

☆お好み焼き
粉+卵+ふりかけ+水

☆スクランブルエッグ
卵をぐちゃぐちゃ焼き

☆塩おにぎり
塩だけのおにぎり

☆手巻寿司
酢飯じゃないけど
きゅうり・ハム・
ツナ・マヨを、
巻いただけ

☆サンドウィッチ
ゆで卵が
まずドキドキ!
あとはマヨで
まぜてはさむだけ

☆生やさいデップ
ニンジン・きゅうり・
セロリ・大根など、
短冊切りがドキドキ⁉
あとはマヨにつけるだけ

 

大掃除?!

これもお手伝いになっちゃう♪
せっかく時間があって、
子どもがいるんなら、

衣替えを一緒に♪

まず、窓を開けて
換気しましょう

昨年着たモノを出して、
大きさをみさせる。

実際に着てみたり、
合わせてみると、
「わぁ~小さい!」
ってワイワイ楽しいんです♪

着られるものと
着られなくなったものに
わけさせて、
断捨離やリサイクル
について語り合おう。

編み物

小さい子なら、
指あみならできるし、
高学年や、中高生なら、
マフラーなどの小物から
チャレンジさせてみよう!

けっこう、黙々と
はまっちゃうよ~♪

 

読み聞かせ

これは私が
やりたいこと♪

これまでにも、
休校や出席停止のとき、
図書館で20冊借りて、
1日中読んで、
また返して20冊借りて・・
って、してました♪

でも今回は、
2月29日から
図書館も貸し出しを中止⁉

昨日たまたま、
借りてきてよかった~

借りられなかったら、
ネットのブックオフで
安く購入してまた売る!
っていうのも手だなっ♪

ブックオフオンライン

トップ | ブックオフ公式オンラインストア
ブックオフ公式オンラインストアは本(書籍)、漫画(コミック)、CD、DVD、ゲームの中古・新品商品を取り扱う通販サイトです。中古・新品まとめて最安値の「オトナ買い」や、入荷お知らせメールなど便利な機能も豊富、1800円以上のご注文で送料無料です。

 

あやとり・おてだま

昔の子どもたちは、
外で遊べないときも、
ちょっとしたもので、
遊んでいました。

あやとりなら、
ひもさえあれば、
ひとりでも、
ふたりででも
できるし、

レベルアップしていけば、
色々なやりかたに
挑戦できるんです!

親も童心に帰って、
いろんなあやとりに
チャレンジしよう!

あやとりは世界中にあって、
けっこう難しいんですよ!

親が熱中してやってることって、
子どもが手を出してきません?

こどもは、
親をよく見てるんですね~
親が夢中なことを
面白そう♪って
思うんですよ!

だから、親が、
一生懸命掃除していれば、
やりた~い!
ってほうきをとりあげるし、

一生懸命洗濯たたんでると、
まねして、横でたたんでたり♪

何か遊んであげなくちゃー!
って思わなくても、

親が普段しているように、
家事をして過ごしていれば、
子どもが、いつの間にか
うしろからついてくる~♪

まぁ、そう、うまくいかないんですが、
大事なのは、
楽しんでやってること、
夢中になっていること!

いやいややってる家事は、
手伝おうとはしてくれません。

だから、
もうこっちが、
何でも楽しんじゃうこと♪

家事も遊びも、本気で楽しむ♪
最初は受け身でも、
だんだんそうしているうちに、
楽しくなってきちゃうんです♪

そうしているうちに、
あっという間に4月‼
・・・なんていうことに
なっちゃうかもしれませんよ。

時は命なり
命のタイムリミットは、
生まれてきたモノには、
必ずあります。

せっかくの臨時休校!
楽しく使わない手はない!

 

休みの日のお昼ご飯♪簡単につくれるメニュー!

毎日、
子どもがお昼ご飯食べる、
長期の休み⁉

ちょっと負担ですよね?

手軽なメニューを
沢山ご紹介します♪

これだけあれば、
臨時休校中乗り切れる‼

 

のっけドン

ポイントは
火を使わない!

