昨今、話題になっている、
『ゼンリー』
ストーカーアプリって
言われているのを知ってますか?
普通なら、必要以上に
知ろうとしないですよね?
でも、けっこう、
“行動をすべて監視したい!”
っていう人が、
意外に多いんです⁉
その危険性を、
しっかりと知っておきましょう!
対処方法はあいまい、ゴースト、
ブロックなど他にもありますよ。
では、
しっかり安全なゼンリーライフを
送ってくださいね♪
ゼンリーの位置情報は危険じゃない?安全性を高める対処法とは!
例えば…
2010年以降、
通称「カレログ」
というアプリで、
総務省までが、
「個人情報保護の観点から、
問題点を堅牢する」
とコメントまでしたアプリ!
ようするに、危ないってこと。
彼氏追跡サービスで、
メール、ウェブ閲覧履歴、
GPSまで駆使していました。
友達登録すると…
お互いの位置情報がわかり、
行動が筒抜けになってしまう。
恋人に無理やり、
友達登録されるということも、
実際におきているんだとか?
最近では、
位置情報まで共有して、
交友関係を保っているんですね。
Twitterやインスタみたいに、
画像や動画をシェアする
だけではとどまらず、
位置情報まで
シェアすることが、
当たり前になって
しまっています。
これって危なくないですか?
2000年はじめのころ…
Mixiのような
招待型のSNSがはやって、
身元の分かる同士が、
同じ趣味や楽しみについて、
語り合う場ができましたよね。
それが2010年以降、
スマホの普及率があがって、
Twitterみたいな、
不特定多数の人と、
語り合うSNSがどんどん
できてきました。
さらに、会話だけでなく、
写真や動画を送りあうような、
YOU TUBEなどが普及しました…
どんどん、自分の私生活を、
みんなに公開したい‼
っていう流れができて、
無防備な感じがしますね。
目の前にいる「人」より、
スマホの向こう側にいる、
誰ともわからないモノなら、
安心して、自分をさらけ出せる。
そんな安易な気持ちが、
様々な新しい事件を、
生み出してきました。
SNSで知り合った人から
誘拐されてしまう⁉など…
最近でも結構ニュースになってますね。
そのうえ、今度は、
位置情報まで筒抜けでは、
身の毛もよだつ事件が、
すぐそばまで来ている⁉と思うと、
対策を知りたくなります?
電源を切れば?
と思いますが、
切っている間の移動は、
現在地が表示されませんが、
スマホを切った場所と
タイミングは公開されてしまいます。
知られなくないなら、
このアプリが、
どのような機能を持っていて、
これは危ない、
これは便利、など
人に言われたからではなく、
自分の尺度で、
自分でわからなければ
親に相談する
ネットできちんと調べる、
などして見た方がいいですよ^^*
1番行けないのは、
人のいいなりになること!
自分をしっかりと
守ってあげてくださいね。
おすすめ関連記事♪
気になるゼンリー睡眠中になるのは何で?を解説。
ゼンリー睡眠中おやすみモードはなぜわかる?基準は何?徹底解明!
ゼンリーの安全性を高めるプライベートモードなど一覧!
結論から申し上げますと…
『プライバシー機能』は、
ちゃんとあります♪
設定の中の
《プライバシー機能》
『プライベートモード』
があります♪
これをONにしておくと、
登録した人以外からの、
チャットや友達申請を
防ぐとこができますよ!
居場所をちくいち、
しられたくない時には…
『ゴーストモード』
「あいまい」:自分の現在地が
大まかに表示される
「フリーズ」:フリーズにした
瞬間の場所が
現在地として固定される
詳しくは…
『あいまい』
自分のいる場所を、
大まかに表示されます。
実際の場所から、
だいたい500m~1㎞
の空間に、
マークがつきます!
㊟「あいまい」設定しているのが、
わかってしまいます⁉
アイコンの横に、
斜線の入った矢印マークが⁉
『フリーズ』
設定した時点の場所から、
マークが、ずっと動かずに
固定されます。
♪この設定は、
相手にばれません!
『ゴーストモード』は、
地図上から、
あなたのマークは消えることなく、
居場所をごまかすための機能⁉
だから、存在自体は消せません…
しかも、メッセージ送受信可能。
もし、どうしても嫌なことがあって、
完全にシャットアウト
したい友達には?
『ブロック機能』
電話番号やZenly ID、
「知り合いかも」リストから、
「友達申請」してきたときに、
ブロックするか?選べる機能‼
一度ブロックしてしまえば、
今後、一切、
相手から友達申請がくることも、
相手の「知り合いかも」リストに
のることもありません♪
LINEの機能と同じですね?
