今回は横浜の山手へ
洋館巡りをした時の
お話です。
どれも魅力的な洋館ばかりで、
予想以上に心が満たされる
お出かけとなりました。
今回はすべての洋館を
巡ったわけではないのですが、
参考になったらとても嬉しいです。
それでは1つ1つ
ご紹介していきます!
横浜の洋館巡りは徒歩で!ゆっくり景色を見ながら散策!
まずは友人と石川町駅で
待ち合わせ♪
この洋館巡りですが、
横浜市緑の協会というところが
管理していて、
HPにはおすすめの
コースやマップが
紹介されています。
私もこのマップを
印刷して持参し、
いざ洋館巡りへ!!
最初に向かったのは、
ブラフ18番館。
緑の窓枠がかわいらしいお家です。
ここは暖炉や応接室があり、
まさにリアルシルバニア
ファミリー!!
こんな素敵な家具に
囲まれて本当に生活していた
なんて、うらやましい!
次はお隣の、外交官の家です。
こちらは猫足の
バスタブに、
ロッキングチェア、
そして外交官の家なので
執務室があります。
執務室の机は
年季が入っていて、
外交官が愛用していた
ことが想像できます。
机のすり減り具合も
味わい深いです。
そして何より
心打たれたのは、
お庭の大きい木の下に
あったベンチ!!
そのベンチはまるで
世界名作劇場に出てきそうな、
ここから物語が始まりそうな
雰囲気でした。
外交官の家には
お庭があるのですが、
色とりどりのお花が咲き、
とても手入れの行き届いた
素敵なお庭です。
家の中からも見えますし、
実際に行ってみても
楽しめます。
横浜山手の雰囲気を楽しんで!洋館巡りはまだ続きます!
続いて向かったのは、
ベーリックホール。
先ほどの外交官の家から
少し歩くのですが、
ベーリックホールに
向かう道は、
山手の町並みを
楽しむことができます。
坂道も多いですが、
立派な家や、
有名な学校など、
歩いていて飽きることは
ありません。
しばらくして
横長の建物の
ベーリックホールに
到着しました。
こちらのベーリックホールは
本当に素敵でした!
サンルームというものを
初めて見ました。
そしてライオンの蛇口!!
本当にこういうのあるんだ!
と感動しました。
それから2階の窓が
かわいすぎです!!
こんな形、
今まで見たことないし、
こんな家に住みたい!!
と思いました。
しかもその窓を使った
1室は子ども部屋に
なっていました。
私のあこがれが
そのまま詰め込まれた
お家でした。
次に訪れたのは
エリスマン邸。
ベーリックホールの
すぐ近くです。
入り口を入ると
素敵なものに出会いました!
それはレトロな
電話なんですが、
なんとこちらは
公衆電話として
今も使えるそうです!
きちんと管理されている
からこそ、今でも現役で
使えるのでしょうね。
そして次は山手234番館です。
先ほどのエリスマン邸の
アパートになっていて、
その証拠にドアが
4つあります。
1階のみの
公開になっています。
もう少し歩くと
自働電話という、
昔の公衆電話ボックスが
あります。
エリスマン邸に
あったような、
レトロな電話の下に
現代の公衆電話が
あるという、
ちょっと変わった
電話です。
そのまま歩いて
港の見える丘公園に出て、
洋館巡りは終わりました。
この後中華街に出て、
ランチや占いを
楽しみましたが、
それはまた別の機会に。
歩き疲れたらここ!横浜山手のおすすめカフェ!
さて次は、洋館巡りを
していた時に立ち寄った
カフェを紹介したい
と思います。
・ブラフガーデンカフェ
こちらは外交官の家に
併設されているカフェです。
訪れた日は初夏で
とても暑い日だったので、
600円のアイスカフェオレを
飲んで一休みしました。
他にも軽食や
ケーキも食べることが
できます。
・えの木てい 本店
山手234番館の隣にある、
洋館を使ったカフェで、
あまりのかわいらしさに
目を引きます。
軽食やケーキを
食べることができますが、
やはり暑い日差しから
休むために入り、
550円のアイスコーヒーを
飲んで一休み(^^)
今思えばもう少し何か
食べておけばよかったなーと
思っています。
他にも洋館の近くには、
魅力的なお店が
たくさんあります。
ぜひあなたのお気に入りを
見つけてくださいね♪
まとめ
この洋館巡りですが、
なんとすべて入館料が
無料です!
そして坂道を歩きます。
このコースで2時間ほどで
回れます。
日ごろの運動不足の解消と、
洋館で心を満たされに
お出かけしてみては
いかがでしょうか。