今週から、
我が子の学校では、
校庭開放や図書館開放が
始まって、
だんだん、
コロナからの猛威が、
和らいできたんだ。
と明るい気持ちに
なってくるこの頃…
私もPTA活動が再開して、
役員仲間や先生方と、
お会いする機会ができて初めて、
あ~人と触れ合いたかったんだ♪
という実感を
噛み締めました。
少人数でこもるって、
思った以上に、
気持ちも身体も、
ダウンさせているんですね!
だからこそ、
急に外出自粛が
緩和されて、
気持ちが開放されたとき、
あれ?
あれれ?
前まで、
どうしてたんだっけ?
身体が動かない・・・
心が動かない・・・
っていうことに⁉
緩和が本格的になる前に、
自分の身体と心、
もう1度
振り返ってみませんか?
え?そうだったの?ストレスと鬱の意外な関係⁉
鬱って、
ストレスがかかって
起こると思っていましたが、
ストレスから解放された時も、
起こるんです⁉
コロナが猛威を振るう前、
なにげなく粛々と
営んでいた暮らしが、
今は遠い夢物語・・・
緊急事態宣言以降、
強い緊張状態が続いて、
更に狭い空間に
少人数で過ごして、
どんどん心までが
窮屈になってしまうと…
締め付けていたコロナ
というゴムが緩んだとき、
自由になった心身が、
頼りなく、無性に不安になって、
どうしたらいいか?
行き場を失っちゃうんですよね。
よく
「コロナストレスに負けるな!」
って言いますが・・・
負けたんじゃないんです‼
それは、
心と体の、
自然治癒力のはたらき♪
急に動き出すと精神的にも体もついていかない?
私、もうすぐ学校再開のめども立って、
宿題の受け渡しで
学校行って先生方にお会いして、
PTAの仲間とも会えて、
すっごくハイになってきたんです♪
それで急に、
子どもと一緒になって、
縄跳びしたりダンスしたり♪
そしたら次の日・・・
身体が悲鳴をあげました⁉
精神的にもグッタリ・・・
そうなんです!
急に元気になって、
積極的に活動しようとしても、
心身がついてこないんです⁉
だから、
落ち込んだり、
だるくなったりして、
こころと身体が、
「今しばらく休めよ」
っていうシグナルを、
送って来てくれてるんです!
人類初体験を、
世界中でして、
自分さえ⁉
という焦りや、
自分だけが
こんなつらい思いを…
と、孤立して、
色んなメディアの情報に
翻弄させられて、
ほんっと~に
疲れ果てているはず!
なのに緊張状態のままで、
自分の心身の状態に、
気づかないまま、
過ごしていると、
ふっとしたことで、
ガタンとくるんですよね~
コロナが教えてくれたこと…
「今しばらく休め」
人類は、
あまりに進化して
進歩して、
頑張ってきすぎた
んじゃありませんか?
今しばらく、
世界中でちょっと、
家族という小さな社会で、
今一度、
自分を振り返る・・・
そんな機会を、
コロナが与えてくれたの
ではないでしょうか?
知らなきゃ損!“左利きのエレン”にユニセフ特別編ができていた⁉
2020年5月1日
日本ユニセフ協会は、
広告代理店業界を舞台に、
クリエイターたちの
葛藤を描いたマンガ
『左ききのエレン』
の、スピンオフ・ストーリー‼
『左ききのエレン
ユニセフ特別編
「チームの世界」』公開⁉

この漫画の中からも、
コロナでのストレスを受けた、
心や体を救ってくれる
ヒントがみつかるかも♪
作家のかっぴーさんも・・・
“ ユニセフからの
メッセージにもありましたが、
大切な事は、
日々のルーティンを決めて、
穏やかに過ごす事‼
特別な事では無く、
自分に出来る、
日常的な事が、
誰かのために繋がるかも♪
私に出来る事はと言えば、
漫画を描く事くらいしか
ありませんので、
いつも通り
漫画を描く事が、
誰かの助けになるのであれば‼ “
とおっしゃっています。
有名なクリエーターさんも、
あなたとおなじ、
コロナの被害者です!
少し、外出自粛が
緩和されてきたら、
こころのが委縮自粛も
すこ~し緩めて、
周りをごらんください♪
あなた以外にも、
たくさんの、同じ
苦しみ・ストレス・鬱
を抱えた人たちがいるかもしれません。
そうして、
こころを開いていくと、
自分だけ?と頑なだった
気持ちをストレッチできます♪
そうして、
身体も動かしたくなってきます♪
マンガの中の、
ママと子のように、
踊っちゃってください♪
こころのままに、
自然にふるまえばいいんです♪
こんなシンプルなこと、
大人になってしまって、
忘れちゃったよね?
良い奥さん、良いママに
なろうと我慢して頑張って、
命の危機にさらされると、
それまでの無駄がそぎ落とされ、
本当に大切なモノだけが
残るモノ・・・
本当に必要なモノだけで
いいっていうこと・・・
そして、
頑なに守ってきたモノが、
壊れ始めた時、
家族の新しい形が
見えてきたり、
むしろ、
ひとつ屋根の下で、
密に過ごすことで、
見つけた、気づけた、
家族の新しい形に
目覚めていったり・・・
我が家は以外にも、
在宅のストレスを、
感じずに、むしろ、
楽しく過ごしてきたのは、
そうして、
無駄な我慢や思い込みを、
どんどん解放して行って、
シンプルな状態へ
落ちついたからかも・・・
子どもは子どもらしく、
親は親らしく、
喜怒哀楽をそのままに、
感じて、
ぶつけて、返して・・・
はたから見れば、
めちゃくちゃな家庭⁉
かもしれませんが、
我が家はこれで、
上手くいってるんですよ。
ってな具合に、
周りも気にしないで、
過ごしちゃってます♪
解除されたら終わりじゃない!コロナ渦これからが肝心!
