QRコードってなんの略?バーコードとの違いとQRコードの使い方

スポンサードリンク
スポンサードリンク

最近、
ちらしや、ネットの情報など、
いろんなところで、
「詳細は…」と、
QRコードがついていますよね?

あの「QR」って、
なんの略なんでしょう?

同じ疑問をお持ちで、
ここまでたどり着いた
あなた♪

一緒に紐解いて
いきましょう。

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク

知ってるようで知らない!QRコードって何?

QRコードは、
キューアールコードと読んで、
Quick Response Code
略です。

quick responseが、
即答の意味で、

response codeが、
応答コードという
意味ですから、

”即答コード”
という意味ですね。

英語名だから、
てっきり外国で開発された
モノだとばかり
思っていましたが…

1994年(平成6年)
愛知県にある、
自動車部品メーカー
デンソー”の
開発部門が発明した
『マトリックス型二次元コード』
だったのです(^O^)/

二次元コード…と、
これまたよくわからない
文字が出てきましたね…

二次元コードには、
スタック型二次元コードと、
マトリックス型二次元コードが
あります。

スタック型の方は、
これまで使われてきた、
バーコードを、
縦に積み重ねた構造で、
見た目は、長方形です。

普通に使われている、
レーザスキャンでも、
読み取りはできますが、
それぞれのバーコード部分を、
横切るようにスキャン
させないといけないので、
その角度のずれは、
±10°くらいしか、
許されません(◎_◎;)
難しそう。

一方、
マトリックス型は、
正方形か、点を
格子状に配列した
構造をしています。

見た目は正方形です。

あと、
コードの位置が、
簡単にわかるように、
四角で囲まれていたり、
特徴的なマークが、
中に書かれたり
しています。

セルの配置パターンを
画像処理することによって、
デジタルデータを、
元のアナログ信号に戻して、
読めるようにするため、
カメラや、
2次元CCD素子内蔵の
リーダを使います。

これを一般に、
デコードする…
と言い、

この逆は、
エンコード
=符号化
と言います。

ということは、
QRコードの向きに
関係なく、
360°全方向で、
読み取ることができる
ようになった♪
ということなんです。

私も良く、
カメラをかざします!(^^)!

そんな2次元コードは、
バーコードに比べると、
記録データの容量が、
大幅に多くなって、
データ密度もUPし、

その結果、
読み取りエラーが、
ずいぶん減らせるという
部分でも、優れています。

しかも、
電子機器にまで、
印字できますよ。

QRコード、
考えた人って、
すごい方ですね~(*’▽’)

 

率直な疑問!バーコードと QRコードの 違いは?

ここまでに、
ちょっと出てきた、
“一次元コード”
っていうのは、
従来からよく
スーパーのレジで、
「ピッ」ってしてもらう、
“バーコード“
のことだと、
思っていました。

しかし、
”バーコード”
っていうのは、
一次元コードを、
二次元コードの
総称でした~( ̄▽ ̄;)

間違いやすいので、
2次元コードは、
バーコード=1次元コードと、
対比させるために、
“2次元バーコード”
“2D Barcode”と、
表記されていることも、
多いようです…

勘違いしている方、
多いようで、ちょっと
ホッとしました。

バーコードには、
大きく分けて、
黒と白のバーで構成された、
”1次元コード“と、

QRコードなど…
四角い形をした
”2次元コード“の、
2タイプあるんです。

一次元コードは、
横方向のみ、
情報をスキャンします。
スペースとバーの幅で、
バーコードの特定の
文字に関連付けられて
います。

コードの各文字は、
製品に関する
異なる情報を表していて、
その情報は、
データベースの情報で、
知ることができます。

これに対して、
二次元コードというのは、
横(水平)と、
縦(垂直)の両方向で、
情報を得られます。

この『方向』が、
ひとつ目の違いですね。

なので、
小さな中に、
より多くの情報を、
入れることが
できるようになりました。

具体的には…

一次元コードが
入れられる容量が、
数10文字程度のところ、
2次元コードでは、
2,000 ~ 3,000文字も、
情報を入れられるんですよ。

また、
同じ情報量なら、
一次元コードの1/30の
スペースしかとりません。

この『情報量』が、
ふたつ目の違いですね。

そして、
その情報の内容にも、
違いがありました。

QRコードは、
数字・英字・
漢字・カナ・
記号・制御コードなどの
データを扱うことが
できます。

一方、
一次元コードの方は、
英数字データのみで、
構成されています。

それから、
トラブルの対処にも、
大きな違いがあるんです!(^^)!

