としまえんが閉園するって本当ですか?なぜ?以外な理由が…

その他
スポンサードリンク
スポンサードリンク

今回はとしまえん閉園に
ついてお話しします。

我が家もよく
行っている
としまえん♪

あの、昔ながらな
雰囲気が、何だか
落ちつくんですよね?

小さい子が
楽しめるモノ、
大きい子にも
面白いモノがあって、
家族みんなで楽しい♪

チープであかぬけない
乗り物が多いけど、
入園料や広さも、
ちょうどいい感じ♪

子どもの頃、
親に連れて行ってもらって、
大人になって、今度は、
我が子を連れて・・・
って、親子で思い出のある
昭和のかおる、いい遊園地
ですよね~本当に。

なのにどうして、
いま、閉園なの?
寂しいです・・・

スポンサードリンク
スポンサードリンク

としまえん、閉園の話はいつから言われてたの?いつ閉園しちゃうの?

としまえんは、
大正15年、
当時の財界人の一人、
藤田好三郎氏の土地を、
運動と園芸を東京市民に、
広く奨励するために、
公開したのが始まりです。

その土地はむかし、
豊島左近太夫景村の
居城跡だったので、
それにちなんで
「豊島園」と、
命名されました。

「板橋区にあるのに、
どうしてとしまえん?」
の疑問が解けました!

9月15日が
開演記念日です!

その後工事がおこなわれ、
昭和2年4月、
ウォーターシュートや
ボート池、小動物園、
音楽堂、温室、
児童会館、テニスコートなど
を備えた施設が完成!
全園開園しました!

その年、
武蔵野鉄道の
豊島園線も、
練馬から豊島園まで
開通しました。

昭和19年に
戦争の為、1度
閉園していますが、
昭和21年に再開。

こんなに早い再開!
日本の復興の気持ちが
現れていますね!

その後、日本初
流れるプールを作ったり、
花火大会を開催したり。

動物園も、子ども動物園や
今は既に閉館しちゃった
「アフリカ館」など、
どんどん充実させていきます。

遊園地もどんどん
新しい遊具ができ、
プールも波プールなど、
種類が増えていきました。

しまいには、
アイススケートや
釣りまでできて、
豊島園 庭の湯
なんかもできちゃって!

親も遊び疲れを
癒して帰れる~
っていう、複合施設に
成長したんですよ!

それがいつから閉園の話が?

実は、知らなかったのですが、
としまえん一帯の敷地を
どう活用するかは、
長く課題となっていたんです!

東京都は、1957年、
ここ一帯を
「練馬城址(じょうし)公園」
として整備する計画を
決めました。

その後、
しばらくは、
具体的な動きは
出なかったのですが、
改めてまた、
議論が再沸騰して、
本格化したきっかけが、
2011年の
東日本大震災
だったのです。

都市の防災体制を
もう1度検討し直す
という課題を、震災で、
突きつけられたのです!

その中で、
広域的な避難場所を
整備する必要性が
最優先課題としてあがり、
としまえん一帯に、
白羽の矢が立った⁉
というわけです。

2011年の末には、
2020年度までに、
国の事業認可をめざして、
「優先整備区域」に
なりました。

そこであらためて、
ここ一帯を、
「練馬城址公園」として
再開発することが持ち上がり、
としまえんを運営する
西武ホールディングスと、
協議を続いてきました。

そこで昨年、2019年に、
映画大手ワーナー・ブラザース
の「新テーマパーク構想」が
浮上して、一気に計画が
進展してしまいました!

としまえんの土地
“約20ヘクタール”の一部に
ワーナーブラザーズが
「ハリー・ポッター」の
新テーマパークを
建設予定で、

その残りの土地を、
東京都が買収して、
災害時に避難場所になる
大規模な公園として
整備する予定です。

今年の春にも、
正式決定されます‼

えー⁉
ハリーポッター?

それなら、としまえんを
リニューアルして
歴史ある回転木馬とか、
残してほしかった~‼

どうして西武は、
自分で遊園地を
存続しようと
しなかったんだろう?

下の子はずっと、
まだ身長がたりなくて、
上の子と同じ乗り物には
乗れなくて、いつも、
背が大きくなったら、
乗りに行こう!って
話していたのに・・・

 

としまえんは、生き残れなかったの?閉園する理由をズバリ!

