九州いのちのたび博物館 アクセスや料金 駐車場は?飲食はできるの?

スポンサードリンク
スポンサードリンク

こんにちは(^^)

今回は、北九州にある、
”いのちのたび博物館”について
お話ししたいと思います。

ぜひ、行ってほしい場所ですので、
ご紹介しますね☆

スポンサードリンク
スポンサードリンク

いのちのたび博物館の見どころは?いくつくらいから楽しめる?

生命の進化と人間の歴史を
展示している
いのちのたび博物館は、
楽しみながら、
学習することが
できる博物館に
なっています。

迫力があり、
薄暗い博物館に
なっていますので、
わたしは、4・5歳位からが
対象年齢ではないかと
思います。

北九州市立いのちのたび博物館
http://www.kmnh.jp/

博物館に入ると、
まず出迎えてくれるのが、
大きなの骨の化石で
できた恐竜
皆さんを出迎えてくれます。

その迫力には、
つい、ものおじして
しまいそうなほど!!

しかし、きょうりゅう
好きな方には
たまらないはずです!!

いのちのたび博物館の目玉動く恐竜ゾーンのご紹介!

いのちのたび博物館は、
大まかには、
自然ゾーンと、
歴史ゾーンに分かれてます。

自然ゾーンでは、
きょうりゅう好きの
子供たちに、大人気!!

恐竜の骨が
展示されていたり、
エンバイマラ館の
入り口から洞窟へ
突入すると、

現在の技術の力と
融合された、
きょうりゅうが
暮らしていた世界が
再現されてます(^^)

恐竜の時代に
タイムスリップした
ような体験を
味わうことができる世界になっています。
なかなかの迫力なので、
私は、少し怖いほどです・・・ (笑)

また、古来に生息していた、様々な動物たちの剥製
ちょうちょや昆虫の標本もてんじされており、
むしや動物が好きな子どもたちにとっては、
とても大興奮な場所であることまちがいなしです。
しかし、実際の動物たちですので、リアルなので、
正直私は少し怖いほど…
しかし、好きな子どもたちは
ものおじすることもなく
食いついていっていました。

屋内施設のため、
冷暖房も完備していますし、
雨の日でも楽しむことができます。

しかし、博物館内は、
薄暗くなっている場所が多くありますし、
階段も多いので、
小さい子は、
はぐれないように、気を付けてくださいね。

また、本当に、様々なものが
リアルに再現されているため、
小さい子は、怖くなって泣いて
しまっている子も中にはいらっしゃいます…

また、歴史ゾーンでは、
昔の人たちの暮らし・昔の街並みが再現されていたり
昔の農機具の展示もされていますので、
小中学生の子たちは、実際に教科書以外で、見て
学ぶことができるとても良い学びのエリアになっています。

いのちのたび博物館の料金やアクセス 飲食はできる?駐車場は?

近隣の小中学生・また、幼稚園生などはよく
社会科の授業やバス遠足などで利用することも多い、
いのちのたび博物館です。

団体での予約の方は、事前に連絡をしていたら、基本的には、
飲食は禁止になっていますが、別室を貸し出してくださり、
お昼を食べることも可能になっています。
事前に連絡をしてみてくださいね。

一般の方は、飲食は禁止になっています。

【飲食】 禁止になっています。
【料金】  (かっこ)の料金は、30名以上の団体料金になっています。
大人     600円 (480円)
高校生以上  360円  (280円)
小中学生   240円  (190円)
未就園児        無料

〇療育手帳・身体障碍者手帳1~4級
精神障害者保健福祉手帳
をお持ちの方は、本人+介助者1名無料になります。
証明できるものを提示してください。

〇北九州市・福岡市・熊本市・鹿児島市・下関市在住で65歳以上の方は、180円
公的機関が発行した証明書の提示が必要です。
<例 運転免許証・マイナンバー・健康保険証 など)

【アクセス】
福岡県北九州市八幡東区東田2-4-1

(車でお越しの方)
・北九州都市高速”東田出入り口”より車で約2分

・北九州都市高速”枝光出入口”より車で約3分

(JRでお越しの方)
”鹿児島本線”スペースワールド駅”下車徒歩約5分
本当にすぐ目の前なので、わかります。

(駐車場)
東田博物館ゾーン共用駐車場をお使いください
(大型車)30分250円  (4時間以上は一律2000円)
(普通車) 30分100円  (4時間以上は一律800円)

障碍者手帳をお持ちの方は、
受付にて、駐車場の割引きが適用されます。
提示をしてみてください。

いのちのたび博物館の周辺には、
大型のショッピングモールがあります。

お昼はそちらで済ませてもいいかもしれませんよ♪
また、”ホテルAZ  八幡”も近くにあります。

最後に

その時は、迫力があり、
少し怖い場所もありますが、
だからこそ、
ものすごく記憶に残ってくれる博物館です。

シロクマやペンギンの標本その他にも、
様々な化石や、現在では見ることのできない、
昔いたとされている様々な動物たちの
標本も展示されています。

こんな貴重なものが沢山展示されている場所は、
なかなか少ないのではないでしょうか??

また、きょうりゅう好きには、
本当にたまらない場所となっています。

じぜんに体験しながら、学ぶことができる、
大人から、子どもまで楽しむことができる
素敵な場所となっています。

(半日は楽しむことができる場所です♪)
きっと、思い出に残る場所となりますので

ぜひ、お近くに旅行に来た際は、
プランの一つとして来ていただければと思います。

スポンサードリンク
スポンサードリンク
その他
kabahiyoをフォローする
まるほりブログ