唐揚げって美味しいですよね!
素朴な疑問。唐揚げって、
1個何グラムなんでしょう。
唐揚げ大好きな私には、
1個で足りるのでしょうか?
お店では100グラム〇円~と、
表示されていたりしますよね。
同じ疑問で、
ここまでたどり着いて
くださった、あなた♪
ぜひ、お読みになって、
参考になさってください。
唐揚げって 1個何グラム?コンビニのから揚げは何グラム?
自宅で唐揚げをお料理するのに、
何グラムの鶏肉を、
何等分してますか?
一般的な目安は、
”100g 3個分”
と覚えておきましょう。
普通の大きさで1個35~40gと
いうことになります。
唐揚げの大きさだけでも、
ひとそれぞれ、
家庭それぞれで、
違うものですが一般的な大きさ
ということで。
1個の重さを考える時、
出来上がりで、
考えるのが普通ですね?
それぞれのお店では、
はたして、どのくらいの
サイズで調理して
いるのでしょう?
コンビニで、
比較してみると…
ローソンで売られている、
からあげクンは…
1個19グラム。
セブンイレブンで
売られている、
唐揚げ棒は…
1個ずつが20グラム弱。
ファミリーマートで
売られている、
ポケチキは、
1個17グラム。
少し小さめ18グラム前後ですね。
コンビニは一口でぽんっと
食べられるようになってる
イメージですね^^
だいたいのレシピが、
”大き目の一口大”
と書いてあります。
それでは、
「一口大」って、
3センチ四方をいいます。
大体1個40グラム位です。
目安で言うと、
300グラムの鶏肉を、
10等分弱する感じですね。
唐揚げ 1 個のタンパク質はどのくらいあるの?
から揚げって言うと、
高カロリーなイメージですが、
鶏って筋肉もあるし、
栄養科的に見ても、
いい食材です!
小学5年生になる息子には、
筋肉をつけたいので、
よくおやつに、
唐揚げや焼き鳥など、
タンパク質のモノを、
食べさせています。
お菓子を食べさせるよりも
全然いいです♪
鶏肉自体は、
炭水化物ゼロなので、
高たんぱくで、
いいと思っていますが…
はたして、真実は?
唐揚げは、ずばり
100グラム当たり
鶏肉のタンパク質は、
17グラムです。
18歳以上の女性ですと
たんぱく質の必要量は50gです♪
3個4個食べれば1日の必要量に達しますね。食べ過ぎは…ですが…
10-11歳位の男の子ですと、
必要量は40g、推奨量は45g位。
はたまた育ち盛り食べ盛りの
15-17歳の男の子ですと、
必要量は50g、推奨量は65gです。
衣をつけて揚げるので、
炭水化物もカロリーも、
増えてしまいます。
後ほど1個あたりの
カロリーも解説しますね。
その前に…、
いっしょに摂りたい食材が、
私の大好きな、
海藻ときのこ♪
海藻には、
水溶性食物繊維と
言われる「イヌリン」が、
たくさん含まれています。
「イヌリン」は、
脂肪の吸収をおさえて
くれる成分で、しかも、
体の中で、中性脂肪が、
過剰に作られるのを、
防いでもくれるんです。
ちなみに…
脂肪だけでなく、
糖質の吸収も抑えてくれて、
糖質の代謝を促してくれる、
ビタミンB1も含まれるのは、
海苔だけ♪
唐揚げに海苔って、
合いますよね?
おススメです♪
そして、きのこ類。
脂を、できるだけ早く、
エネルギーに変えてくれる、
ビタミンB2が、
豊富に含まれます。
ここでちょっと補足ですが…
筋肉量を、効率よく、
増やすためには、
たんぱく質だけ摂れば、
いいんじゃないんですね。
糖質やビタミンも、
摂る必要があるんです。
≪トレーニングの後に、
たんぱく質だけ摂った場合≫
たんぱく質は、
エネルギー源として、
使われてしまうんです。
ということは、
せっかく、たんぱく質を、
摂ったのに、
筋肉のたんぱく質
の合成には、
使われないということに
なってしまうのです。
≪たんぱく質と同時に
糖質も組み合わせて摂った場合≫
糖質が、すぐ、
エネルギーとして、
使われるので、
タンパク質は、
筋肉のたんぱく質の
合成に、使われます。
運動の後にはおにぎりなどの
糖質と一緒に摂りましょう!
ダイエッターに唐揚げがおススメ⁉ 1 個のカロリーは?
高カロリーの代表
のようなイメージのある、
唐揚げですが…
うちで作る唐揚げは、
だいたい、”1個(30グラム)70kcal”
と、覚えましょう。
しかし、
コンビニで売られている、
唐揚げのカロリーとは、
ずいぶん、違います。
ローソンで売っている、
「からあげクン」
レギュラーサイズ1箱=216kcal
セブンイレブンで売っている、
「からあげ棒1本」=151kcal
でも、
唐揚げの吸油率は6~8%で、
同じ揚げ物の代表、
これも、私の大好物ですが、
とんかつの吸油率と比べると、
10~20%なので、
唐揚げが、ずいぶん、
ヘルシーだということが、
おわかりいただける
かと思います。
鶏のからあげのカロリーは、
ほとんどが、
鶏肉自体の脂による
カロリーなんです。
だから揚げ物が食べたい!
という時はとんかつ少し我慢して
唐揚げを食べたほうがいいかも?!
唐揚げはむね肉で作るのともも肉で作るのでは違いがあるの?
だいたい、鶏肉は、
胸肉が安く、
もも肉は、少し高めで、
売っていますよね。
どっちが、
唐揚げに向いてるか
っていうことより、
どっちの唐揚げが、
あなたの好みか?
