毎日使うトイレは、掃除をしないと
衛生的には勿論ですが、運気までも悪くなって
しまいます。
毎日使うからこそ、
キレイで気持ちよく使いたいけど、
どのくらいの頻度で掃除したら良いのか
分かりませんよね?
さぼりがちになりそうなトイレ掃除ですが、
さぼり続けると便器に黄色い汚れが目立つ
ようになりますよね。
この汚れを尿石と言います。
尿石とは、尿に含まれるカルシウムイオンが
固まってできたもので、トイレ特有の
嫌な臭いの素はこの尿石だったのです。
掃除しないまま放っておくと、
汚れも落ちにくくなり、汚いトイレを
見るだけでもストレスを感じてしまいますよ~。
一日に何度も使用するので、
その度にストレスが溜まってしまうので
それは避けたいですよね。
そこで今回はトイレ掃除の頻度についてお話しますね。
トイレ掃除は毎日するのがいいって本当?
仕事などで日々忙しく、こまめな掃除って
毎日できないですよね・・
いつでも清潔でキレイにしておきたいですが、
ちょっと手間がかかると感じてめんどくさーい
って思ってませんか?
でも、簡単にキレイにできるなら、
いつまでもキレイなトイレを保てますね!
そこで、そんなにがっつり掃除をするわけ
ではないけど、毎日のこまめなお手入れで
清潔に保ててしまう技をご紹介させていただきます(*^▽^*)
トイレには頑固に汚れる場所があるので、
その場所を把握して、効率的に掃除しましょう。
基本的に5か所ありますので、覚えて下さいね^^
便器(内側と外側)・便座とフタ・タンク
・床・壁です。
このように掃除場所を細かく分けて頭に
入れておくと、ちょっとした時間に少しだけ
掃除ができ、キレイを維持できますよ。
ほら、一か所ちょっとずつやるだけでいいって
想像したら、ラクかも!って思えてきませんか?(^^)/
トイレ掃除の頻度ですが、毎日の掃除は、
トイレを使った後などにトイレクイックル
などのお掃除シートで便器や便座、
床や壁など、一気にしなくて良いので、
ちょこっと掃除をしたら良いだけなんです。
見落としてしまう場所は、
便器のフチ裏・便座の裏・便器と床の境目・
壁と床の境目なので、忘れないようにして下さいね^^
そして、週末にはしっかりトイレ掃除をしましょう。
その時に落としたい汚れは、手洗い器の水垢
(固い汚れなのでクエン酸水で汚れを落とし
ます)、タンク内の黒カビ(カビキラーで落と
せます)です。
便器まわりにできている尿石部分に
トイレットペーパーを当てたら、
強力な酸性洗剤サンポールをかけ、
洗剤を浸透させます。
ドアノブは乾いたトイレットペーパーで
ホコリを払い、お掃除シートで清潔に保ちます。
この方法だと、毎日少しずつ掃除ができている
ので、週末のトイレ掃除は、細かいところや、
日ごろいき届かない所の掃除をすると、
トイレの中も外も清潔でキレイな状態を
維持できますよ!(^▽^)/
トイレ掃除にも?重曹の手広い効果!
重曹は食品に使うものと思いますが、掃除にも
素晴らしい効果を発揮してくれますよ。
臭いを消したり、表面を磨いたりなどの効果が期待できます。
そして、重曹は人体に無害なため手が荒れる
心配も無いので、安心して使って下さいね。
では、重曹の使い方です^^
便器の中に重曹をまんべんなくふりかけたら
便器を磨きます。
そして、トイレタンクにもカップ1杯分の
重曹を入れ、しばらく置いたら流します。
気になる汚れはその時にこすって落としましょう。
次は重曹スプレーを使います。
重曹スプレーの作り方は、
重曹スプーン一杯に対し、水約100mlを
合わせたら、スプレー容器にいれます。
重曹水は、透明で無臭なので、分かりやすく
目印を書くなどしても良いですね。
消臭効果があり、水にも溶けるので、
重曹スプレーを床や壁、便器に吹きかけた後、
雑巾で拭き取りましょう。
重曹はアルカリ性なので、飛び跳ねた尿などは
うまく落とせません。
そんな時には、「クエン酸」を使ってみてくださいね^^
まとめ
忙しいあなたも、トイレ掃除で重曹と
重曹スプレーを使い、毎日はちょこっと掃除、
週末はしっかり念入り掃除をしたら、
無理なくキレイにできますよ。
私も、以前は忙しくて毎日の掃除は
できていませんでしたが、毎日はちょこっと掃除、
週末はしっかり掃除をしたら、
無理なく掃除ができて、
いつまでもキレイな状態が続いています。
トイレがキレイだと、気持ちまでスッキリします
よね。
重曹スプレーに好みのアロマを混ぜているので、
トイレ掃除が楽しいですよ。
毎日使うからこそ、キレイなトイレを保ちましょう。