主な食材賞味期限 情報総まとめ!長持ちするには保存方法に要注意!

スポンサードリンク
スポンサードリンク

ずぼらな私が、
これまで、あまり賞味期限を
気にしていませんでした。

賞味期限を過ぎても、
まだおいしいじゃん♪ですよね。

賞味っていうと、
おいしい♪
って食べられる期限?

いろんな食材の賞味期限を、
総ざらいご説明します!

スポンサードリンク
スポンサードリンク

お米にも賞味期限が⁉ 未開封ではいつまで?

 

まず手始めに、
日本人に欠かせないお米‼

お米って、夏になると、
何となくおいしく炊けません・・・

賞味期限はどうなんでしょう?

私は、玄米を、
「産地直送米専門店 玄米屋たるい」
というお店で買っています♪
https://www.rakuten.ne.jp/gold/kenkoufarm/compass/sp/shop/

お米と同封されていた、
お便りに、気になることが⁉

“気温と湿度の上昇で、
お米の品質はどんどん劣化⁉“

♪おいしく食べられる期間♪
夏2週間・冬1か月

お米は精米すると、
酸化がすすんで、
味が落ちてしまい、

湿気の多いところでは、
どんどん水分を吸って、
ますます劣化を助長⁉

保存方法で酸化防止♪
夏は冷蔵庫などで低温保存⁉

保存場所で、違いが⁉

◎シンク回り
水分を吸ってしまい、
芯まで白くなって
しまうことも⁉

◎台所のゆか
袋のまま放置すると、
湿気を吸って、
半透明になったり、
逆に乾燥しすぎて、
ヒビが入ってしまう⁉

◎冷蔵庫保存
上記のふたつに
比べて・・・
透明感がダントツ
違う‼
湿気を
吸いすぎなかったから‼

これを読んで、焦りました(・。・;
でも、5㎏や10㎏で、
買うのが普通のお米!

冷蔵庫保存したら、
我が家のような小さな
冷蔵庫では、
お米だけでいっぱい(>_<)

未開封ならOK?

そ・それがー(―_―)!!

お米のビニル袋には、
穴が開いているし、
玄米屋さんから届く玄米は、
紙袋に入っていて、
密閉ではありません⁉

なぜ⁇

それ簡単♪

お米も生き物だからです‼
玄米も、 収穫後だって 生き続けています。

だから、 生育しないように、
低温(~15℃くらいまで)

の暗いところで保存♪ ・・・
というのも、 分かる気がしてきました。

ぬか床と同じですね♪

しかもその袋のまま、
だからこそ
台所で保存すれば、
湿気も入る(>_<)

虫も入る(>_<)

我が家は、できるだけ、
密閉できる、 ライスストッカーへ
入れています!

最近は、 こんな可愛いモノも♪

OBAKETSU オバケツ
ライスストッカー 10kg
計量カップ付き
日本製 トタン製 ¥4950(税込み
) 送料無料!

【楽天市場】【1日は店内ほぼ全品P10倍!】OBAKETSU オバケツ ライスストッカー 10kg 米びつ 缶 計量カップ付き 日本製 全5色 トタン製 【レビュー特典付】:楓奏(ナチュラル雑貨かえでそう)
見せる収納!おしゃれでスリムなトタン製の米びつ10kg。お米のことを考えて日本の職人がひとつひとつ丁寧に作りました!。【1日は店内ほぼ全品P10倍!】OBAKETSU オバケツ ライスストッカー 10kg 米びつ 缶 計量カップ付き 日本製 全5色 トタン製 【レビュー特典付】

創業1923年当時から、
『一生使えるバケツづくり』 を、
コンセプトにしてきた、
老舗の日本のバケツメーカー
『渡辺金蔵工業』姫路

それでももし・・・
おいしくなくなって しまったら?

♪夏場は、お酢を2~3滴
入れて炊くともつ!

♪少しお酒を入れて炊くと、
ふっくらして臭いもなし!

♪2~3滴、にがりを入れて 炊くと
ふんわり~ ♪

天然塩をひとつまみ、
入れて炊くと、甘みUP!

