ゼンリー 携帯触ってるのに睡眠中⁉そのなぜ?に即答‼

スポンサードリンク
スポンサードリンク

ゼンリーには、
「睡眠中」という
機能がありますね。

スマホに搭載されている
センサーを使って、
検出しているんですね。

「😴」月のアイコンが
出ているときが、
「睡眠中」です。

この機能の目的は、
ユーザーに
「睡眠中」を知らせて、
お邪魔していい時間と、
邪魔してはいけない時間を、
わかるようにすることです。

これで、
相手が寝ているのか、
起きたのか、
確認できるので、
貴重なプライベートの
時間を妨げる心配が、
ないんですね。

でも、
ラインの返信はきたのに、
相手が「睡眠中」になってた…
っていうこともあるんです。

携帯を使っている時も、
「睡眠中」になるとき、
どうしてなんでしょう?

いっしょに見ていきましょう。

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク

ゼンリー携帯触ってるのに睡眠中になるのはなぜ?

ゼンリーが「睡眠中」
のマークがでているのに、
LINEの返事が来る…
っていうこと、
経験ありますか?

つまり…
ゼンリーで「睡眠中」
出ている相手から、
LINEの返事が返ってくる…
ということがあります。

これはゼンリーのバグです。

GPSで、
位置特定ができますが、
も間違っていることも
ありますし、
本当には寝ていないのに、
「睡眠中」になって、
トラブルにも、
発展してる方々も
いらっしゃいますね。

ゼンリーの「睡眠中」は、
あてにしないほうが
賢明ですね。

「睡眠中」機能は、単に、
起きてるか、寝てるか、
ということではなくて、
相手がいま、
連絡を取れる状態か、
連絡が来たら迷惑か…
判断材料という
”思いやり”の気持ちや
マナーを考えたときに、
使うといい機能
じゃないかな~と
私は思います。

この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでます♪

知らないと怖い!ゼンリー ブロックしたら交友関係にひびが?

ゼンリーの危険性|使う時絶対に設定しておきたい必須の対処法とは?

 

ゼンリー利用者なら知りたい‼ゼンリー睡眠中とは?条件やタイミングは?

新しく追加された
「睡眠中」という機能は、
何をしているか
わかるようになった
「アップデート」の
ひとつなんですね。

「睡眠中」という表示は、
どういう条件がそろったら、
出るんでしょう?

《「睡眠中」の出る条件》

①位置情報が動かない
➁スマホを一定時間触っていない

…と言われていますが、
実際は、具体的には
公表されていません。

一定時間という
タイミングも、
明確な基準はなくて、
ゼンリーのサポートも、

「デバイスのセンサー次第です」

と説明しています。

3時間以上とも、
言われていて、
定かではありません。

この条件を満たせば、
寝て居なくても、
外出先でも、
「睡眠中」という表示が、
出てしまいます。

そして、
「睡眠中」の表示が出てから、
再び、スマホを操作したり、
移動させると
「起きた」と判断されて、
「睡眠中」の表示が
変わります。

でも、GPS機能の誤作動などで、
起きていないのに、
「起きた」と判断されて、
表示が変わることも
あるみたいですね。

また、それを利用して、
スマホを使わず、
動かさずにいれば、
実際は起きていても、
「睡眠中」という
表示のままに、
しておくということも、
できるんですよ。

ですから、
「睡眠中」は、
完璧な正確な情報では、
ないわけですね。

しかも…
「睡眠中」の機能は、
夜以外の時間帯に、
スマホを使わずに、
移動させずに
置いておいてみたら、
10時間以上たっても、
「睡眠中」という表示に
ならないという話も
耳にします。

「睡眠中」の表示は、
時間帯も考慮して、
表示されている
みたいです。

ですので、
時差のある海外に
住んでいる知り合いと、
連絡を取りたい時に、
便利だということが、
言われています。

 

ゼンリーの「睡眠中」と位置情報共有に疲れたら「フリーズ」機能‼

「睡眠中」って、
「フリーズ」と、
同じ状態っていう
ことでしょうか?