しかし、この機能、
厄介なことは、
一度、友達登録してしまった
ひとには使えません‼
じゃあ、1度友達登録
してしまったら、
もう避けられないの?
いえ‼
対処法はあります‼
友達を、「削除」するのです⁉
友達削除の仕方!
①ゼンリーを開いて、
友達のピンを
クリックします。
②友達のプロフィールが
開いたら、
上の歯車アイコンを
クリックして、
「友達を削除❌」
を選びます。
③選択確認メッセージが
出るので、
「はい」を選びます。
これで、
IDを交換・承認する前の
状態に戻すことができました。
削除したあと、一回だけ、
『フレンドの追加画面』
が表示されます。
何も書かれていない個所を
適当に選んでクリックすれば、
お互いが登録しなおさない限り、
ゼンリーでの関りはありません!
㊟相手がプライベートモードで、
あなたの電話番号を
登録していなければ、
「フレンド追加画面」
は、出てきません。
㊟削除された友達には、
次にゼンリーを開いたとき、
「連絡先にありません」
という「フレンド追加画面」
が、表示されてしまうので、
削除がばれてしまいます。
もう、ほんっと~に、
この友達とは位置情報を、
知らせあいたくない⁉
と思ったら、
削除後に、ブロックすればOK!
でも…
「削除」から「ブロック」まで…
見てくると…
ゼンリーで、
1度はつながった友達と、
そこまで仲たがい
してしまう前に、
何かほかの対処法が
ないのかしら?
って、思ってしまいます。
機械を通してだけではなく、
1度、顔を合わせて、
話し合ったり、仲直りしたり…
私だったら、
こういう冷たい人間関係の
関わり方はしたくはないですね。
気軽にできる削除やブロック、、
でも、本当に友達だと
思ってたのに
そんな事をしてまで
削除したいと
思ってしまったのは
何故ですか?
設定だけではなく、
実際に話してみるのも
いいかもしれませんね^^*
(もちろん全然知らないに
友達追加されて
迷惑されてる
というのは別として!)
知っておくべき最終手段!ゼンリー 退会ってアカウント削除のこと?
ゼンリーって、
退会したくても、
「退会」のボタンがないんです。
気軽に使ってみたものの、
やっぱり怖くなってきた!
とか、
面倒くさい!うざったい!
と、思い始めて、
やめたくなったら、
どうすればいいんでしょう?
その解決法は…
ズバリ‼
「お問い合わせ」から♪
退会=アカウントの削除
①プロフィールページにから、
右上の歯車のアイコンを
クリックして設定ページへ
②設定ページの
下のほうにある
「お問い合わせ」
をクリックします
③もう1度「お問い合わせ」
をクリックします
④「アカウントを削除」
をクリックします
⑤「実行する」
をクリックします
これで、
アカウントは無効になります♪
友達はみ~んな、
あなたの現在地を知ることも、
ゼンリーでコンタクトを
とることもできなくなります‼
そして、最終的には、
30日後に、
あなたのアカウントが削除されます。
なぜ、30日間あいてるか?
この30日間の間に、
ぜんりーにもう1度ログインして、
アカウントを有効にすると…
削除をキャンセルすることが
できるからです!
ZENLYのコメントには…
「私達にとって、
大切なユーザーが
いなくなるのは、
とても悲しいです…」
とあり、
アカウント削除を後悔させて、
もう1度登録させるような
雰囲気がありますね。
それよりも、
なぜ、退会したくなったか?
そっちの解明に熱心になって
ほしいところですけどね。
ただ、危険性の有無は、
使う人の使い方によるので、
正しい使い方をすれば、
とても便利で安心な機能は
いっぱいあります♪
大勢で待ち合わせる時など、
待ち合わせで、
確実に会いたいときに便利♪
どこかにひとりで行かせるとき、
ちゃんと行きつけているか?
把握することもできます♪
また、私みたいに忘れっぽい人は、
ゼンリー機能を使って、
自分の見つからないスマホを、
見つけ出せるっていう利点まで♪
ゼンリーは正しい使い方と、機会を介さない友好な人間関係が基本♪
ゼンリー自体が
危険なんじゃなくて、
ゼンリーで、
1日中、相手の居場所を
分かっていないと
不安だったり、
待ち合わせするにも、
ゼンリーがあるから、
遅れていくのも、
そんなに罪悪感無い⁉
っていうような、
気薄な人間関係だから、
トラブルが起きるんだなぁ
っていう気がしてきました。
機械を介してではなく、
1度、顔を合わせて、
しっかりと信頼しあったもの同士が、
正しい使い方をしていれば、
ゼンリーでもLINEでも、
いじめやトラブルには、
発展しないと思います‼
あなたも、
1度そういう思いを、
じっくり考えてみませんか?