実は、熱い夏に
おススメ!

【材料】(大人ひとり子ども2人分)

豆腐 1丁(約300g)
万能ねぎ 好きなだけ
シナチク 好きなだけ
ちりめんじゃこ 好きなだけ
海苔 好きなだけ

しょうゆ 大さじ1と1/2
ごま油 小さじ2

温かいご飯

【作り方】

①豆腐は軽くしぼって、
ひと口大に切る。

万能ねぎは小口切り。
シナチクはみじん切り。
海苔は細かく切る。

②ボウルに
豆腐、万能ねぎ、シナチク、
ちりめんじゃこ、
しょうゆ、ごま油を
入れてさっくり混ぜる。

③どんぶりに
温かいご飯を盛る。
焼きのりを散らして、
その上に②をのせる。

 

詰めるだけおいなりさん

これは、
お弁当にも最適!
冷めてもおいしい♪

手先が不器用で
面倒くさがりやの私、
でもできる!

親子で作れる!

【材料】(大人ひとり子ども2人分)

味付けいなり揚げ8枚入りx2
ちらしずしのもと4人前
ごはん

【作り方】
①あつあつごはんに、
ちらしずしのもとを
混ぜ込む。

②味付けいなり揚げを、
絞ってから、
半分に切る。

③すし飯を、揚げにつめる

 

鯖缶炊き込み

これは、ママの友達からの
耳より情報なんです~

そのママ、
働いてるのに、
ちゃんと手作り!
の方なんです。

その方が、
(今日は何も作る
気力な~い!)
っていう時に、
おススメよ♪

と教えてくれました!

【材料】(家族4人分)

鯖缶(みそ煮) 1缶
お米2合

【作り方】

①ご飯を研いで
普通の水加減で入れる。

②サバの缶詰をほぐし入れる。
普通に炊く。

炊きあがったら、
あとはお好みで、
海苔をふったり、
ごまをかけたり、
ネギのみじん切りや
紅ショウガもあうあう~♪

 

レンジで混ぜご飯

みじん切りがちょっと
手間かかるけど、

火を使わないで
作れちゃうチャーハン♪

【材料】(大人2人分)

ひき肉100ℊ
卵 1こ
長ネギみじん切り 10㎝分
しいたけみじん切り 2枚分

温かいご飯300ℊ

酒・しょうゆ・ごま油

【作り方】

①耐熱ボウルに、
ひき肉・ネギ・しいたけ・
酒・塩少々を混ぜて、
ラップをしないで、
レンジで約2分半加熱。

②別の耐熱ボウルに、
ごま油・ごはん・溶き卵を
よくかき混ぜてから、
ラップをかけずに、
レンジで炊く3分半加熱。

③具とご飯の方とを混ぜて、
しょうゆを加えて、
よく混ぜ合わせる。

まだ、やってみたことが
ないんですが、

フライパンではいつも、
ごはんをベタベタに
しちゃって、
うまくチャーハン
作れない私には、
救世主かもー!!

 

☆ミンチあんかけ

今度は、
火を使うけど、
包丁は使わない!

どんなモノにも
かけておいしい♪

【材料】
豚ひき肉 250g
おろし生姜 1かけ
ごま油 小さじ2
水溶き片栗粉

A
酒 大さじ1
みりん 小さじ2
醤油 小さじ1
オイスターソース 小さじ1.5
鶏がらスープの素 小さじ1/3

B
水 小さじ2
片栗粉 小さじ1.5

【作り方】

①中火で温めた
フライパンに
ごま油をひき、
生姜を炒める。

②香りがたったら、
ひき肉を加えて炒める。

③ひき肉に火が通り、
そぼろ状になったら、
Aと水100mlを入れて、
強火にする。

③煮立ったら、
一度火を止めて、
Bの水溶き片栗粉を
回し入れ、
素早く混ぜ合わせる。
④とろみがついたら、
火をつけて、
20秒程しっかり
火を入れる。

あとは、
温かいご飯にかけても、
焼きそばにかけても、
そうめんにかけても、
冷奴にかけてもgood!