お米も生き物♪ 日本では昔から、
“お米には 神様が宿る“ といわれてきた・・・

1番身近なお米、 もっと、 大事にしよう(*^^)v

 炭水化物つながりで!うどん・そうめんの賞味期限は?

 

うちの近所では、
昔ながらの製麺屋さんが、
しのぎを削って、 営業を続けています!

そこで、 応援の気持ちも込めて、
買いに行った時、
「日持ちはどのくらいですか?」
ってお聞きしたら、
「そりゃあ、今日中だよ‼ 当たり前だろっ⁉」

って怒られちゃいました(^^;

その点、乾めんは、
昔ながらの 『保存食」
だからついつい、
いっぱい買いだめ⁉
数年たつと・・・
虫が食べちゃってボロボロ・・・

乾めんは、 材料の塩と乾燥で、
保存力UP‼

だからって、 過信は禁物(>_<)

その賞味期限は⁇
1年〉 うどん きしめん そば
2年〉 ひやむぎ そうめん

うどんとそうめんでは、
材料は変わらず、
小麦粉と塩!
なのにどうして、
賞味期限が違うの?

それには、 太さと食感の違いが⁉

うどんは、 太くてもっちりとした
食感が特徴‼

そうめんは、 細くてしこしこ
硬めがおいしい♪

乾めんっていうのは、
保存期間が長引けば、
長引くほど、硬くなります!

”もっちり~”のうどんが、
硬くなったら台無し(>_<) ということ!

 麺つながりで!パスタの賞味期限は?

 

パスタの賞味期限は?

結論から言うと、
パスタも含有水分が
とても少ないので、
賞味期限は、
製造日の3年後

でも必ず 「開封後はなるべく
早めにお召し上がりください」
と書かれていますね♪

水分が劣化の元なので、
密閉できる容器に入れて、
保存すれば、長持ち♪

お米は、 冷蔵庫で保存!
って書きましたが・・・

乾めんは、 全般的に、
冷蔵庫&冷凍庫は、
保存に不向きです。

冷蔵庫内は、
意外と水気の多いモノも、
保存しますよね?

それが、ドアの開閉で、
水滴を作ってしまうんです⁉
なので、 乾めんは、冷暗所へ・・・

菌類の、えのきなどのきのこにも、 賞味期限あるの?

 

我が家はよく、 えのきやしめじなど、
きのこを食べます♪

低カロリーで、
食物繊維豊富!
安いのに、 栄養価抜群‼

何より、 どんな料理にも合って、
おいしい♪

だから、 ふたパックで¥100‼
っていうときに、
10パックくらい、
買ってきちゃいます(≧▽≦)

すると最後には、 水っぽくなって、
しなしなになって、 臭いまで⁉

キノコ類って、
袋に賞味期限、 無いんですよね?

私の買うものだけかな?

長くおいしく 食べるには・・・

まずは、 鮮度の良いモノの 選び方が肝心!
*しめじ* かさが肉厚で、
柄がしっかり!

*えのき*  白くて、 シャキッと
柄がしなびていない!

*まいたけ*  色が濃く、  肉厚でパリッとしてる!

*しいたけ*  肉厚で、
傘の裏が白い!
新鮮なきのこを買ったら、 保存方法‼

《えのき》 えのきは、 低温で栽培されています。
なので、 冷蔵庫で保存しましょう♪
しかし! ずぼらな私のように、
袋のまんま、 冷蔵庫へは入れないで⁉
新聞紙などに包んで、
ジップロックに入れて、 野菜室へ♪
これで1週間は保存OK♪

《しめじ》 しめじは、水分に弱くて、
袋のまま冷蔵庫に入れると、
傷みやすい⁉ 袋から出して、
洗わずに‼ 石づきをつけたまま‼
やっぱり、新聞紙に 包んで野菜室へ♪
保存期間1週間!

きのこ類の、 賞味期限をのばす、 もっといい方法‼

なんと⁉ “冷凍”石尽きを取って、
ばらばらにして、 くっつかないように
小分けにして冷凍庫へ♪
これで、 1か月もちます♪

こんにゃくにも賞味期限ってあるの?

