子どもの頃から、
パン屋さんは
魅惑の空間・・・
入ったらまず、
お盆とトングをもって、
ウキウキ店内を見て回り、
自分で取れるのが嬉しい♪
そんなパン屋さんも、
最近は大手ばかりではなく、
個人のお店も頑張ってます!
おしゃれです!
かわいいです!
パン屋といえど、
その種類は多彩!
私の独断と偏見で、
パン屋さん調べました!
私がハートを撃ち抜かれたパン屋さん紹介!荏原町駅中延という住宅街にあった!
私は、大人になってから、
パンよりお米になりました。
そんな私が、こ…これは!
と通いつめになったお店。。。
メゾン・ド・レ・ミュジニー
全て保存料無添加で作るパンは、
近所の小学校で、パン食い競争で
使われるあんぱんもあって、
お子さんからお年寄りまで、
安心して食べられます。
私が惚れたのは「角食パン」
なんと言っても「みみ」が
違いました!
その弾力・噛むほどにますうまみ、
そして香りがよいのです。
私としては、おススメの
フランスパンよりこっちです!
その場所がまた、隠れ家的で
正直、あまり知られたくないです・・・
東急大井町線荏原町を降りて、
南口方面へ歩くと、
荏原町商店街に出ます。
そこを左折して、ずっと行くと、
第二京浜へ出る手前に、
ファミリーマートがあり、
そこを右折してしばらく行くと、
立合川緑道があって、
そこを越えて急坂を登りきると、
可愛いお店が目の前に♪
一見、ケーキ屋さんぽいですが、
パン屋さんです。
そして職人さんがまた、
パンのようにふっくらした方で、
お会いするだけでふっくらします♪
お値段は少々高めですが・・・
それは午前2時からの労力を
考えたら、そして食べてしまったら、
わかります、許せます。
〒142-0053
東京都品川区中延6-10-1
TEL:03-6426-8275
営業時間:9:00~19:00
定休日:月曜
このパン屋さんおいしい秘訣は!フランスパンのビゴに学んだオートリーズ法!
メゾンドレミュジニーは、
日本で初めて本格的フランスパンを
紹介したフィリップ。
ビゴの製法
「オートリーズ法」
を徹底的に続けているパン屋です。
そのおいしさの秘訣は、
オートリーズ法!
オートリーズとは、
驚いたことに、英語で
「autolyse」
フランス語じゃないんですね。
意味は、自己融解する・・・
自分で混ざるということ。
水と小麦粉をまぜて、
30分おくことで、
小麦粉の力を先に引き出す、
フランスで100年以上前から
伝わる方法です。
小麦粉の力=酵素が働いて、
質の強いグルテンがつくられて、
生地が落ちついて成形しやすく、
釜伸びがいいので、火の通りが
よくなるんです。
フランスパンのように、
水分が多いパンに、よく
用いられる方法で、
べちゃべちゃでこねにくかったら、
ちょっとおくと落ち着く・・・
そういう利点があるんです。
その上、こねる時間をできるだけ
短かくして生地へのストレスを減らし、
電気代も節約でき、職人も労力を
少なくできるのです。
しかしながら、こちらの職人さんは、
午前2時から仕込みを始めます。
生地は生き物・・・
何が起きるかわかりません。
普通の作り方だと、
生地ができる時間は3時間くらい・・・
オートリーズ法では6時間もかかり、
しかもメゾンドレミュジニーは、
添加物(保存料)を入れず、
冷凍もしないので、
前日からは仕込みできない‼
だから毎朝2時から仕込み‼
そこでパン職人さんを
悩ませるのは天候。
パン生地が天候に左右される
だけではなくて、
台風がくるという予報で、
急きょ、午前2時にお店へ
行けなくなる‼
ということが
おきてしまうのです~。
それで、たま~に、
せっかく行っても、
「臨時休業」の看板があって、
ガッカリ~ということも。
でも、あのパン職人さんの
お顔を見たら許せるんです。
さらに、朝が早いという
イメージのパン屋さん!
ここも9時オープンですが、
9頃に行ってみたら、
まだ焼き上がらない!
がびーん……でしたが、
パンはいきもの・・・
こういう事があるんですよね。
だから午前2時から仕込み‼です。
ちなみに、パンが店頭に
だいたいそろい始めるのは
10:30ぐらいから・・・
メゾンドレミュジニーのパン!おススメの種類は・・・?
写真はイメージです(^^)
本格フランスパンをうたっている
メゾンドレミュジニー・・・
ですが、
私のおススメは人気のダノワーズ。
ダノワーズはフランス語で、
英語で言うとデニッシュのこと。
アマンド・ポム
ポム(りんご)のコンポートに
アーモンドクリームが塗られ、
取り寄せのチョコがちょこっと。
結構、ボリュームがあります。
しっとりシャキのりんごに
アーモンドクリームがとろり、
チョコがビターにしめます。
レザムルーズ
桃のデニッシュですね。
赤とオレンジの桃缶半々が
カスタードクリームに包まれて
ハート形で可愛い!
デニッシュ生地はしっとり、
そしてやはりズッシリ
ボリュームがあります。
あとは、たま~に「新作」
という看板を見つけるのが
楽しみです、私はね。
プランタン
最近見つけた「新作」の看板!
