今話題の
ウーバーイーツの
営業マンが、
主人が働いている
お店にも、ついに⁉
人ごとに思っていた
ウーバーイーツの
加盟店になってしまった!
ノリノリの社長!
裏腹に、今頃になって
WIFIの環境が無かった!
と気づく⁉
営業マンに、なんて
そそのかされたんだろう?
これは自分たちでも
調べておかなければ!
ウーバーイーツと契約するには?始め方や売り方を知ろう!
ウーバーイーツは、
アプリを使って
対応している飲食店
に出前注文できる
サービス!
スマホアプリや
Webから注文すると
選ばれた「飲食店」と
配達する人が選ばれて、
連絡がいって、
合えば、注文成立!
飲食店は、
自分で配達員を
雇わなくても、
アプリシステムで
近くにいる配達員を
探して合えば、
料理を渡して、
注文者の元まで
届けてもらえる!
というサービス!
こんな有難いサービス!
社長が飛びつくのも
わかる気がしてきました♪
住宅地にあるために
このところ、なかなか
新規のお客さんは
増えないし、
常連さんも
メニューのマンネリで
少なくなってて…
だから、社長は、
こんなメリットも
言われんでしょう?
アプリと公式サイトから
注文を受けるので、
これまで店舗に
来られなかった人にも
販売できるんです。
ネットでの開店は、
新しいお客さんを
増やすのに最適!
ネットで、店名や
評判もあげていけるから、
ウーバーイーツ頼んだ
お客さんが、お店へ
来店‼っていうことに
つながることも多いんです~!
また、こんなメリットに、
ウキウキしちゃったんでしょう?
通常の営業に加えて、
ウーバーイーツの依頼が
プラスされれば、
1日の売り上げを
伸ばせます!
日々の注文数が
増加します。
配達員は複数名、
常時いるので、
今まで忙しくて、
人手が足りなくて、
配達できなかったお店も、
加盟すればすぐに、
配達できますよ~!
しかーし!
注文が入った時に
配達員が周りに
居なかったら・・・
注文がキャンセルに⁉
大丈夫かな~。
しかも、心優しい
こんなメリットまで
聞いてしまったら、
もう、すがりつく
気持ちになりますよね?
ウーバーイーツは、
提携した店舗と
成功のための
パートナーシップを結び、さまざまな
サポートまでしてくれる!
顧客認知度を高める
取り組みをしたり、
いま、店に必要な
改善ポイントを
提案してくれるので、
より時代のニーズに
合わせた店舗展開を、
一緒にやってくれるんです!
しかも‼
登録からサービス
導入するまで、
一切コストが
かからないんです⁉
基本的に初期投資無料⁉
しかーし!
ここで飛びついてしまった
我が社長は、タブレットを
持っていなかった・・・⁉
店にもWIFI環境が
無かった・・・⁉
ここは、お金がかかります。
では具体的に、
どういった手順で、
加盟するのでしょう?
メールもしない
我が社長が加盟
できたんだから、
きっと、とても
簡単なんでしょう。
まずは、ウーバーイーツの
公式サイトの申請フォーム
に、以下を入力します。
・飲食店名
・店舗所在地
・申請者の氏名
・電話番号
・メールアドレス
・店舗数
・料理の種類
・店舗のスタッフが注文の品を配達するか
これで申請手続きは終了!
あとは、ウーバーイーツの
審査があって、通れば、
提携の連絡が届く仕組みです。
うちのお店は、
へんぴなところにあるので、
審査が通るかな?と
思いましたが、
OKでした~
対応エリアから
遠いところに店があると、
審査に通るのが難しくなる
ことにあります。
でも、順次配達エリアを
広げているので、
1度審査に通らなくても、
あきらめず、改めて
申請することで、
通ることもあります。
我が社長のお店の
場所で通ったから、
ほとんど通ると
思ってしまいますが・・・
ウーバーイーツ!価格設定はどうしたらいいの??
注文する人の
メリットっていうと、
1品から気軽に
注文できるし、
最低注文金額なし!
最低注文料金がない⁉
本当?売上はどうなるの?
ほかのデリバリーの
会社は、例えば、
fineDineでは基本
商品合計金額が
2,000円(税込)以上から
の配達注文です。
お店や地域によって
異なる場合もあり!
