お風呂掃除重曹 クエン酸効果でお風呂がピカピカに 水垢の撃退法も!

掃除
スポンサードリンク
スポンサードリンク

毎日利用するお風呂だからこそ、
きれいに保って、気持ちよくお風呂に
入りたいものですよね。

 

でもお風呂掃除は大変なので、面倒くさく、
簡単に済ませたいもの。

 

気になる床や溝のヌメヌメ、浴槽のざらつき、
効果的なお風呂掃除の味方とは…。

 

実は、重曹がお風呂掃除にも効果を発揮します。

今回は、重曹を使ったお風呂掃除について、
ご紹介していきたいと思います。

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク

お風呂掃除で避けては通れない水垢の撃退法!

お風呂場で一番目に付く汚れといえば『水垢』です。

 

お風呂場の水垢の原因は、
水道水に含まれるカルシウムや
マグネシウムなどが、石鹸の中に含まれる
脂肪酸と結合してできたものです。

白い汚れで、お風呂の壁や鏡に
付着していることが多く
これがなかなかの強敵です。

 

時間がたてばたつほど取りづらく、
お風呂掃除を長引かせる原因にもなっています。

 

この頑固な水垢は、先ほども紹介した
『重曹』先生と、追加で『クエン酸』が登場します。

 

皆様もご存じではないでしょうか、

よく、私たちの疲れを癒してくれると

いわれている、クエン酸です。

 

この重曹先生クエン酸最強のタッグを組み、

私たちのお風呂掃除の

最強の助っ人として、活躍してくれます。

 

簡単にしか言えませんが

クエン酸は酸性の性質をもち、

水垢の汚れはアルカリ性の性質があるので

汚れと中和して効率よく落としてくれる仕組みです。

 

お風呂掃除は重曹とクエン酸があれば完璧?!

やり方は簡単です。

 

普段のお掃除で利用している洗剤を

重曹とクエン酸に変更するだけです。

材料もすべて100円ショップで揃います。

 

手順は『浸す』・『待機』・『流す』です。

 

水垢の落ちが悪いとき

ひたすらこの『浸す』・『待機』・『流す』

地味な作業の繰り返しで、頑固な水垢も落ちます。

 

【用意するもの】

クエン酸スプレー

重曹粉

お風呂掃除用スポンジ

キッチンペーパー

ラップ

 

1点すみません…。

 

本来ここは、クエン酸スプレーをクエン酸粉から

作成したほうがSNS映えするのですが…。

 

しかし、私は面倒な性格のため、

某100円ショップのダ〇ソーで

クエン酸入りスプレーを見つけてしまい、

そちらを購入しました。

 

クエン酸粉から作りたい方向けに、

手作りの方法を記載しておきます。

 

【クエン酸スプレーの作り方】

クエン酸粉 小さじ1杯

水 200ml

 

ね、簡単!(笑)

 

まぁ、面倒なのと、神商品をダ〇ソーで見つけてしまい、

粉より手軽だよねと思ったのと、

スプレーボトルとクエン酸粉を

買うお金をケチりました。

すみません。

 

では、お掃除の手順を詳しく記載します。

 

【水垢お掃除の手順】

  1. ~浸す~

汚れの箇所にクエン酸スプレーをかけます。

この時キッチンペーパーを使い

クエン酸がとどまるように浸すようなイメージで

スプレーをかけていきます。

浸した部分をラップで包みます。

 

  1. ~待機~

汚れが落ちるまで様子を見ながら待ちます。

本来はスプレーをした時点で

落ちる水垢もありますのでキッチンペーパーや

ラップは汚れの度合いで

使ったり使わなかったりしましょう。

 

3.~流す~

様子をみてよければ、シャワーで

クエン酸を流していきます。

終わったあとに重曹の粉を

研磨剤として使用します。

水垢に重曹をかけて、スポンジで

こすり洗いをし、流して終了です!

 

水垢汚れは蓄積しますので、

使い終わったあとにスポンジで磨いておくと

蓄積しなくなり、お掃除したときにも

簡単に落ちるようになります。

毎日のちょっとお掃除で、

頑固な汚れを予防できますので、

面倒なお掃除の時短につながりますよ。

 

また、重曹消臭効果皮脂汚れ

効果があるので、浴槽のザラザラ汚れ

お風呂場の椅子の汚れ

床汚れにも活躍しますので

ぜひ、そちらにも利用してみてください。

 

クエン酸も、今回は市販のスプレーを購入しましたが、

粉で購入することにより、電気ポットの水垢

とってくれたりもしますので、後々、

いろんな水回りの場面でも活躍してくれて

いいですよ!