洗濯機を分解したいと思った事、
人生で1度はありませんか⁇
でも、分解するのは流石にハードルが高そう…
と、思いますよね(^^;
調べてみたところ、
一応可能ではあるようです。
洗濯機の掃除 分解するときの注意点
しかし注意点がいくつかあります。
⚫︎メーカーにより
分解方法がそれぞれ異なる為、
事前に下調べが必要である。
(出来ないメーカーや種類もあり。)
⚫︎専用のレンチなど、
特殊な工具が必要な場合もあること。
⚫︎また、分解→故障の場合は、保証期間であっても
保証が効かなくなってしまうので、
故障の覚悟も念頭に…
機種ごとの分解方法を
まとめたサイトもありますので、
どーしても分解して掃除したい‼︎
という方は、「洗濯機 掃除 分解 自分で」などで
検索して探してみて下さいね。
でも、ドラム式は分解しない方がいいみたいですし、
結構専用工具が必要って洗濯機は多いですね(-_-;)
そもそもなぜ洗濯機に汚れがつくのか その原因とは?
洗濯機の掃除を怠っていると・・
時々出てくる、あの黒いカス。
洗濯物につくし、乾くとなかなか取れないし
とっても嫌ですよね。
でも、その黒いカスってなんなんでしょうか。
そして、あの匂いは何なんでしょう?
これは洗濯槽の裏側にカビがついているのが原因です。
黒いカスの正体は、カビだったんです。
カビの原因は、今はあまり使っていないかと
思いますが、粉の洗剤の溶け残りだったり、
衣類などにくっついてる皮脂の汚れです。
これがカビの栄養分となり、黒カビとなります。
もともとが黒かったわけではなく、
黄色から茶色、そして黒へと悪に変身していきます。
洗濯機の黒カビ発生を予防しよう!
予防対策その1.洗剤の使用量を守る。
予防対策その2.洗濯槽の乾燥をする。
いまのドラム式や縦型でも乾燥機はついてますよね。
終了後に乾燥運転をすると、洗濯槽内の湿気がとれるので、
洗濯槽内全体が乾燥してカビが発生しません。
予防対策その3.洗濯槽の洗浄をする
服を入れずに、衣類用塩素系漂白剤で洗濯機を洗ってください。
洗濯機用洗剤でなくても漂白剤で大丈夫です。
水50lに対して、漂白剤を約200ml入れます。(約1カップ)
11時間そのままにしてから、すすぎと脱水運転をします。
なお、研究機関が洗濯槽乾燥のカビ発生予防効果について
きちんと効果が証明されているんです。
なんと、予防対策その2の洗濯槽乾燥は、
黒カビは発生しませんでした。
そして、予防対策その3の洗濯槽洗浄は、
菌の減少率が99.9%以上という結果がでました。
最近の洗濯機は自動槽洗浄という機能が搭載されている
ので、その機能が搭載されている洗濯機を買い替えの時などに
購入するととても便利ですね^^
洗濯槽クリーナーが強力にできていて、
よりきれいになるのだと思いますが、
もし洗濯槽クリーナーがない場合でも、
衣類用の塩素系漂白剤で洗濯槽の掃除ができてしまうのが
発見です。
でも、、、塩素系漂白剤は環境によくないし・・という方に
重曹での洗濯槽掃除についても調べてみました!
洗濯機の掃除は重曹で効果的に
重曹、でました!
いろんなところで大活躍している重曹先生ですが、
洗濯機の掃除でも登場ですね^^
分解はちょっと危険なので、やはり掃除を手軽に・・
と思い、手軽にできるお掃除方法を調べました。
こちらは最近見かける方も多いのではないでしょうか。
筆者も、以前は洗濯槽掃除の専用液を
使っていましたが、子供が生まれて、
少しでも安心して使いたい気持ちから、
重曹をフル活用しています。
(大量購入すれば、コスパもいいですしね♡)
重曹は、アルカリ性の為、皮脂などの油汚れに強く、
消臭効果も高い為洗濯槽掃除にはうってつけです。
やり方も簡単で、
高水位まで水を張った洗濯槽に、
重曹をカップ1杯(200〜300g)投入
→撹拌して、一晩待つだけ…
あとは浮き上がってきた黒カビを、
ネットですくう事を数回繰り返し、
お水が綺麗になったら完了です。
洗濯機の掃除はやっぱり業者さん⁉︎
重曹でも、なんかスッキリしないなあ・・
という時、お金をかけても楽にお掃除をすませたいとき。
エアコンしかり…洗濯機しかり…
やはりプロにお任せするのは1番安心な方法となるでしょう。
プロの洗濯機の掃除はざっくりと2種類あり、
洗濯槽を取り外した「完全分解」と
フレームだけを取り外す「部分分解」があります。
完全分解の場合は、
洗濯槽を外し高圧洗浄機で洗浄する為、
カビや汚れをほぼ100%落とせるのが特徴です。
部分分解は、浴槽はそのままで、
隙間に専用ブラシを差し込み、
回転させる事でお掃除する方法で、
お値段が少し抑えられるのが特徴です。
そんな業者さんによるクリーニング。
金額もやはり気になるところですよね…
分解レベルによりお値段も異なりますが、
だいたい12000円〜20000円程度が相場のようです。
メリットとしては業者さんによる故障の確率は
限りなく低く、確実に綺麗にしてもらえること。
デメリットはやはり金額ですね。
クリーニング代をどう捉えるか…
そこに尽きると思います。
まとめ
大切なのは、まずは自分で重曹などを使った
小まめなお掃除を定期的に行う事。
それでもどうしても汚れが気になる場合は、
買い替え、業者、自分で分解掃除。
メリット、デメリットを踏まえ
慎重にご検討してみて下さいね。