ドリームランドがなくなり、
向ヶ丘遊園地もしまって、
横浜ドリームランドも、
そしてとしまえんまで。

その経緯には、やっぱり
経営難があるのでしょうか?

最初、東京都が西武へ、
としまえんの土地の買収を
持ちかけました。

しかし西武鉄道が、
「としまえん」だけでじゃなく、
「西武豊島線」の廃線に伴う
補償も要求したから、
その計画は頓挫した⁉
という経緯があるようです。

東京都が、
広域的な避難場所の
必要性を最優先課題にして、
としまえん一帯に、
白羽の矢を立てたなら、
鉄道の損失も含めて、
補償してあげても
いいんじゃないかな?

私がアルバイトしていた
西武 船橋も、
ついに閉店してしまいました。

自分が働いていたから
というわけでは
ありませんが、
デパート経営や
鉄道整備、
遊園地営業などで、
地域の活性化に
おおいに貢献してきた
いち企業が、
つぶれていきそうなのを、
もう少し国が、
償ってあげても、
こういう場合、
いいんじゃないかな~?

こういう遊園地を、
次世代に残すのも、
今の時代の人間の責任だと
私は思います。

 

としまえんのカルーセルエルドラド!機械遺産は残して!

カルーセルとは、
メリーゴーランド
のこと!

カルーセルエルドラドは、
1907年に西ドイツで作られ、
移動遊園地の目玉として活躍‼

その後、アメリカの
コニーアイランドに渡り、
ルーズベルト大統領も
乗ったというしろもの⁉

ところが1964年、
コニーアイランドの
遊園地閉園で、
倉庫に入ってました。

それを豊島園が買い取って、
1971年に組立て完了!

今も動いている、
「世界最古のカルーセル」
なのです‼

しかも⁉
機械仕掛けの
芸術的乗り物として、
100年以上の歴史を持つ
世界的に貴重な
文化遺産として、
2010年8月7日に
『機械遺産』に認定‼

世界的な遺産⁉
こうなっては、
気軽に扱えない!
きっと、
識者たちの
正しい判断に
導かれて、
今後の未来も、
どこかできっと、
回っていてくれる・・・
そう信じています。

ちなみに、
西武鉄道の広報部
の回答は・・・
「そもそも閉園や
テーマパークができる
という話も、
決まっていることでは
ないので、
エルドラドをどうするか
ということに関しても、
特段なにも決まっていない
状況です」

こう答えるしか、
今はないのでしょうね。

しかーし!
西武は、としまえん閉園
を決めた去年2019年、
同時に、西武園のほうを、
100億円かけて改修する⁉

って発表しています~!

ちょっとビックリー⁉
その原資は・・・
としまえん・・・
ですね。

ということはー!
カルーセルエルドラドも、
西武園で回り続ける~!

期待したい!
それは、としまえんへ
行った市民みんなの
願いです‼

としまえん閉園を後押ししたのが避難場所!?

 

これまでに、
西武鉄道が、
「としまえん」と、
「西武豊島線」の廃線に伴う
補償も要求したから、
東京都の買収計画は
頓挫したという
経緯があったそうですが、

そこから、
「東日本大震災」をきっかけに、
避難所開設理由で!というには、
決まるのがちょっと遅すぎ?
と思いました。

東日本大震災の教訓は、
大津波でした!

それなら、もっと
沿岸付近に、
あれだけの
45mを越える津波に、
対応できる避難場所を
整備する方が
的を得ているように
思えます。

都心だったら、
高層ビルの中の方が安全!

東日本大震災でも、
避難訓練通り、
学校を出て、
帰宅してしまった
子どもたちや
引率の先生たちが、
津波の被害で
亡くなったのです。

都庁付近に、
高台の避難場所の
整備をという考え
なのでしょうか?

そうだとしたら、
ある地域は助かって、
他の地域は見捨てられる⁉
という不満を生みそうです。

そう考えると、
やはり寂しいけど、
時代の流れだろうね。

ディズニーやUFJのような
大手にはかなわない・・・

結局は、
大きなモノに
巻かれていく・・・

せめて、後楽園遊園地
のように、改名だけに
してもらえたら・・・
と思ってしまうのは、
昭和生まれの、
古いモノを愛する
性分のせいかな?