そこでウーバーイーツも
2019年10月からは、
700円未満の
少額注文の場合、
配達手数料150円が
発生することに!
これは、距離や
配達員の数などで、
変わります。
さらに売上の10%の
サービス料まで
取るようになりました!
っていうことは、
小計(選んだ商品の値段)
プラス サービス料
プラス 配送手数料
が支払う金額になり、
金額が、お店で売るより
高くなっちゃいます!
例えば・・・
680円オムライスでは、
680円商品代
プラスサービス料68円
プラス手数料150円
で、合計898円⁉
そこまでして、
我が店の料理を
配達注文してくれるの?
売上はどのくらいになるの?
ウーバーイーツで販売すると、
お店には約25〜30%の
利益が残ります。
お店が1件の注文につき、
注文総額の35%を
手数料として支払います。
注文したお客さんも
手数料を払いますが、
これも含めての
総額になる・・・
お客さんも
配達手数料の数割を
負担してくれている
っていうことです、
ありがたい限り~
でも、売上総額
の35%⁉も
支払うんですよ⁉
例えば、
1件のお客さんから
2000円のご注文を
いただいても、
そこからウーバーイーツに
700円
(2000円×0.35%)
を支払うことになるんです‼
この手数料から、
配達員のお給料と
ウーバーイーツの
利用料が支払われる
と思うと納得だけど、
正直言って結構高い⁉
毎週の売上が
振り込まれる時に、
手数料を引いた金額
が振り込まれるので、
お店の方が、入金作業する
っていう手間は無いので、
便利ですね。
ウーバーイーツから
手数料を引かれて
残った65%の利益から、
もともと料理にかかった原価
だいたい30〜40%が
また引かれちゃいますよね!
2000円売り上げて
入金された
利益1300円から
原価(食材費)の
600円~700円を
引くと、 残りは
700〜500円⁉
原価率が高い食材を
使っていたら、
売れば売るほど
赤字になる可能性もある⁉
社長!これご存じですか?
よく原価計算して
メニューを決めないと、
マイナスになっちゃう‼
あ~とても心配に
なってきました~
ウーバーイーツの注文の仕方は?我が店の売り上げ貢献にウーバーイーツ頼んじゃおっかな?
ウーバーイーツで
注文するには、
今までみたいに、
電話で~っていう
出前とは違って、
まず、アプリを
ダウンロードする
ところから始まります!
私みたいに
スマホが無くても、
ネットで登録できます!
電話番号を登録すると、
登録した番号あてに
ショートメッセージで
4桁の数字が
送られてくるので
その番号を入力します。
それから、
メールアドレスと
パスワード、
名前も入力します。
名前は、
本名じゃなくても大丈夫で、
ローマ字がおススメです!
配達員の方が、
外国の方も多いので、
便利です♪
次は、利用規約と
個人情報保護方針の
同意画面です。
そのまま「次へ」を
押してしまっていいですが、
しっかりした人は、
内容を確認すると
いざという時、
あわてずに
対処できるみたいです。
私は飛ばす派ですが・・・
次は、払い方法の
カード情報を入力します。
クレジットカードか
デビットカードが
利用できます。
現金支払いが
できるようになった
地域もあるようですが、
基本的にカード払い。
その方が、受取その場で、
決済できます!
私みたいに、
クレジットカードを
持っていなくて
登録できない!という人!
また、カード発行審査が
通るか怖いという人!
楽天カードがオススメ!
すぐ発行してくれるし、
ポイントもたまるし、
ウーバーイーツ注文
に限らず、ネットで
お買い物する人は、
持ってて損は無いです!
でも私はまだ、
このタイミングでは
作りませんでしたが・・・
次は、ちょっと斬新!
ウーバーイーツの
使用中に、
位置情報の利用を
許可しますか?
位置情報の
利用の許可は
「許可」にしておくと
近くのレストランが
検索できるようになります。
それから配達の詳細を
入力します。
GPSの位置情報を
使ってもいいし、
直接入力でも。
最後に「完了」を押すと、
配達先が保存されて、
これで登録完了です!
さあ!登録が終わったら
いよいよ注文できます!
