こんにちは(^^)
私は、九州に暮らしている、
2児の母をしています専業主婦です。
今回は、黒川温泉。
家族で行っても、
カップルで行っても
素敵な場所。
そんな熊本県阿蘇にある、
黒川温泉の魅力を
お伝えしていきたいと思います。
入湯手形を持って黒川温泉で美肌作り
黒川温泉の温泉街は
まるで一つの旅館のようです!
黒川温泉といったら、
やはり!!
露天風呂巡りですよね。
黒川温泉のこのエリアには、
全部でなんと、28か所もの、
情緒あふれる温泉があります。
黒川温泉では、
”宿ごとに”異なった
泉質の露天風呂を
楽しむことができます。
その為、
”温泉ソムリエが作った
お肌に合わせた湯めぐり法”
をもとに、
順番に温泉巡りしていくことで、
健康や美容肌作りに
より効果的な温泉巡りが
できること間違いなしです♪
この、”お肌に合わせた
湯めぐり法”のチラシは、
温泉宿においてあります。
ご希望の方は、
係の方へお尋ねくださいね。
そんな温泉巡りを楽しむ前に、
まず購入していただきたいもの、
それは、”入湯手形”です。
黒川温泉の各箇所の旅館で
購入することができます。
この、入湯手形を購入すると、
1枚でお好きな温泉3か所を
めぐることができます。
また、旅館や店舗によっては、
この、手形を提示すると、
嬉しい特典がもらえる
サービスがあるところも♪
せっかく来たのであれば、
1枚購入して、
沢山の温泉を巡って
みてくださいね♪
黒川温泉手形は、
大人用1枚 1300円
子ども用1枚 700円
(3歳~小学6年生まで)
また、この手形は、
1日に3か所行かなくては
いけないのではなく、
半年間の有効期限があります。
近場の方などは、
何度もこの手形を購入して、
入りに行くそうですよ。
また、全部の旅館の
温泉スタンプがついた
手形を旅館組合へ
もっていくと、
黒川温泉限定の
非売品タオルなどを
プレゼントして
くださりますよ♪
かっぽ手形ではしご酒 黒川温泉の大人な楽しみ方
黒川温泉を散策しながら、
竹の器で一杯!
”かっぽ手形”の対象の
旅館や商店街の中から、
お好きなお店を3か所選び、
お酒を1杯とおつまみを
頂くことができる
はしご酒手形です。
ゆったりと温泉につかって、
浴衣を着て散策、
そして、竹の器でいただく
1杯のお酒は、
きっと、一味違うこと
間違いなしです♪
ノンアルコールも
ありますので、
妊娠中の方や、
飲めない方でも、
楽しむことができますので、
夫婦・カップルで来た際に、
どちらかは飲めないんだよな…
という場合でも大丈夫です!!
私も、妊娠中に行ったので!!
ノンアルコールを頂きました。
かっぽ手形は、
賛同の旅館・商店街で
購入することができます。
お酒+おつまみのセットで
1人1500円となっています。
黒川温泉で食べ歩き!行ったら絶対に食べてほしいもの‼!
黒川温泉といったら、
温泉ではありますが、
その主変の商店街で
食べ歩きをするのも、
旅行客の一つの楽しみです。
そこで、今回、
せっかく黒川温泉に
行ったなら、
ぜひ!!食べてほしいものを
ご紹介していきたいと思います。
★湯音さんの馬コロッケ
熊本県は、馬刺しが
有名ですよね。
商店街の中の一角、
湯音さんでは
そんな熊本ならではの
馬コロッケを
頂くことができます。
注文してから揚げてくれるので、
揚げたてのコロッケを
頂くことができます。
店内で食べる
スペースもありますが、
片手でたべることが
できますから、
お酒を片手に
馬コロッケも一緒に
食べ歩くのにも最適です。
”馬コロッケ”他の場所では
なかなか食べることができない、
熊本ならではの商品だと
思いますので、
ぜひ食べてみてくださいね!
★どら焼きや どらどらさんの どら焼きバーガー
⇒どら焼きの中に、
ぎっしりと餡子、
そしてクリーム大福が入っている
どら焼きです。
味も5種類から
選ぶことができます。
食べ歩くこともできますし、
お土産用もあります。
また、食べ歩き限定商品として、
どらどらバーガー第2弾!!
どらどらアイスも人気商品の一つ!!
どら焼きのなかに
餡子が入っており、
その中にまた、
アイスも入れ込まれています。
温泉上がりに
このアイスを頂くというのも
なかなか最高ですよ♪
数種類アイスが
ありましたが、
わたしがお勧めしたいのは、
せっかく阿蘇に
来ているのだから、
阿蘇のジャージー牛乳の
アイスを選ぶことが
おすすめです。
濃厚なアイスも楽しめて、
一石二鳥です♪
まとめ
いかがですか?
黒川温泉は、
家族でもカップルでも
楽しめます!
カップルでも、
家族でも楽しむことが
できる、黒川温泉旅行。
有名な温泉地なので、
ぜひ来てみてくださいね。
ここで一つ、
注意点があります。
私が行った日は、
雨が降っていました。
黒川温泉の商店街は、
石の坂道や階段が
多くあります。
その途中途中に
お店が並んでいる
という感じの場所です。
その為、雨が降った日は
滑りやすくなっています。
小さいお子様や妊婦さんは
気を付けてくださいね。
また、ヒールなどではなく、
安全な靴で来られることを
お勧めします。
まだまだ寒い冬は続きます。
温泉で体も心も
あったまりに来てくださいね♪
お待ちしています。