っていう事になりますね。
ズバリ!
こってりが好きなら
⇒もも肉
ヘルシー好きなら、
⇒むね肉
安めのむね肉は、
鶏の翼の付け根から、
肩までの場所にある、
お肉ですね。
脂肪分が少なくて、
シーチキンみたいな
さっぱりした味わいです。
人によってはパサパサして
苦手!って人もいますよね。
また、むね肉は
栄養的にもすぐれていて、
抗酸化作用を持つ、
アンセリンやカルノシンも含み、
疲労回復に効果のある、
イミダペプチドまで…
栄養科が高い♪と、
注目されています。
安くて栄養価も高い!
少しくらいパサパサしても
鳥だけにいいとこどり…(?)
ですね。
ささみも、
スポーツマンや、
ダイエッターに
人気の部位ですが、
実はささみは「むね肉」なんです。
えー!そうなの?って感じですよね。
胸骨に沿って、
1本ずつある、
笹の葉のような形を
したむね肉なので、
ささみと呼ばれています。
ささみは、胸肉の中では、
上モノです。
ほとんど、脂肪分もなく、
鯵も淡泊で、ヘルシーですが、
パサパサした、
舌触りになります。
変わりまして、
もも肉についてですね。
もも肉は、よく、
使われる部位ですね。
こちらは、白い脂肪分が
ついていて、
皮もありますね。
見た目は、むね肉と違って、
赤みをおびていますね。
栄養科的に言うと、
鉄分、ビタミンB2が、
含まれています。
味わいは、
ジューシーで、
肉のうまみが、
たっぷりです。
気になるのは、
カロリーの
違いですよね?
ズバリ!
100グラム
むね肉=245kcal
もも肉=255kcal
むね肉は1枚大体270g前後、
もも肉は290g前後
(もちろん個体差あります)なので、
大体1/3で100グラムですね!
どちらも、皮を取れば、
100kcal弱、減りますよ。
これであなたも「唐揚げ王」由来や「竜田揚げ」との違い
日本唐揚げ協会
なんてところまで、
あるんですね。
唐揚げ好きなのに、
知りませんでした、不覚。
そのHPに、
から上げの伝来が、
詳しく載っていました。
江戸時代の頃、
中国から、
「普茶料理」として、
「唐揚げ」が伝わり、
「からあげ」とか
「とうあげ」と、
言われていました。
普茶料理って、
聞きなれない
料理名ですが、
中国の精進料理です。
これは、同じ名前でも、
全く別のお料理
でした。
お豆腐をさいの目に切って、
揚げてから、
お醤油とお酒で煮た
お料理だったそうです。
まさしく、
精進料理ですね。
それで、またの名を、
「空(から揚げ)と言い、
野菜や、魚介、お肉などを、
素揚げ、または、
粉をまぶして揚げる
料理全般を言ったようです。
現在、「唐揚げ」と
認知されている、
片栗粉をまぶして、
揚げた鶏肉料理は、
日本独特のもので、
戦後の食料難に備えて、
”全国各地で、
養鶏場を多く作ろう“
という、
国の政策にのっかって、
家庭の食卓にも、
あがるようになりました。
では、
「竜田揚げ」とは、
どう違うんでしょうか?
簡単に申しますと、
衣の材料の違いです。
竜田揚げは、
片栗粉を使っていて、
唐揚げは、
小麦粉を使っている…
っていう違いです。
ただ、これには、
「え?私は、
唐揚げをするときは、
いつも片栗粉だよ」
唐揚げ専門店1個それぞれいくら?
唐揚げは、
家庭でも作りますが、
この頃は、
いろんなところに、
唐揚げ専門店が、
できてますよね。
どのお店の唐揚げが、
おいくらなのか?
徹底的に、税込み価格、
調査しました♪
(私自身の為にも)
唐揚げ 1個 ¥86~98円
*天下鳥ます
http://www.ten-tori.com/
唐揚げ Sサイズ(約4個) \260
*から好し
もも唐揚げ 1個 \130
*からやま
https://www.arclandservice.co.jp/karayama/menu/
極タレから揚げ 1個 \140
*唐揚げの天才
https://karaagenotensai.com/menu/
しょうが味噌唐揚げ 1個 \150
*からあげ 縁 浅草
https://www.arclandservice.co.jp/yukari/
カリっともも 3個(100g) \240
あと、ウーバーで
たのまないと、
お値段は、
わからないのですが、
唐揚げ通がおススメと
推しているお店です。
*あげたて
https://karaage-agetate.jp/
日本人は、
唐揚げが、大好き
なんですね。
お値段や、
売り方、大きさが、
それぞれのお店で、
違いますので、
ぜひ、お店へ行って、
HPで自分の目で見て、
比べてみてくださいね。
唐揚げ1個はとんかつよりもヘルシーでたんぱく質もたくさん取れる!
いかがでしたか?
唐揚げ家庭でつくるもの
コンビニで買うものの大きさは
違いますが、
油分もカロリーも控えめで
たんぱく質も効率よく取れるので
育ち盛りのお子様や、
最近健康ブームで
たんぱく質をとる!摂りたい!
という風潮がありますので
たんぱく質をおいしく、
よりたくさん摂りたいという方にも
絶好のお料理ですねん。
カラッとサクサクした衣に
まとったたんぱく質たっぷりの
鶏肉を食べることのは
美味しくて幸せで健康にもいい
一石三鳥位じゃないですか!
(言い過ぎ?)
むね肉ともも肉では
含まれている成分や食べ心地に
違いもあり好き好きもありますが、
効率よくたんぱく質を取って
よりよい体作りをしましょう^^