エアコン掃除がめんどくさい方必見 自分でやるか業者に頼むか?

掃除
スポンサードリンク
スポンサードリンク

寒い冬や暑い夏に大活躍するのは、
やはりエアコンですよね!

しかし、掃除をしないとフィルターが汚れ、
部屋中に汚れた空気をまき散らしてしまいます。

ホコリや汚れの中にはダニがいることもあり、
健康に悪影響を及ぼす危険まであるのを
ご存知でしたか?

今回は、正しいエアコン掃除の方法を紹介します。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

エアコン掃除がめんどくさい方もとりあえず自分でやってみよう!

エアコン掃除と聞くと
なんだか大変そうな気がしますが、
自宅にある道具で簡単にできるんです。

めんどくさいなーと思っているあなたも
ちょっと見てみてください!

 

用意するものは
キレイなタオル2枚台所用の中性洗剤
古い歯ブラシの3つだけなんて驚きですよね!

フィルターを外す前にまずは
掃除機をかけましょう。
フィルターをいきなり外すとその衝撃で
ほこりが落ち床までお掃除する事になります。

・掃除機が終わったら、
フィルターをゆっくり丁寧に外しましょう。
フィルターを外す時は、
エアコンパネルを開けます。

ポイントは左右の力を均等にすることで、
ある程度持ち上げるとカチッと引っ掛かり、
手を離しても落ちてこなくなりますよ。

・その後、フィルターの表側から
そっと掃除機をかけましょう。

取り出したフィルターには、
ほこりがたくさん付着しているので
表側から掃除機をかけてください。

裏側から吸うと
ホコリが目詰まりを起こします。

・ある程度ほこりが取れたら今度は、
フィルターの裏面から水洗いをしましょう。

掃除機で吸うだけでは、
細かいほこりを完全に取れません。

なので、掃除機とは逆の
裏面から水を流します。

水洗いで落ちない場合は、
台所洗剤を水で薄め柔らかいブラシで洗うと
フィルターを痛めずお掃除できますよ。

乾いたタオルでフィルターを挟み
水分を残さないようにしましょう。

キレイなタオル2枚で
ポンポンと挟むように拭いていきます。

濡れたままだとカビの原因になるので、
しっかり拭きましょうね。

エアコン掃除がめんどくさいから業者に頼みたい時は?

エアコン掃除を業者に頼む場合、
作業時間や料金が気になりますよね。

エアコンクリーニングの作業時間は、
クリーニングの作業内容や
スタッフの人数によって変わります。

家庭用の壁掛けタイプは、
1台1~2時間程度は必要です。

分解洗浄になると
さらに時間がかかります。

エアコンを取り外すだけでも
30分~1時間必要で、
それから分解して洗浄すると
1日必要になる事もあるんです!

業務用になると、
さらに時間はかかります。

エアコンクリーニングを行う際の準備ですが、
まず最初にするのは業者選びです。

業者によって知識や技術、
料金やスタッフ数が違います。

例えば、お掃除で有名なダスキンは以下の金額になります。

1台14040円(税込)※通常タイプ
室外機3000円位
エアコン抗菌コート1台あたり2268円(税込)

2台以上だと2,000円近くお安くなるようです。
エアコンは自動お掃除機能付きだと、
1台1万円近く高くなります。

また、室外機は別料金なので気を付けてくださいね^^

また、お掃除本舗でも通常タイプ1台11,000円、
お掃除機能付きエアコン20,000円位、
室外機5,000円位となります。

業者のサイトを確認したり電話連絡をして、
どのような対応をしてくれるのか
しっかりチェックしましょうね。

業者によって、2台以上ですとか、早割ですとかの
割引があるかもしれませんよ!

楽天で安い&口コミ件数1位のエアコンクリーニングです。
参考にしてください(*^▽^*)

まとめ

エアコン掃除をしないと
健康に悪影響を与えかねません。

まずは、自分でする掃除方法を
ぜひ試してみてくださいね☆

また、業者に頼む場合は事前確認をしっかりし、
さまざまな業者の比較をしてから決めましょう。