いいえ、違います。

「睡眠中」の表示は、
ゼンリーのアプリが、
スマホのセンサーを使って、
判断しています。

①移動しない
➁タップが無い
③通話していない
④動画や音楽など、
 使っていない
…など

この「睡眠中」表示は、
あなたの位置を確認する、
相手に表示されるマークで、
あなたが、また、
スマホを操作し始めると、
相手の「睡眠中」の表示が、
解除されるということです。

一方で、
「フリーズ」というのは、
自分で設定する機能です。

自分の位置情報を、
共有するのを、
ストップすることが、
できる機能です。

ゼンリーを
「フリーズ」に設定すると、
相手のスマホには、
あなたが、
フリーズに変更した時の、
位置情報が表示されます。

その後、
「フリーズ」にした後の
経過時間が、
時間が経つごとに、
ピンクのアイコンで、
表示されていき、
アイコンはその位置のまま、
移動しません。

そして、
ゼンリーを「フリーズ」に
設定している時は、
「睡眠中」の表示も、
出ません。

24時間365日、
友達や恋人と、
位置情報や状況を、
共有し続けるのは、
けっこうしんどい…
って思い始めたら、
「フリーズ」機能を
使って、一休み
する人も多いですよ。

《「フリーズ」設定する方法》
①ゴーストモードの
「設定」を開く
➁表示を変更したい
相手を選択する
③「フリーズ」を選択する

ちなみに…
《小耳情報》
ピンクのアイコンが
表示される状態

●フリーズ
●位置情報を「オフ」にしている

《位置情報をオフにする方法》

①「設定」を開く
➁プライバシーをクリックする
③位置情報をクリックする
④「ゼンリー」をクリックする
⑤「なし」をクリックする

●スマホの電源を切っている
●スマホの電波が届かない

ゼンリーの「睡眠中」にならない方法

寝ていることが
ばれたくない時、
「睡眠中」が表示されたら、
困りますよね?

しかし…
「睡眠中」機能には、
「オンorオフ」の設定が、
ないんです。

そんな時は、
「睡眠中」の機能を、
解除することが
おススメです。

「睡眠中」の機能を
解除したいときは、
「位置情報をオフにする」
という設定を
することです。

《位置情報をオフにする方法》

①「設定」を開く
➁プライバシーをクリックする
③位置情報をクリックする
④「ゼンリー」をクリックする
⑤「なし」をクリックする


https://www.youtube.com/watch?v=XCiBlqnGOmc

 

こんな時どうなる⁉ゼンリーの「睡眠中」機能 通話中に寝落ちしちゃった⁉

ゼンリーの「睡眠中」は、
LINE通話中に、
思わず寝落ちしてしまって、
ずっとスマホに触れてなければ、
表示されるのでしょうか?

いいえ、表示されません。

通話中は、
スマホ内は動いていますから、
スマホを操作していることに
入ります。

ですから、
「睡眠中」という表示には、
なりませんね。

もしあなたが、
寝てしまったあと、
通話してた相手が、
通話を切ってしまえば、
自動的に、
あなたのスマホも、
通話が切断になるので、
作動してない状態になります。

そのまま、
そこから3時間以上、
経過すると、
「睡眠中」の表示に
なりますね。

しかし、
これまでの内容で
おわかりの通り、
「睡眠中」の機能は、
完全な機能でもないので、
逆に、寝てたとしても、
嘘だと思われてしまったり、

「もう寝るね」って言って、
通話を切ってから、
3時間以上使っていると、
いつまでも、
「睡眠中」にならなくて、
起きてることがばれて、
「ほかの人と通話してるのかも?」
「まだ起きてスマホいじってる!」
なんて思われて、
トラブルのもとに、
なっているようです。

そもそも、
機械をそんなに信用するより、
相手を…
生身の人間を信頼して、
ゼンリーという便利な
アプリを、サブとして、
使うくらいにすることが、
大事なんじゃないかなぁ
と、つくづく思います。

 

寝かせてー!という時の ゼンリー「睡眠中」にする設定が⁉「睡眠中」とは別

夜型の友人などから、
ゼンリーを見て、
家にいるとわかって、
通話が来るけど、
朝方のあなたは、
正直、もう、
寝かせてほしい…
っていうとき、
ありますよね?

そんなとき、
3時間も放置して、
「睡眠中」になるのを、
待っていられませんね。

「おやすみモード」って、
自分で開始することは、
できないんでしょうか?