二次元コードは、
汚れたり、欠損してしまっても、
データを修復できる
機能があるんです♪

ただ、万が一、

コード自体が欠損しでも、
30%くらいまでなら、
復元して、
読み取る能力を
復活させられますが、
データ復元ができないほどの
大きな損傷を受けると、
データは読み取れません。

その点、一次元コードは、
バーコード全体が、
欠損してしまっても、
その下に、同じ情報の
「ヒューマンリーダブル」
という、読める文字や数字が
書いてありますので、
それを打てば、
同じ情報を得ることが
できます。

あと…
『使い道』に、
違いがありますね。

二次元コードには、

DataMatrix
広告、航空、防衛、、
米国郵便事業で
使用されている

MaxiCode
物流アプリケーションに
使われている

QRコード
自動車や広告の
アプリケーションに
使われている

Aztecコード
チケット販売や
レンタカー会社で
使われている

これに対して、
一次元バーコードは、

GS1

UPC (統一商品コード)、
小売り商品および消費財で一般的

EAN
欧州連合のモノ

Code 128
あらゆるASCII 128文字を、
説明できる

これらは一般的に、
物流に使われています。

こんな風に、
どちらも、
バーコードですが、
色んな違いが
ありますね。

 

あなたも今日からできる♪スマホでQRコード読み込み講座

QRコードを読み込むには、
専用のアプリが必要です。

まずは、
QRコード読み込みのアプリを、
インストールしてください。

インストールができたら、
起動してみましょう。

起動すると、
・カメラの撮影モードになる
→モードを起動します。
・「QRコードの読み込み」
という名前のメニューが出る
→それをタップしてください。

そのような操作をしたら、
画面に、大きな四角の枠が、
表示されます。

その枠内に収まるように、
QRコードを、
写してみましょう。

読み取れない場合は、
QRコードが四角い枠から
はみ出さないように、
大きめに、
ピントを合わせて、
写してみましょう。

 

こんな時も慌てない♪QRコード、スマホでうまく読み込めない⁉

読み込めない(◎_◎;)
と、じたばたする前に、
あなたのスマホに、
アプリが入っているか、
確認してみましょう。

QRコード読み取りアプリが
入っていなかったら、

*iPhoneなら、
「App Store
別ウィンドウで開きます」
から…

*Androidなら、
「Google play
別ウィンドウで開きます」
から…

インストールしてみましょう。

「QRコード」とか、
「バーコード」などで、
検索すると、
無料アプリがいっぱい、
見つかりますよ。

ここで、うまく読み込めない対策!(^^)!

ポイントは、
気に入ったものを、
いくつかインストールしましょう。

なぜかと言うと、
アプリによっては、
QRコードの読み取りが、
上手くいかないモノが
あるからです(≧◇≦)

詳しくはわかりませんが、
相性の良しあしが、
あるみたいです。

いろいろ試してみて、
1番スムーズに、
読み込めるアプリを、
1番トップに持ってきておいて、
そこそこ使えたアプリは、
万が一の為に、
取っておきましょう。

 

あと、もうひとつ♪
上手に読み込むコツは、
枠内に大きめに納めること!

被写体との距離を、
調節してみて、
ピントを上手に、
合わせることができると
うまく読み取れますよ。

あともうひとつあった(^▽^;)

手ぶれも、
読み取りにくく
させてしまいますので、
なるべく、震えないように、
スマホを動かさないように
してみてくださいね。

そう言われると、
尚更、震えちゃいますね(・・;)

まとめ

◎即答コードの略=QRコードの新事実!バーコードの一種であった!

まさしく、
即答してくれるコード、
QRコード(Quick Response Code)は、
バーコードが普及するなかで、

“より多くの情報を”
”より小さく“
”より速く“

という、新しい要望に、
に応えて開発された
二 次元コードの一種で、
しかも、バーコードの一種
でしたね。

現在、
日本で最も普及している
二次元コードです(^O^)/

スポンサードリンク
スポンサードリンク
その他
kabahiyoをフォローする
まるほりブログ