 

としまえん!閉園間近!混雑する?

自分が小学生のとき行ってて、
何十年ぶりに子連れで行ってたけど、
最近は行ってないなぁとか、
よく、会社の福利厚生で、
無料券配られていたけど、
1度も行った事が無かったなぁ
っていう方もいらっしゃるでしょう。

そんな方も、無くなると聞くと、
寂しくて、行ってみよう!
って思うモノです。

閉園のニュースがあったから、
また行こう!と思うのは、
ちょっとおこがましいかな?

けど、最後に行っておきたい‼
閉園する前に、我が子を、
また連れてってあげたいな♪

実は、ここ数年、
行くたびにちょっと、
不安がよぎってたんです。

天気も悪かったせいか、
日曜日に行ったのに、
ほぼ貸切状態で、
アトラクションも
全て乗り放題!

その時はラッキー!
と思いましたが、
(日曜日にこんなに
お客さんがいなくて
大丈夫なのかな?)
とも思っていました。

平日も空いていて、
ここ最近では、
平日は数日しか
開園しなくなって
しまっていたんですね⁉
知りませんでした・・・

さぁ!
寂しいお話はここまで!
今後、閉園まで、
そうとうの混雑が
予想される?
予想したい!

それなら、今一度
押さえておきたい!
「としまえん!混雑時対策!」

混雑すると、
アトラクションの
待ち時間も数十分になったり、
プールも、混み過ぎて、
「芋洗い」状態で、
泳ぐことすらできない!
という日もあります。

としまえんは、
何と言っても
夏のプールが混みます!

特に、夏休み最初の土日!
そこからお盆位までが
ピークですね~

そして穴場なのは、
お盆明けの8月下旬!
の平日です!

そして・・・
頑張って
雨の日に行ってみて!
空いてますよ~

そしてこれも
気になるポイント!

混雑する時間帯!

お昼前後が1番混むので、
混雑を避けるために、
開園時間前に到着する
ようにしてましたー!

そして、混みだす
11時半くらいには
出てお昼に向かう!
というスケジュールが
楽でしたよ~♪

ちなみに・・・
開演前に行っても、
チケット購入で
混雑するので、
前売り券を
買っておくことも
おススメ‼

これからすぐ来る
春休み♪

としまえんは、
春休み期間も、
平日から混みます!
土日なんて、
大混雑ですから、
どうぞ平日をおススメします!

開園時間10:00~

閉園時間は、
日にちや
のりものによって、
~16:00や
~17:00、
~19:30
などあるので、
事前にカレンダーを
チェックすることも
お忘れなく!
閉園日もあるので~!

http://www.toshimaen.co.jp/calendar/index.html

もっと、細かい予想や、
実況が知りたい‼

そんな方のために、
https://toshimaen-fan.com/

としまえん&プール
混雑予想カレンダー
2019年/2020年
なるモノを
見つけましたー!

あるんですね~
親切なページが♪

皆さん、こういうモノを
活用して、ぜひ、
快適に、最後の
としまえんを
お互いに満喫して、
よい思いで作り
しましょうね~!

 

まとめ

西武グループが
保有する「としまえん」を
閉園させて、跡地を一部、
ワーナーブラザースへ貸し、
残りを東京都が買収し、
避難場所として使える
公園を整備するという
ニュースです。

としまえん閉園は
決定ではなく、
西武と東京都、
ワーナーブラザースが
協議を続けて、
今年の春に、
正式決定する
ということです。

ワーナーブラザースは、
2023年をめどに、
新しいテーマパーク建設を
計画中!

としまえんで遊んできた
私たち市民は、
とても寂しい気持ちですが、
時代の流れで、いたし方ない
事情があってのことでしょう。

今後は、「カルーセルエルドラド」
のような機械遺産をはじめ、
としまえんの遊具を
どこかで残してほしい!
としまえんで行われてきた
行事も、なんらかの形で
継続していってほしいと
願うばかりです。

スポンサードリンク
スポンサードリンク
その他
kabahiyoをフォローする
まるほりブログ