苺のデニッシュで、
生の苺が甘め控えめなクリームに
乗ってて、ケーキ苦手な息子も
お気に入りになりました~
私は食べられちゃって、残念・・・
そこで私は・・・
クレーム・ショコラ
木苺のパウダーなんていうモノが
あるなんて知らなかったのですが、
真っ赤な粉に目が釘付けで・・・
食べると、中には取り寄せの
チョコが使われたチョコクリーム
たっぷり~でビター・・・
そこへ木苺パウダーの酸味!
絶妙で(大正解!)とひとり、
ほくそえみました・・・
レーズンたっぷりのうずまき
パンオレザン
取り寄せの板チョコが
細長く入ってる
パンオショコラ
さて次におススメなのは、
ごめんなさい。
フランスパンじゃなく、
クロワッサン
脂っこくて、私はあまり
食べてこなかったパン。
でもここのを食べたら・・
さくっさくの層がひらひら~
軽くておいしくて、
何もたさなくていい、
何もつけなくていい、
このまんまがおいしい!
と感動しました。
層が細かければ細かいほど、
食感の軽さが違うんですよ~
クロワッサンもオートリーズ法!
粉と水のみの生地を一晩も
寝かせて、翌朝バターを加える!
本物はやっぱり、違うんですね~
食べて良かったです!
最後にご紹介する変わりだね
おススメ人気メニューは・・・
キッシュですね~
その日によって様々な具の
キッシュが出ます、
職人さんの気のみ気のまま。
私が好きなのは、
大根&ひき肉のキッシュ
大根がひき肉のジューシーな
うまみを吸っておでんみたい。
生地はやや薄めで、しっとり~
日によって、サクサクの時も。
具の甘みがじゅわっときて、
私はこれでごはん食べます~
難点は、1種類4こくらいずつで、
1日に4種類が限界・・ということ。
お昼には売り切れも覚悟!です。
「お持たせに10こほしい!」
という時は、1週間前から
3日前までに予約!
私はここのタルトも大好きで、
これは小学校の先生との茶話会で、
30個ほど予約しましたよ~。
5種類ほどあって、みなさん
悩んでましたね(^^)
その時の注文は、
店選びに悩んで、ギリギリで、
日曜日に予約に伺って、
水曜日に用意してほしい!
とお願いしたんです・・・
そしたら月曜日定休なのに、
その日から仕込みしてくださったんです!
パン職人さんのお人柄にも
感動しました!
あと、付け加えて
お伝えしたいのは、
やはりフランスパン!
これが本当に最後です!
フランスパン・・・
ここでは細長いバケットと
太っちょのバタール。
200円台とお得感だけど、
私はあまり好まないので、
これまで食べなかったパンでした。
だから、おススメに入らない
のかもしれません。
が‼
フランスパンを
こよなく愛する私の母に、
手土産で買っていったら、
大絶賛で、今度から手土産は
ここのフランスパンにしてね!
と念を押されたくらいです!
母は普段、ポンパドウル
というパン屋さんで
バタールを買うんですが、
味がそこのとは違う!って、
近所にあれば、こっちを買う!
とまで、お世辞ではなく
言ってました。
私の友人も、あそのへ行ったら
バケットを必ず買うわ~と言い、
かなりの確率でリピートする
というのにも、納得!です。
皮のザックリした歯ごたえと
実のしっとりふわふわが
絶妙なバランスのバゲット
一度買ったら病みつきに・・・
本当のフランスパン好きの方なら、
その違いがわかるんだと思います。
パン職人の道…ここまでの道のり修行知りたくなりました
ここまでのこだわりを持つパン職人さん、
さぞかし、頑固な職人肌の方だろう
と想像しますよね?
メゾンドレミュジニーのパン職人さん
田上和男さんは、
品川は武蔵小山の生まれ。
だけど、元酪農家‼という
異色の経歴のパン職人さん。
幼いころから牛や羊など
動物に興味があって、
夢が叶って、北海道の酪農場に
就職したのです。
働き始めて3年・・・
(自分が作る牛乳やバターを
使って何か作りたい!)
それで思いついたのがパン。
修行のために上京して、
『ビゴの店』へ飛び込みで‼
普通、調理学校や紹介で
就職する世界・・・
飛び込みは珍しいことで、
その情熱を買われたんですね。
しかし、全くの素人として
飛び込んだパンの世界。
最初の3年は、
ほんとうに苦労の連続!
そこから18年の修業期間を
耐え抜いて会得した
オートリーズ法!
やっぱり、あのふっくらした
見た目とは裏腹な、
頑固な根性のパン職人さんでした。
まとめ
私がおススメするパン屋さんは、
フランスパンを日本へひろめた
フィリップ・ビゴの弟子、
田上和男さんのお店、
メゾンドレミュジニー
〒142-0053
東京都品川区中延6-10-1
TEL:03-6426-8275
営業時間:9:00~19:00
定休日:月曜
https://www.lesmusigny.com/
ビゴさんから受け継いだ
オートリーズ法で作るのに
最適なフランスパンをはじめ、
クロワッサンやダノワーズ、
キッシュ、角食パン・・・
下町ならではのあんぱんや
クリームパンもあります。
あなたもぜひ、こちらのお店の美味しいパンを体験してみてくださいね(^^)
その味のとりこになるかもしれませんよ〜(^O^)