入園式に適した家族の服装は?どんなマナーを気を付ければいい?

スポンサードリンク
スポンサードリンク

幼稚園や保育園の入園式が
近い季節となってきました。

手も目も離せなかった
子供たちが、
はじめて社会性に触れる
瞬間です。

そんな一生に
一回の特別な日。

マナーを守って
思い出に残るような
一日にしたいですね(^^)

今回はママやパパの
入園式の服装について
どんなマナーがあるのか、
どんな服装が
適しているのかという点を
ご紹介いたします。

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク

入園式でのママの服装は?スーツ?ワンピース?

幼稚園や保育園での
入園式ではスーツが
主流です。

すでにスーツを
持っている方は
多いと思いますが、
入園式に適しているのは
ブラックやグレーなどの
スーツではなく、
明るい色あいのものになります。

ベージュや白、
ピンクなどの
淡いカラーのスーツが
おすすめです。

しかし明るい色あいの
スーツはなかなか
着る場面が少ないので、
改めてスーツ一式を
買うのも大変ですね。

そういったときは
明るいジャケットだけ
購入して、
シフォン生地のトップスや
ひざ丈のプリーツスカートなどの、
日常的にも着れるものを
合わせても大丈夫です。

スーツ以外にも
ワンピースや着物でも
構いません。

ワンピースの場合は
フォーマルなものを選び、
ノーカラージャケットや
テーラージャケットを
合わせます。

こちらも明るい
色あいのものを選びますが、
七五三や結婚式などでも
着ることができるので
改めて買うことに
なっても無駄には
なりませんね。

淡い色あいで露出が
少ないものを選びましょう。

着物の場合は
訪問着または色無地が
適しています。

派手すぎない
落ち着いた柄や
色あいの着物を選びます。

あくまで主役は
子どもたちなので
派手すぎない服装を
選ぶことが大切ですね。

ママの場合はスーツ一式を
改めて購入するというより、
1~2アイテム買い足して
いろいろな場面で
着まわせるように
する人が多いようです。

パパの場合は、
会社員だとスーツは
すでに持っている人は
多いですが、

ママの場合はスーツを

「この日のために
買わないと持っていない!」

という人も多いのでは
ないでしょうか。

また、子どもたちも
まだ手のかかる年ごろなので、
動きにくいサイズ感や
服装は避けるのがベターです。

 

入園式の服装に適したアクセサリーやバッグは?

●アクセサリー

ネックレスやブレスレット、
ピアスといった
アクセサリーを
普段から身に着けている方は
多いと思います。

入園式の場合は
パールのものを選ぶと
いいですね。

また、すべての
アクセサリーをつけてしまうと
派手になってしまうので、
ネックレスと
コサージュくらいに
抑えるといいかも
しれません。

胸もとにコサージュや
ブローチをつけることで
一気に華やかになるので、
アクセサリーをつけない方は
1つは持っていた方が
いいかと思います。

ヘアアクセサリーも
大ぶりなものは避け、
控えめなものを選びます。

ヘアアクセサリーは
パールでなくても
構いません。

 

●バッグ

革製や布製のトートバッグや
ハンドバッグがおすすめです。

結婚式などで使用する
クラッチバッグは適していません。

バッグは色あいも
特に決まりがないので、
服装に合うものを選びます。

入園式の際には、
書類などを受け取るので、
小さすぎるバッグは
適していません。

ハンドバッグなどの
小さいバッグを選ぶ場合には
折り畳みのショルダーバッグや
エコバッグを
持っておくと安心です。

バッグは柄やアクセサリーが
派手すぎたり、
エナメル素材、
ブランドのロゴが目立つもの、
カジュアルすぎたり、
汚れや傷みが多いものなどは
使用しないように避けます。

 

●靴やストッキング

フォーマルな場なので
オープントゥは避けます。

ヒールが3~5cm程度の
服装に合った
歩きやすいパンプスを
選ぶといいですね。

ストッキングは原則ベージュカラー。

カラータイツや
柄入りのものは避けます。

 

入園式でのパパの服装は?カジュアルでもいい?

入園式でのパパの
服装は一般的に
ブラックスーツや
ダークスーツになります。

ママの服装に合わせて
ネクタイやシャツを
合わせたりするのが
おすすめです。

ポケットチーフを
合わせて華やかさを
演出してもいいです。

一般的にママの服装は
トップスやボトムスは
さまざま選べるので
かっちりしすぎない
印象ですね。

パパの服装も
カジュアルなものは
絶対ダメというわけでは
ありません。

幼稚園や保育園に通う
子どもたちは
入園式でも元気いっぱいに
走り回ることもあるので、
スーツでかっちり
締めすぎなくても大丈夫です。

しかしチノパンや
ジーンズなどは避けましょう。

ジャケットは
ダークブラウン、
パンツはベージュなど
明るい色あいのもので
合わせても構いません。

ノーネクタイでセーターを
合わせてもいいですね。

オフィスカジュアルを
意識すると失敗しません。

パパはアクセサリーは控えて、
髪型をセットすると
清潔感が演出できます。

靴はスニーカーを選ぶと
カジュアルすぎてしまうので
原則革靴を選びます。

パパはママの服装に
合うようにコーディネート
することで
まとまりがあり、
きれいな印象になります(^^)

まとめ

一般的に幼稚園や
保育園の入園式は
フォーマルな服装が
適していますが、
園によっては私服を
推奨しているところも
増えてきています。

入園式での服装は
堅苦しく考えないという
方針の場合もあるようです。

入園式前に配布される
案内に、服装について
記載がある場合は
それに合わせましょう。

また、すでに園に
入っている他のママや
パパから
事前にリサーチして
おくのもおすすめです!

スポンサードリンク
スポンサードリンク
その他
kabahiyoをフォローする
まるほりブログ