子どもの登校が始まって、
私のお昼ご飯はもっぱら、
インスタントラーメンに
戻りました。
子どもには、
身体によいモノを・・・
と、気を付けて作って、
食べさせているのに、
自分だけの食事となると…
しかも、コロナで、
買いだめしちゃって、
だぶついているし、
賞味期限切れちゃったら、
もったいないし、
と言い訳しつつ、
ふと思いました!
乾めんだけど、
賞味期限あるのかな?
賞味期限はある!インスタントラーメンならいつまでOK?
あまり気にしないで、
結構長いこと
ストックしながら
食べていたインスタントラーメン!
乾めんなんだから、
そうめんなどのように、
1年くらい大丈夫?
と安易に思っていたけど・・・
賞味期限はありますよ。
1~2か月伸びたインスタントラーメンの賞味期限事情
2014年4月1日の
製造された商品から、
日清食品が、
インスタントラーメン
の賞味期限を、
一般社団法人
日本即席食品
工業協会が定めた
ガイドラインにのっとって、
延長⁉
その意義から、
乾めんに賞味期限を
定めた理由が、
読み取れそう♪
世界の食料生産量の
3分の1=13億トン⁉が、
毎年廃棄されています。
食品ロスの削減が、
いまの世界的な大課題です。
「もったいない精神」の日本でも、
年間500〜800万トンの、
食品ロスが発生しています。
その中で、
検討され研究されて、
各食品製造業の方々が、
賞味期限延長を可能にして、
食品ロスの削減に
貢献しようと努めています。
そして、地震やコロナで、
このところ、災害による、
防災備蓄食の需要が、
高まっています。
賞味期限延長は、
防災備蓄食としても、
インスタントラーメンの
価値を高めているのですね。
結論から申しますと…
2012年1月~
一般社団法人
日本即席食品工業協会
少なくとも、
1~2か月は、延長可能‼
という結果に、
たどり着きました。
例えば、日清食品では、
カップ麺を1か月、
袋麺を2か月、
延長しました。
ということは・・・
カップ麺=製造日より6か月に♪
袋麺=製造日より8か月に♪
賞味期限はおいしく食べられる期限です。
賞味期限切れのインスタントラーメンは危険⁉胃もたれの原因に!
災害時の非常食として、
注目されたインスタントラーメン!
今回のコロナでも、
世界中の人々の備蓄として
重宝されましたね!
しかし、以前、
災害地に届いた、
インスタントラーメンの一部が、
賞味期限切れに
なってしまって、
廃棄した⁉
ということがありました。
救済の一心で送ったものが、
多すぎて消費しきれず…
もったいないですよね。
実際、
賞味期限切れの
インスタントラーメンは、
身体に悪いんでしょうか?
インスタントラーメンは、
ほとんどが油で揚げた
揚げめんですね!
ですので、
賞味期限切れで、
食べられないことはないんですが、
どうしても油が酸化します。
賞味期限切れから、
1年経ったカップ麺を、
食べたことがありましたが・・・
あまりおいしく
ありませんでした。
食べた後も、
胃もたれして、
食欲不振になりました…。
その
「おいしくなかった」も、
人それぞれの
感覚ですよね?
ただ、
身体に悪影響が、
あるかないかは、
みんな同じ!
だいたい、
賞味期限が切れてから、
1年経ったら、
そろそろ危ないな!
と思った方がいいでしょう。
そもそも⁉インスタントラーメンは、身体に悪い?
インスタントラーメンは、
油分と塩分の摂取過多⁉
そして、包材の素材が、
溶け出す危機で、
身体にはあまり、
良くないという結論に、
達しましたね。
しかしあれからも、
食べるのを
やめられない私・・・
ここで、もう1度‼
即品ロスを防ぐため、
大好きな
インスタントラーメンの
名誉のため、
インスタントラーメンの
身体への影響を、
考えてみました!