注文したいレストラン、
アプリを下に
スクロールしていくと、
「Uber Eatsの新着」
「お近くの人気スポット」
「20分未満
(比較的配達の時間が短い・
すぐ届く店舗)」
「レストランをもっと見る」など
出てきます。
この中からいろいろ
見てみて、
好きなレストランを
見つけたり、
食べ物のジャンルで
レストランを検索したり、
金額で探すこともできます。
いよいよ、
実際に注文したい
メニューを選びます!
写真とメニュー名
金額が出ます。
だいたいの待ち時間も
時計マークとMINで
表示されます。
商品が決まって、
カートに入れると、
注文内容の画面
が出ます。
メニューと合計金額が
間違いなければ、
完了をするだけです!
ここからが、
普通のデリバリーと違うところ!
商品を待っている間、
料理の準備状況が
スマホのアプリの
バーで表示されるんです!
料理が出来たら、
配達員の配達状況を
リアルタイムで
スマホのアプリで
確認できるんです~!
何か作業しながら
待っていても、
「もうここまで来てる~!
もうすぐ来ちゃう!」
ってかわかって、
有難いし、
なかなか来ない時、
「あれ?その道に行く?」
「ん?ちょっと迷ってる?」
と、配達員の動きを見て、
ちょっと連絡してあげたり、
便利なんです!
配達員は、Googleマップで
探していますが、
ピンがずれていることがあって、
それで遅れてしまったり、
GPSの現在地情報の
住所入力だけで
注文すると、住所が
正しくなかったり、
マンション名や、
部屋番号が無かったりして、
迷ってしまう
ことが多いです。
これだけで注文
できてしまう
ウーバーイーツの
注文アプリの
問題もあります⁉
かえって、
怖いですよね?
このボタンを
クリックしただけで
部屋まで知られたら・・・
あと、たまにあるのは、
住所のそばまで来て、
細かい行き方が
わからくなって
迷ってしまうこと。
細い道が多い地域や
奥まったところにある
一戸建てなどの場合、
注文時に、配達メモに、
「駅前の細い道を
入ってすぐ右手の
花壇の脇を入った
道になります」
など、道しるべを
書いてあげるといいでしょう。
思いやり♪ですね!
ついに、商品到着♪♪
カードで決済しているので、
この時のお金のやり取りは
一切なし!
商品を受け取ったら終了!
アイコンでずっと見ていた
配達員さんが、
実際目の前に
到着すると、
何ともいえない
巡り合いの思いが
込み上げてきそうですね。
簡単に申請できるウーバーイーツの加盟店!実際販売が始まったら対応できる?トラブルは?
申請が無事通って、
いま、社長は必至で
環境を整えてます。
それが済めば、
後はいよいよ、
注文を受けて
商品を提供するだけ!
お店がやるべきこと!
基本的には、
料理の準備と
配達員への
受け渡しだけ!
まず、タブレットの
アプリで新規注文の
通知を受け取る
注文内容をチェックし、
「確認」ボタンを押して
注文を受け付ける
注文に合わせて調理して
密閉容器に詰める
準備が完了したら
「ピックアップの準備完了」
を押す
近くの配達員が
その配達依頼を
受け付けるのを
ひたすら待つ
受け付けてくれた配達員と
配達番号を確認する
配達員の到着したら、
番号と商品を照会して、
配達員の写真と本人を
見比べて確認して、
間違いがないことを
確認したら商品を渡す
以上!
お金のやり取りは無く、
あとはアプリで、売上や
顧客満足度まで、
簡単に確認できる
ようになっているので、
とても楽です♪
まとめ
カリフォルニアの
「Uber(ウーバー)」が、
日本で始めたサービス
「ウーバーイーツ」
多くの飲食店と提携し、
登録したお客さんが
いつでも、どこでも
1品から注文出来て、
一般の登録した配達員が
スマホを駆使して、
スピーディーにお届け!
今まで宅配をやってなかった
飲食店でも、初期費用無料で
始められます!
お客さんは
料理の購入から
クレジットカードでの
決済までをすべて
スマホのアプリで
できます!
目印となる建物や
自分の格好の特徴を
伝えるだけでも、
探す時間は短くできそうです。
配達員さんに、
任せっきりにしないで、
お客さんも思いやり、
必要に応じて
連絡してあげると、
より快適にサービスを
利用できそうな予感♪