新しい感染者数が、
減ってきている!
お店も営業再開
し始めている!
もう、コロナは
終わるんだ!
いえいえ⁉違います!
これからです‼
多くの人が、
在宅で過ごすうちに、
これまで蓋をしてきた問題が、
表に出てくることになったり、
家族という社会生活の、
息苦しさに耐え切れずに、
これまでの生活を手放し、
新しい生活を手に入れて、
幸せになろうと
もがき始めています。
緊急事態宣言が
解除されたら、
また、生活が、変わります。
元の通りには、
戻らないでしょう。
これまでのように、
隔離して、分散して、
閉じこもることは、
徐々になくなると
思いますが・・・
密に接触する機会は、
激減するかもしれない⁉
コロナの感染拡大防止で、
世界中で工場の稼働が
ストップしたり、
世界中の航空便数も交通量も、
激減したおかげで・・・⁉
世界のCO2排出量は大きく減少‼
大気汚染も大きく改善‼
これで、
気候危機に対する、
良い兆しが生まれたかの
ように見えますが・・・
コロナが落ち着いて、
経済活動が再開したら、
すぐに状況は戻ってしまいます⁉
ここ3か月の、
大規模な財政政策や
支援策を追い風に、
景気回復のために、
《環境よりも経済優先》
の迅速で、短期的な政策が、
これからは重視される⁉
だからむしろ、
さらに自然環境が悪化する
可能性があるかもしれないですね⁉
そう考えると、
これでいかに、
人間の経済活動が、
自然環境に影響を
及ぼしているか、
気づいたとしても、
人類は過去から
学ぶことなく、
自分たちの私利私欲に、
走るのか?
コロナの後、
気候危機対策が
どちらの方向に進むか?は、
各国政府の、
政治的な決断に
大きく左右されてしまう・・・
ということになりそうですね。
さぁ!
そこでですよ!
これからあなたは、
どうするか?
私ならどうするか?
政治的決断が、
大きな流れを決めても、
自分の生活を、
自分で選べる!
そんな知恵を、
あなたも私も、
このコロナ外出自粛で、
学んだと思っています!
使い捨てマスクを買うより
いらない端切れでマスクを作り、
食品や消耗品を、
出来る限り廃棄が少ない
リサイクルできるモノに
切り替えたり、
空きペットボトルで、
自宅菜園を始めたり。。。
あなたは、
コロナ感染拡大が始まってから、
いっぱいいっぱい、
努力し工夫し、
耐えてきましたよね?
個々はそれぞれ、
別々の家庭の中で
耐えていたかもしれませんが、
それをこうした
通信手段の中で、
つながって、
そして作った方が、
その商品を、
その思いを届けてきました( ^ω^)
今は、だるかったり、
落ち込んでしまって、
頑張れない時ですから、
そんな時こそ、
また動き出したくなる
時の準備期間と思って、
その後の新しい生き方を、
考えてみましょう‼
“作る”
“つながる”
“届ける”
コロナで、別れがあり、
出会いもあった、あると思います。
自ら選んだ、
新しい生活が、
それまでの生活より、
必ずしも幸せでは
ないかもしれません、
思ったように
いかないかもしれません・・・
そこで初めて、
うつかも?と思う方もいるでしょう。
子どもと同じく、
大人だって、
働く環境や内容が
変われば、
慣れるまでに
時間が必要です。
仕事内容もしかり!
コロナのあとの世界は違う流れの働き方改革が!
コロナ感染拡大予防で、
リモートワークという、
新しい働き方が、
見直されるきっかけと
なりましたね!
コロナのあとの世界では、
働き方改革が、
明らかにこれまでと
違う流れに乗って、
勢いを増すでしょう。
私のような
古い人間は、
ついていけなくなりそうです⁉
ひきこもりや不登校が、
その人口を増やしている現代・・・
リモートワークが普及したら、
家と職場との関係が、
大きく変化して、
これまで
家が「消費」する場所で
職場が「生産」する場所、
家が休む場所、
職場が活動する場所・・・
というのが常識でしたが、
自宅のオフィス化が進むことによって、
「わざわざ職場まで
出勤しなくてもよい時代」へ・・・
これから職場は、
『行きたくなる環境・必要性』
を考えないといけなくなります!
生きる環境は行きたい会いたい場所へ
“人に会いたい”
“ひとと話したい!”
という自然な欲
に他ならないと思います♪
巣ごもりしてみて
はじめて感じた、
孤独という苦痛⁉
毎日毎日、
満員電車に乗って、
上司や部下のいる
職場へ通ってた頃には、
気づかなかった感覚⁉
ひきこもりの方や、
不登校の子どもたちの
気持ちがわかったのでは
ないでしょうか?
「行きたい職場」
はそのまんま、
「行きたい学校」
にもつながり・・
ゆくゆくは、
“ 生きたい世界 ”
ということになるんでは
ないでしょうか?
そうやって、
思いを、広~く
高~く、
大きくしていくと・・・
今までうつうつと
していたモヤモヤは、
どこかへ行ってしまうかもしれません♬
まとめ
うつの種が、
じ~っくりと
土の中で育ち、
芽を出して、
外の空気を吸い、
太陽の日を浴びて、
どんどん葉を拡げて、
同じように救われない人の
日陰を作ってあげて、
つるをのばしてつながって、
たわわに実った実を、
鳥たちがもっと遠くへと
届けていく・・・
そんな未来が、
見えてきます。
私の未来にも、
あなたの未来にも
作る⇒つながる⇒届けるという
流れがおこるのだと
わたしは思います。