日清の安藤百福さんは、
インスタントラーメン
発明者です⁉
その方のドラマが、
数年前に
NHK朝ドラで放送
されましたね。
言わずと知れた、
チキンラーメンです‼
昭和30年代、
ヒット商品になって、
ほかの業者も、
競って作って、
安かろう悪かろうの
商品を売り出すところも
出てきちゃいました。
質の良くない油で作られた
インスタントラーメンで、
おなかをこわすということが、
増えていったために、
「インスタントラーメンは、
身体に悪い!」
という悪評が、
根強く残ってしまったんです⁉
そこで、創始者の安藤さん自ら、
96歳で亡くなるまで、
毎日欠かさず、
チキンラーメンを食べ続け
「インスタントラーメンは、
直接健康を害することはない‼」
と証明しようとされました⁉
すごいですよね~‼
そこまで一生懸命、
作ったんですよね。
安藤さん‼
しかし亡くなった理由が、
急性心筋梗塞・・・だったので、
食生活が影響したのか否か?
今となっては、空の上ですね。
また、一昔前は、
インスタントラーメンの
安全性や栄養面で、
懸念を抱かれてきましたが、
2011年、
新しい製法の
ノンフライ麺が
発売されてから、
インスタントラーメンを
敬遠していた人々からも
食べられるモノに
なってきたんです‼
《油分》
インスタントラーメンの油が、
問題視されていたのは
一昔前の話⁉
健康志向の現代では、
厳しい審査を通った、
新鮮な油だけを
最低限に抑えた、
最新の製造方法で、
造られています‼
《塩分》
インスタントラーメンは、
1食で1日分の塩分⁉
と言われます!
ですから私は、
お湯をさして3分後、
お湯を捨てます⁉
薄味になった麺だけを、
ゆでたキャベツとあえて、
食べています♪
もちろん
汁を飲み干さない‼
という定番の方法でも
OKです♪
塩分の摂り過ぎには注意ですよ!
《添加物》
インスタントラーメンは、
添加物の宝庫⁉
と言われていますが、
今はどうなんでしょう?
酸化防止剤や保存料など、
インスタントラーメンに
使われている添加物は、
ほかの商品に使われている
添加物と同じ、
「厚生労働省」の
厳しい審査を、
通ったものです‼
通らないと売り出せません⁉
なので、
一概に、インスタントラーメンだけ、
食べ過ぎると、がんになる⁉
とは言い切れません!
そのほか、
いろんな食材・調味料など、
総合的にみて、
添加物の摂り過ぎを、
考えることが大切でしょう。
《容器》
一時期、
カップ麺の容器から、
熱湯を入れると、
がんになる物質が、
流れでる⁉
と言われましたが・・・
今は、改善されて、
容器に関しても、
厚生労働省の審査を、
クリアした素材しか、
使われていません♪
ところで最近、
インスタントラーメンの
袋麺(一袋売り)の売り上げが落ちています⁉
その原因も、
身体に悪いから??
いえ・・・
調理が面倒⁉
5食入りが主流⁉
というのが、
現代のニーズには、
合わなくなってきた・・・
という理由でした。
私は断然、袋麺派♪
幼少のころ、
休みの日のお昼は、
お父さんの袋麺でした♪
定番は、
札幌ラーメン塩ラーメン♪
インスタントラーメンは、
油と炭水化物のかたまりなので、
野菜や海藻たっぷりで、
ゆで卵をトッピングして、
ヘルシーがすき♪
味付けも、
袋入りなので、
調節できますよ♪
私は3人分を、
1人分の調味料で、
作ります~♪
本場のラーメンは、
野菜が少ないですし、
味が濃いので、
家庭で作った方が、
健康的にアレンジできます♪
是非とも、
袋麺おススメです‼
私のおススメは、
ビーフンです♪
たっぷり野菜と一緒に、
スープにします♪
キャベツ・玉ねぎ・にんじん・
ショウガ・セロリ…相性ばっちり‼
コロナも災害時も強い味方!インスタントラーメンは、美味しいうちに♪
便利性も、保存性も、
ありがたい‼
インスタントラーメン♪
そして今では、
安全性にも
すぐれるようになって、
おいしい期間のうちに、
賞味期限内に食べれば、
ほかの食品と同じく、
健康をそこまで、
害する食品では、
ありませんでした!
ただし!
塩分やカロリーの
摂りすぎを考えて、
食べる頻度には、
ご注意を‼
おススメは、
野菜や良質のたんぱく質と、
一緒にとれる「袋麺」です♪
味の濃さも調節できますよ