リラックスタイムや就寝中などに多い
こむら返り。
突然おきると、
驚きと同時にとても痛くて
焦ってしまいますよね💦
今回はそんな困った
こむら返りの予防法&改善法をまとめました。
ふくらはぎがつってしまった時のマッサージ方法
足がつって
激しい痛みを感じたら、
ストレッチとマッサージを行いましょう。
まず、つってしまった足のつま先を持ち、
足裏がそるように、
ゆっくりと手前のほうに引っ張ります。
筋肉が収縮しているふくらはぎを、
ぐーっと伸ばすイメージで、
ゆっくりやることがポイントです。
最初のうちは、
少々痛みがあるかもしれませんが、
少しだけ我慢です!
少しするとじわじわと効いてきます。
痛みが引いてきたら、
ふくらはぎを下から上へ
撫でるようにマッサージします。
力を強く入れると
筋を痛めてしまう可能性があるので、
とにかく優しく行なって下さいね。
ふくらはぎがつる意外な原因とは?!
ふくらはぎがつってしまう
大きな原因としては、
筋肉疲労があげられます。
通常より、
足に負荷がかかった運動をすると、
疲労物質である乳酸が発生し、
脳と筋肉の伝達がうまくいかなくなってしまい
足がつりやすくなるのです。
そして、実は
もうひとつの原因となるのが
栄養不足&水分不足。
私達は日頃
バランスの良い食事を摂ったり、
適度な水分を摂取する事で、
体内のイオンバランスを整えています。
しかし、ダイエットや偏食等で
生活が偏ると、
イオンバランスが崩れ、
やはり脳と筋肉の伝達が
うまくいかなくなってしまうのです。
ふくらはぎがつる時の治し方を大紹介!
- まずは体の力を抜きます。
痛みのピークには
ちょっと難しいですが、
できるだけ痙攣した足を
リラックスさせるようにします。
- 楽な角度を見つける
座った状態でも
寝た状態でも、
ひざを軽く曲げます。あまり痛くない角度を探します。
- ゆっくりストレッチ
つま先を手前に引きつつ、ゆっくりストレッチ。
- 足首をゆっくり回す
膝を立てた状態でゆっくり回します。
さらに筋肉の緊張が解けていきます。
就寝中に起こることが多い
こむら返り。
足をまっすぐ伸ばした状態で寝ていると、
同じ事が起こってしまう事も…
そんな時は、
足の下にクッションなどを置き、
足が伸びるのを防いでおきましょう。
まとめ
いかがでしょうか。
上記をぜひご参考にして下さい。
また、あまり頻繁に起こる場合は、
病気が原因となる
筋肉痙攣の可能性もあるため、
様子をみながら、病院へ受診して下さいね。