リモートワークなどで、
Iphoneなどの通信機器が、
重宝する場面が増えました。
最近、気になっているのが、
ちょっと触ってみると、
熱くなってることが
あるんですよね。
電化製品って、
熱くなると、故障の原因!
って心配になりますよね?
そこのところ、
不安を解消していきましょう!
危ない⁉iphoneの熱の放置は故障の原因に⁉
結論から申し上げますと…
Iphoneが熱いからといって、
必ずしも、絶対故障…
とは言い切れません。
↓故障じゃないケース↓
~画面に「高温注意」と、
警告が出るケース~
この表示が出ると、
iPhoneは何も使えません。
でもこれは、
故障ではありません。
作業を停止した状態で、
しばらくして、
iPhoneの温度が下がれば、
表示が消えて、また、
普通に使えるように
なります。
~使っているアプリが、
熱くなったことで
フリーズした~
これは、
CPUに負担がかかり
すぎたことで、
iPhoneが熱くなって、
停止してしまった…
ということですね。
~通話中に熱くなって、
聞き取りにくくなった~
通話中に熱くなると、
低電力モードに
切り替わるせいで、
話しにくくなります。
↓故障の可能性あり↓
~充電中にiPhoneが熱くなって、
充電が停止する~
充電中って、
熱くなりやすいのですが、
充電を停止するほど
っていうのは、
何らかのトラブルが起きた…
または故障の可能性が
あります!
CPUへの負担が過多に
なっている可能性も
ありますね。
ここだ!iphoneがあつくなる原因の場所&対策
これまでの説明で、
CPUに負担が
かかっている…
ということを、
よく書きましたが、
CPUってなんでしょう?
CPUとは、
データを処理する機能です。
CPUも含めて、
Iphoneの中で、
熱くなる場所について、
お話していきましょう。
Iphoneが暑くなる場所は、
充電池とCPUです。
ゲーム機などにも、
よく使われていますね。
アプリを使ったり、
ゲームをしたりすると、
CPUが働くので、
多少熱くなるくらいなら、
問題ありません。
しかし、
たくさんのアプリを
同時に使ったり、
負荷のかかる作業を
長時間したりすると、
いつもより熱くなり
やすくなってしまいます。
また、
アプリやゲームの
種類によっては、
普通に使っていても、
CPUに大きな負荷がかかる
というものもあるんです。
あと、充電池ですね。
充電していると、
だんだん熱くなりますね。
これが、
触れないほどの
熱さになったら、
危ないです。
私も急ぎの時、
急に充電が切れて、
充電しながら、
使ってしまうことが
よくあるんですが…
充電しながらの使用は、
充電池にかかる負担が
大きくて、
普通にやる充電以上に
発熱してしまいます(*_*;
ではここからは、
適切な対処法を
お話していきましょう。
熱くなったら冷やす♪
だいたいの方は、
想像がつきますね。
ただ、その冷やし方に、
注意が必要なんです(≧◇≦)
《CPUの正しい冷やし方》
PCやゲーム機には、
CPUを冷却するための
ファンが付いているの、
ご存じですか?
この要領で、
扇風機で冷ましましょう。
冷房のきいた
涼しい場所に、
置いておくのも、
冷却が進みます。
ポイントは、
この際、
ケースから出して
冷やす♪ということ。
ケースに入っていると、
温度が下がりにくいんです。
あと、
金属の上に置く…
というのも、
熱伝導率が良くて、
冷えを加速させますよ。
間違っても、
冷蔵庫や冷凍庫には、
入れないでください。
また、アイスノンや氷でも、
冷やさないでください。
機械内の結露の原因になって、
それこそ、故障してしまいます!
《iphoneの熱を上げない方法》
*高温や直射日光の
当たるの場所に置かない、
使わないように
しましょう。
車のダッシュボード
みたいな高温な場所に
置きっぱなしにしたり、
放熱性の劣るケースを
つけていたり…など、
”Appleが想定する
iPhoneの使用環境“
=0~35℃
これを超える環境で、
使い続けると、
異常な高温になる
危険があります。
*写真や動画、アプリ
などが大量にあることも、
iPhoneの容量を圧迫して、
発熱の原因になるので、
整理しましょう。
iPhoneのストレージを
確認しましょう。
「設定」
↓
「一般」
↓
「iPhoneのストレージ」
で見ることができます。
アプリごと、
どれくらいの容量が
使われているのか?
確認できます。
使っていないアプリは、
削除しましょう。
写真や動画を、
残したいときは、
・パソコンへ送信する
・iCloudや、
PCのiTunesを
使って保存しておく
こうすると、
iPhone本体から
削除してしまっても、
データ残せます。
*充電中は、
使わないように
しましょう。
*複数のアプリを
同時に使わないように
しましょう。
*iOS13にアップデートしてから
iPhoneが発熱しやすい時、
「最適化されたバッテリー充電」を
OFFにしてみましょう。
*それでも、熱くなる時は、
充電池を交換してみましょう。
iphoneの熱を放置すると寿命が縮まる?
Iphoneは、
本体の金属部分に
熱を逃す…
という方法で放熱を
しています、
iPhoneの放熱が、
うまくいかないと、
中の温度が上がり続けて、
異常動作の可能性の
温度までいってしまう
ということがあります。
では、ここからが、
本題です♪
iPhoneを冷やさずに、
そのまま使い続けた場合、
どうなるんでしょう?
寿命が縮まるの?
これまで書いた通り、
「高温注意」が
表示された時には、
故障の一歩手前…
危険レベルに近いので、
停止しますし、
充電されなくなったり、
ディスプレイが
映らなくなったり、
処理速度が低下する
ということが
おきますよね?
そうなったら、
そのまま使い続けては
いけません:;(∩´﹏`∩);:
「電源をオフにして放置」
で、だいたいは問題解決です(^^ゞ
iPhoneを冷やす前に、
まずiPhoneの電源を、
オフにしましょう。
アプリの異常動作が原因…
これを「熱暴走」
と言いますが、
この可能性があるので、
電源を切ることで、
システムごと停止させると、
異常動作は止まります。
危険⁉発熱によるダメージは、充電池の寿命を縮める⁉
iphoneが熱くなると、
充電池の劣化が早まって、
寿命を縮めます。
それは後々、
発火の原因になるんです。
ですから、
「高温注意」の表示で
知らせてくれたり、
アプリが落ちたり
iphoneが固まったり、
電源を落としたり、
フリーズさせて、
操作ができなく
なくさせてくれます。
そうなったら、
大人しく、
電源をOFFにして、
冷やしてあげましょう。
そしてこの、
発熱状態が長時間続くと、
iPhoneの寿命を、
縮めてしまう可能性も
あるんですよ(T_T)
「高温対」が、
あまり頻繁に出るようなら、
縮めているか、
故障の恐れも
あります!