はい、できます。

iPhoneに、
電話の着信や通知が来たら、
着信音がなったり
ブルブルバイブルしたり、
画面がつきますね。

それが、
「おやすみモード」
オンにするだけで、
ならなくできます。

《「おやすみモード」オンorオフの方法》

①コントロールセンター
を開く
➁三日月マークを
クリックする

これだけで、
オンor オフが、
切り替えられるんです。

ここで注意です。
「オートスリープ設定」が
オンの間は、
手動に切り替えることは、
できなくなります。

アプリで、
「オートスリープ設定」を、
オフにすることで、
「おやすみモード」を、
手動で開始することが
できちゃいますよ。

《オートスリープ設定を
オフにする方法》

①アプリの画面の「設定」を
クリックする
➁「オートスリープ設定」を
選択する
③「オートスリープ」を
オフにする

この操作が終わったら、
あとは.画面下部の
「ホーム」をクリックして、
ホーム画面に戻りましょう。

ホーム画面の左上の、
「同期ボタン」が、まだ、
回転していたら、
同期が完了するまで、
そのまま、何もしないで、
待っていればOKです。

もし、この時、
「同期ボタン」が、
回転していなかったら、
「同期ボタン」をクリックして、
同期作業を始めましょう。

そして、
手動で操作する前に、
「HeartGuide」の
「測定/停止」ボタンを、
3秒以上長押しして、
画面に、「睡眠モード」と、
表示されたか、
確認してみましょう。

睡眠モードを、
解除したい時は、
もう1度、
「HeartGuide」の、
「測定/停止」ボタンを、
3秒以上長押しして、
画面に、
「睡眠モード終了」と、
表示されたことを、
確認してみましょう。

もし、
また手動で操作したい時は、
オートスリープ測定が
終わった後に、
アプリから「おやすみモード」を、
変更してくださいね。

ちょっと操作が複雑ですが、
毎日決まった時間に
オンになるように、
設定もできますし、

iOS 12で、
「1時間だけオンにする」
という設定も、
追加されました。

①コントロールセンターで、
「おやすみモード」ボタン
=三日月マークを、
3Dプレスか、長押しをする
➁オプション画面を表示する
③「1時間」をクリックする

これで完了です。

この機能は、例えば、
1時間経てば、
通常モードへ自動で、
戻ってくれるので、
どうしても邪魔されたくない
会議中や授業前に
設定しておけば、

「おやすみモード」を、
オフにし忘れてしまって、
電話にも出そこなったり、
通知も見逃したりしちゃった…
という失態を防ぐことが
できるんですよ。

そのほかにも…

時間帯を指定すれば、
睡眠中だけ、
「おやすみモード」をオンにする
こともできますし…

着信を許可する相手を、
指定することもできます。

またもし、
同じ人から、3分以内に、
また着信があったら、
「急用だ」と判断をして、
自動的に「着信」を、
知らせてくれます。

ここで裏技の小耳情報。

「おやすみモード」は、
iPhoneのスリープ中時のみ、
動作する機能です。

でももし、
iPhoneを使用中でも、
着信を受けたくないときは、
「通知なし」を、
「常にする」に、
設定できますよ。

便利な機能を、
上手に使って、
「時間」と「プライバシー」
という貴重な財産を、
大事にしたいですね。

 

ゼンリー なぜ「睡眠中」ってわかるのか?

睡眠中かどうかが、
わかるわけでは
ありませんでしたね。

ただ、
・使わない
・動かさない

という時間が、
一定を超えると、
「寝ている」と
勝手に判断して、
表示してしまう
ということでした。

ですので、
私の勝手な考えですが、
恋人や親友と、
ゼンリー交換するのは、
おススメしませんね。

確かに、お互いの
居場所や行動がわかって、
安心することもありますね。

でも逆に、
束縛し合って
苦しくなったり、
ゼンリーの情報ばかり
鵜吞みにして、
色々考えすぎて、
信じられなくなるなら、
意味ないですね。

ゼンリーの使い道で、
おススメなのは、
親子で居場所を
確認するときや、
私のように、
すぐスマホを無くすひとが、
探し出す手掛かりにする…
という使い方ですね。

自分や家族の、
身の安全のために、
有効に使うなら、
ゼンリーは素晴らしいです♪

スポンサードリンク
スポンサードリンク
その他
kabahiyoをフォローする
まるほりブログ