今回は中学生の
アベノマスク着用に
ついてお話しします。
我が子も、
学校からもらってきた
課題と一緒に、
国から配布された、
「アベノマスク」が
同封されていました!
でも1枚しかないので、
娘に、
「このマスク以外でも、
どんなマスクでも登校して
いいと思うよ!」
って話したら、
娘には、
「学校ではマスクは白!
って決まってるんだよ‼」
と言われてしまいました。
こんなご時世だから、
今は色のこと、
つべこべ言わないと
思うんですが、
生徒は決まりに忠実に
守ろうとしちゃいますよね?
そんな矢先、
ちょうど、その
学校で配られた
アベノマスクのニュースが!
学校は、
どんな判断を
してるんでしょう?
登校再開後は小中学校配布のアベノマスクで??
娘の中学校からは、
配布されたアベノマスクについて、
『布製マスク
(洗濯可能で、
一定期間繰り返し
使えるもの)
を1枚入れました。
これは、
文部科学省より生徒に対して、
一人あたり2枚配布された
ものです。
もう1枚の布製マスクは、
後日配布いたします。
生徒の登校日や登校が
再開された時には、
自宅で検温をし
発熱がないことを確認し、
マスクの着用をお願いいたします。
マスクは、
今回配布されたもの以外でも
構いません。」
というお知らせでした。
しかし、
このニュースになった中学校は、
「アベノマスク着用」を求めたと
受け取れる内容のお便りを、
配布してしまったために、
問題になってしまったんですね⁉
こういうことは、
県内、市内、など、
一律にそろえて通知するものと
思っていましたが、
学校でそれぞれ、
とらえ方が少しずつ
違っていて、
それぞれの学校長の考えに
任されているのでしょう。
このマスクのことだけでなく、
コロナ感染拡大が起きて以降、
臨時休校措置で、
子どもの在宅教育を、
ほとんど丸投げで、
教育委員会や
学校にお任せ⁉
という印象を受けます。
それで翻弄して、
先生方が1番大変だったと
思います‼
なのに、
久しぶりの課題受取日に、
私が学校へ参りましたら、
「いま、おうちで、
保護者の方に勉強を
見ていただいていることは、
とても大変なことだと
思います。
完璧な習熟は必要ないです♪
僕たちが「教育のプロ」
学校再開後にしっかり、
教えていきますので、
安心してお任せください‼」
と、心強いお言葉を
いただいたのです~( ;∀;)
そして、
先生方から児童たちへの
応援メッセージの
お便りの入ってました(*^▽^*)
その中には・・・
『学校が始まったら、
みんなといっぱい
身体を動かして
遊べるように、
身体づくりをしています♪』
『うちに居る時、
昔の写真を整理して、
みんなのことを
思い出してます。
今年が素敵な思い出に
なるように、
再開したら、
一緒に笑い合い、
頑張ろう‼』
『どんな時も
どんな事があっても、
ポジティブに過ごそう!
再開したら、
笑顔で会おう‼』
・・・という、
温かで強く優しい
メッセージがいっぱいで、
私が泣いてしまいました(T_T)
申し訳ないけど・・・
アベノマスクより、
こういう気持ちの方が、
心身の健康に
1番効き目があると
実感しています(≧◇≦)
日頃、児童たちに
「臨機応変!日々の集大成!」
と励まして下さっている
先生方が、
実をもって実践して、
前向きに学校再開に向けて、
張り切ってくださっている
お姿を拝見するだけで、
これまでの3か月にも及ぶ、
家庭学習の慣れない苦労が、
報われるのです( ;∀;)
普段、褒められることの無い、
母、主婦の私やあなた・・・
先生方は、そんな私たち親のことも、
子どもと一緒に見守って
下さっています(#^.^#)
コロナ休校での取り組みを、
ねぎらってくださいます(#^.^#)
人って、
自分が幸せな気持ちになって
初めて、
他人への配慮ができる
余裕が生まれると言います‼
先生方は、
ご自分たちに余裕がない時にも、
児童生徒やその保護者にまで、
お心を砕いてくださる、
本当に有難い存在だなぁと、
コロナになって尚更、
感じ入りました<(_ _)>
なのに、先生の作った
お便りの一語一句で、
ここまで問題にすること
でしょうか?
私には、
とても申し訳なくて、
ツイッターなんかに
あげるなんて、
出来ません<(_ _)>
安倍総理大臣の
マスクのお心遣いも、
人のこころ・・・
先生方のご指導も、
人のこころ・・・
どちらも、
比較できませんね~
いいの?公共の場で「アベノマスク」のあだ名⁉その知られざる郵送方法⁉
そもそも、
「アベノマスク」って呼び方⁉
安倍総理団人が、
マスク配布を公約にした時、
ニュースなどで皮肉っぽく
ついたあだ名⁉
ちまたで、会話の中で
使っている分には
いいかもしれませんが、
学校のお便りで書くこと自体、
ちょっと馬鹿にしている⁉
と思ってしまうのは、
私だけでしょうか?