きのこに引き続いて、
我が家の食卓に、
よくのぼる!

低カロリーで 食物繊維豊富な食材!

「こんにゃく」 実は、 賞味期限が、 意外にも長いこと⁉

これは、 以前、お弁当屋さんだった、
主人がやっていた方法‼

こんにゃくを、 袋に入っていた水ごと、
タッパーで保存して、
冷蔵庫で1か月大丈夫だった!

この、こんにゃくの水!

ただの水じゃなかったんです⁉
アルカリ水っていうもので、
保存がきくんです♪

もし、アルカリ水を 捨ててしまったら・・・
水道水でもOK! でもこの方法では、
毎日水を替えながら、
2~3日がおいしい限度!
水がとろとろしてきたり、
こんにゃくがぬるぬるしてきたら、
アウト⁉

もったいないばあさんの私・・・

1度冷凍してみたら、
カスカスになっちゃいました(^^;

でも解凍して食べられるんですよ!
あなたのお好みの、 保存方法で、
ぜひおいしく、 召し上がれ~(^^)/

 

知らないと危ない⁉“きな粉”などの粉モノの賞味期限‼

 

私がよく、やっちゃうのは、
粉類の大容量買いだめ⁉

乾燥した粉モノだから、
いくらでももつって、
思っちゃってました(・_・;)

白玉団子を 親子でよく手作りするので、
きな粉や白玉粉が、
何年も備蓄されてます!

きな粉の賞味期限は、
メーカーによりますが、
だいたい半年から1年!

粉にひいているぶん、
酸化しやすいんです!

しかも、開封してしまったら、
どんどん湿気を吸って、
劣化していきますし、
虫の害も(>_<)

そして、
豆製品なので、
油分がどんどん
酸化していきます⁉

だから、1年以上経った
きな粉を使ったとき、
酸化した油っぽい
臭いがしたんですね。

あまり古いきな粉を食べて、
アレルギーのような、
咳やかゆみが出た・・・
ということも、
あるようなので、

粉モノは、
大量買いせず、
使いきりサイズを
こまめに買って、
使い切りましょう‼

特に、糖分が添加された、
きな粉やホットケーキミックスは、
カビが発生しやすいので、
早めに使い切ることが原則⁉

一昔前に、
ホットケーキミックスの
カビで、
体調不良を訴えた⁉
というニュース・・・
ありましたよね?

私はあれ以来、
小麦粉から
作るようにしています!

油にももちろん賞味期限があります!

 

油っぽい酸化した臭い・・
で思いつきましたが、

油にももちろん!
賞味期限はあります‼

未開封でなら、
だいたい1~2年が
賞味期限!

でも、開封してしまったら、
酸化はどんどんすすみます⁉

しかも使ったら尚更⁉

もったいないおばちゃんは、
オイルポットで、
取っておくんですが・・・

しばら~く揚げ物やらないと、
にごってきます・・・。

油は、
野菜などを揚げた場合なら、
2~3回、
肉・魚を揚げた場合は、
1~2回が目安です!

オイルポットも、
色んなモノが、
出ていますね♪

おススメはこちら!

オイルポット
おしゃれ
活性炭
富士ホーロー
1.5L
¥4943(税込み)
送料無料!

https://item.rakuten.co.jp/yakannya/oil-2/

この商品の、
最大のポイントは、⁉
活性炭カートリッジ‼
(使用目安10回)

油の汚れや、
オイを吸着して、
さらのキレイに(^^)/

しかし・・・
わたくしには、
高くて手が出ませんでした・・・

そんなこんなで、
油もやはり!

できるだけ、
小さいサイズを買って、
早めに使い切りましょう!

賞味は鮮度!身近な食材ほど大事な保存‼それは人にも言えること

食材も人も、
普段、そばにある
身近なものほど、
手荒に扱ってしまいがち⁉

手の届かないものや人だから、
希少価値があると思いがちですが、

空気や水と同じく、
身近な存在ほど、
大事にしましょうね(*^_^*)

スポンサードリンク
スポンサードリンク
食生活
kabahiyoをフォローする
まるほりブログ