これは、
もっとたくさん作って、
冷凍保存しておけば、
いつでも使えるし、
お弁当のおかずにも♪

 

かるぼな~ら うどん

これは、
季節問わず美味しい!

【材料】(大人2人分)
冷凍うどん 2人前
ベーコン 2枚
卵 2個
粉チーズ 大さじ1
マヨネーズ 大さじ1~2
顆粒和風だしの素 小さじ1
チューブにんにく 2㎝

【作り方】

①冷凍うどんを水にさらして、
耐熱皿にいれて、
短冊切りした
ベーコンと一緒に
電子レンジ(600W)で
3分半あたためる。

②卵1個、粉チーズ、
マヨネーズ、
顆粒和風だしの素、
チューブにんにくを混ぜ、
熱々の①を絡める。

スパゲティみたいに、
大量のお湯で、
何十分もゆでなくて、
こんなに簡単に、
カルボナーラが
食べられちゃう♪

シソの千切り、
刻み海苔、
たらこ・・・
いろいろトッピングしても
おいしそう~♪

 

☆おじや リゾット

子どもが喜ぶ一品♪

【材料】(大人2人分)

ご飯 お茶碗2杯弱
卵 1個
水 1カップ
コンソメ 大さじ1
ケチャップ 大さじ2
塩こしょう 少々

とろけるチーズ
大さじ3~4

パセリ(乾燥)
小さじ2分の1

【作り方】

①鍋に水を入れて
火にかけ、沸騰したら
ご飯を入れて煮込む。
(ご飯が冷たい場合は
レンジでチンして
温めておくと
すぐに煮える)

②沸騰したら、
コンソメを入れる。
次に溶き卵を加える。
卵がふんわり~
火が通ったら、
ケチャップ・
塩こしょうで
味を整える。

③器に雑炊を入れ、
あつあつのうちに
チーズをのせる。
最後に
パセリを振りかける。

チーズをまぜながら、
あつ~いのを、
ハフハフ言って、
食べるとおいしい~♪

 

子どもが室内でできる運動遊び!

それにしても、
自宅待機が、
1か月以上も続いたら、

親も子も、
運動不足になるし、
ストレスが
たまっちゃいますよね?

そんな時、
おうちの中でできる、
親子で身体を動かす
遊びをご紹介しましょう!

子どもが楽しむ運動&体操

●かみなりゲーム〇
3歳から
親子で運動機能up!
頭も使う
ルールゲーム遊び♪

【子どもが楽しむ運動&体操】3歳児からオススメの「かみなりゲーム」/おかあさんといっしょに運動機能を向上させる身体を動かすルールゲーム遊びや運動・体操知育動画

【ばくだんゲーム】
異年齢でたのしめるゲーム♪
兄弟でも、親子でも、
人数が多いほど
楽しいから、
み~んな巻き込んで
やっちゃおう!

【子どもが楽しむ運動&体操】3歳児からオススメの「かみなりゲーム」/おかあさんといっしょに運動機能を向上させる身体を動かすルールゲーム遊びや運動・体操知育動画

レジ袋で大興奮!
親子ふれあい遊び~♪

こんなモノでも、
こんなことできました♪

っていうことがいっぱい⁉

私、ビックリで⁉
ずっと
「え?」
「すごい!」
の連呼でっした~‼

【子ども向け】元保育士が楽しい工作教えます!【作って遊び倒そう】

まとめ

突然の、
全国の学校臨時休校要請⁉
で、奔走する現場の学校‼
そして親たち⁉

でもここで、家族、
チカラを合わせて
楽しく、乗り切ろう!

マスクや
トイレットペーパーが
店頭から無くなる??

なんて情報に、
無用な動揺はしないで、

家族と過ごすチャンス♪
と受け入れて、

日本人の家族愛を、
もう1度再確認♪

長~い人生・・・

ほんの1か月の奇跡♪
の臨時休校を、
有難くいただきましょう。