コロナ感染拡大で、
世界中の市場から
マスクが消えてしまった⁉
日本でも、
入手が非常に困難になった時、
安倍首相は、
2020年4月1日、
政府の対策本部で、
『全国のすべての世帯を対象に、
1つの住所当たり2枚ずつ、
布マスクを配布する』と
決めたんです‼
これだけにとどまらず、
小中学生には、
学校を通じて、
ひとり2枚ずつ、
配布してくださるという
お心遣い⁉
正直、驚きました!
1家庭2枚だけと
思っていましたから・・・
これはきっと、
小中学生だけが、
休校になって自粛したことへの、
更なる予防策だと、
私はとらえて、
感謝しました。
それを、
「アベノマスク」なんて、
マスコミが作ったあだ名で、
お便りを作るということで、
ものすごく軽い感じに
なってしまいました・・・
とても残念ですね・・・
安倍さんもわたしもあなたも、
同じ人間です!
誹謗中傷されれば、
やっぱり傷つきますよね?
私の娘の中学校のように、
『文部科学省より、
生徒一人ずつに
配布されたマスク』
と、きちんと、
感謝をもって書くべきだった⁉
とは、思いますね~。
そして、
ツイッターが
凍結したようですが、
こういう通信網で、
いち中学校での配布物が、
全国ニュースになることも、
とても怖いなぁと思いました。
学校の先生方も、
同じ人間で‼
メディアを通して、
公共の面前で批判されたら、
可哀想だなぁとも、
思いました・・・(~_~;)
人は誰でも、
間違いをします。
特にこんな、
前代未聞の大変な時⁉
お互い、もう少し、
おおらかに、情勢を
見守れないモノでしょうか?
マスクの配達の仕組みは?
【豆知識】
4月17日から、
配布が始まって・・・
我が家には、
ちょうど玄関で、
子どもたちと縄跳びをしてる時、
郵便屋さんが配布してくれました!
その時、見たんですが・・・
臨時休業中のお店にも、
1件ずつ全てのポストに、
マスクを配布しているので、
(あれ?1世帯に2枚じゃないの?)
って思いましたが・・・
このマスクの配布には、
送り先の住所や名前がなくても、
日本郵便が持つ住所データや
GISデータを用いて、
対象地域にある郵便受けに
配達される・・・
「タウンプラス」
https://www.post.japanpost.jp/business/service/town_plus/index.html
という、
日本郵政の配達システムが
利用されているんです⁉
GISとは?
地理情報システム
『Geografic Information System』
ズバリ‼
地図を使った
顧客情報分布のこと‼
GISデータでは、
属性を絞ることが
できてしまうんです⁉
・性別
・年齢
5歳区切りの21段階
・結婚歴
未婚か既婚か
・家族構成
人数による世帯構成
世帯属性を選べます。
・年収
200万~1500万以上まで
2100万単位8つの種別
・住宅別世帯
一戸建て住宅など、
10種別
こんなに個人情報が、
優勢に管理されてて、
これを使われてしまう⁉
何だかとても
怖くなっちゃいました(>_<)
しかし、商売をするお店では、
DM配布に既に、重宝していて、
新店舗オープンして5ヵ月のお店!
店舗近隣に向けて、
タウンプラスを使ってDMを送付‼
そしたら⁉
タウンプラスとしては、
ものすごい成果をあげて・・・
第30回全日本DM大賞にて、
銀賞と
審査員特別賞実施効果部門を獲得⁉
というお店もあるんです⁉
ちなみに・・・
《配布物にサイズ》
はがきサイズ
長3サイズ
A4サイズ
サイズと枚数で、
料金が異なります!
はがきサイズの場合
最小が100枚で7,900円
《手続きは》
契約書や内訳書は、
タウンプラス実施の
14日前までに提出⁉
阿部総理大臣は、
マスク代のほかに、
こんな高い郵送料もかけて、
配ってくれたんですね。
国配布のマスクひとつで・・・世知辛い
コロナ感染拡大で、
世界中が恐怖に陥り、
みんなが疑心暗鬼に
なっている今、
モノの書き方には日頃以上に
慎重になるべきですが、
人のすることに、
ここまで事をおおげさに
ひろげることも
無いのではないでしょうか?
私が、総理大臣だったら、
足りない⁉と大混乱している、
国民の為に、
マスクを配ると思います‼
私が、中学校の先生なら、
もういうミスも
おかしかねない⁉と
自分に置き換えて
考えてみると、
取るに足らない問題を、
ここまで世間に
公表してしまった、
この保護者の方にも、
もう少し分別が
あってしかり⁉と、
思ってしまうのでした。