2021年、
7月17日~9月23日まで
開催されていた
「ジブリの大博覧会」のころ、
1度、ジブリパークが
話題になりましたね。
このころ、
開催まであと1年・・・
と言われていたので、
今年、秋くらいなのかな?
と楽しみにしていました♪
そしたらついに、
”ジブリパーク
11月1日オープン♪”
です。
そもそも、
どこにできるのか?
チケットはいつから、
どこで購入できるのか?
どんなアトラクションが
あるのか?
気になるところを、
盛りだくさんに
お届けしましょう。

ジブリパークってどこ? 場所や交通アクセスは?
スタジオジブリ作品を
そのまんま体験できる、
テーマパーク
『ジブリパーク』
第1次開業日が、
11月1日に決定したことを、
メディア向け発表会で、
発表しました。
その場には、
愛知県の大村秀章知事も、
出席されていたとのこと…
つまり…
場所は「愛知県」です。
愛知県の愛・地球博が
開催された場所に
作られました。
〒480-1342
愛知県長久市茨ヶ廻間乙1533-1
《交通アクセス》
車で行くなら、
名古屋ICから約20分、
長久手ICから約5分です。
電車なら、
名古屋駅から、
地下鉄東山線に乗って、
”リニモ”始発駅
「藤が丘駅」で
東部丘陵線”リニモ”
に乗り換えて、
「愛・地球博記念公園駅」
下車しで目の前です。
名古屋から、
乗り換え時間も含めて、
45分ほどで着きます。
ジブリパークのチケットどこでいつから買える?
チケットは、
各エリアの施設ごとに、
設定する予定です。
既に現在、
完成している、
『サツキとメイの家』の、
入場料が、
*大人510円
*中学生以下250円
なので、
だいたいそのくらいの料金か、
エリアによっては、
もう少し高いかなという
予想になっています。
ジブリの考え方なのでしょう。
入場料金での収益は、
それほど求めていなくて、
施設建築や今後の修繕費用に
あてられればいい…
という考えであることが、
明らかになっています。
そして、そのチケットの
気になる、販売方法ですが、
ジブリ美術館同様に、
日時指定の予約制に
なる予定です。
これまでも、
ジブリとローソンチケットは、
「三鷹の森ジブリ美術館」
「サツキとメイの家」や
「ジブリの大じゃない博覧会」など、
ジブリ関連のチケットを
発売してきたので、
ジブリファンにももう、
ジブリの予約はローソンって、
定着していますね。
そこへ今回、
中日新聞グループの
イベントや施設を
中心にした、
様々なチケットを販売する
新会社を設立しました。
2020年7月、
中日新聞社とローソンは、
「ジブリパーク」などの
チケットのオンライン
販売サービスをおこなう
「ブギウギエンタテインメント」
という会社を、
設立していたんです。
予定としては、
2021年からの、
サービス開始をめどに、
新会社
「ブギウギエンタテインメント」は、
ローソンチケットなど、
ローソンエンタテインメント
が手掛けるサービスを基にした
独自のシステムを開発しました。
そして、2021年3月、
『Boo-Wooチケット』
というサイトを
立ち上げました。
そして早速、こちらから、
「サツキとメイの家」
のチケットを、
2021年4月から10月まで、
発売していました。
スマホ、パソコン、
タブレットなどの
通信機器から買えるので、
とっても便利になりました♪
会員登録が必要で、
会員になっていれば、
一般販売より早く
申し込める限定の
チケットの購入も
可能なので、
とりあえず登録だけは、
済ませておくことが、
おススメですよ。
登録は、
サイトの右上の
「新規登録」を
クリックして
始めましょう。
メールアドレス、
パスワード、
文字認証をしたら、
『ローソンWEB会員規約』
「Boo-Wooチケット会員規約」を
ちゃんと、開いて読んでから、
クリックすると、
登録したメールアドレスに、
仮のメールが届きます。
その本文の中のURLを、
クリックしましょう。
そうすると、
パスワードを確認する
ページが開きますので、
正確に書き込んで、
次のページで、
氏名、住所などの
個人情報を入力して
クリックすれば、
本登録完了のメールが
届きます。
それが届けば、
登録完了になります。
購入するときは、
サイトの右上の
「ログイン」を
クリックして、
”おススメのチケット”
というところから、
選んで、購入しましょう。
しかし、ごめんなさい、
肝心な「ジブリパーク」の、
チケット発売時期については、
まだわかっていません。
2022年2月現在新型コロナウイルスが、
昨今、ますます猛威を
ふるっていますので、
「電子チケット」や、
「入場時間指定タイプ」など、
感染予防に配慮した商品から、
仕組みづくりまで、
慎重に検討している…
という段階です。
ディズニーランドを
例に見ても、
「入場時間指定タイプ」の
チケットが販売されれば、
待ち時間も軽減されますし、
感染予防対策として、
密になることを緩和する、
最適なチケットですね。
過去の課題としても、
愛・地球博の開催の折、
「サツキとメイの家」の
チケット販売では、
想像以上に予約が
殺到してしまって、
サーバーが込み合って
ダウンしてしまったり、
オークションへの転売
というトラブルも
相次いだので、
その点でも慎重でしょう。
ジブリパーク周辺の、お宿&ホテルはあるの?近隣のホテルをご紹介!
残念ながら、
ジブリパーク近辺には、
宿泊施設はありません。
ディズニーランドみたいな、
オフィシャルホテルが、
園内にできたら、
1番嬉しいんですが、
今のところ、その予定は、
ないそうです。
実は、2020年11月、
愛知県瀬戸市が、
ホテルチェーン
ルートインジャパンを、
名鉄瀬戸線
尾張瀬戸駅の周辺、
ホテル建設事業者として、
誘致しました。
ジブリパーク開業が、
地域経済の活性の
起爆剤になると考えて、
周囲でも動いています。
いま現在、
ジブリパークへ遠方から、
家族で行くとして考えて、
宿泊施設、
見繕ってみました。
*瀬戸パークホテル*
〒489-0076
愛知県瀬戸市深川町11
0561-85-3333
料金:¥5,455~21,000
ポイント!
深川神社境内にあって、
無料で20台駐車可能です
名古屋市営地下鉄
瀬戸線の『尾張瀬戸駅』から、
徒歩8分なので、
最も「ジブリパーク」への
アクセスが近いホテル♪
と言えますね。
ジブリパークまでは、
車だと約15分、
電車を使って行くと、
約40~50分かかります。
*SETOビジネスホテル九番館
愛知県瀬戸市北脇町28
TEL 0561-82-3393
料金:1泊\6900~\16500
無料駐車場(20台)
アクセスは、
名鉄瀬戸線の
「水野駅」から
徒歩3分です。
ジブリパークへは、
車で15分、
電車で45分なので、
こちらも便利です。
*OYO旅館 さとも館 尾張旭*
〒488-0007
愛知県尾張旭市
柏井町公園通549
0561-53-2824
料金:1泊¥3,000 〜
アクセスは、
名鉄瀬戸線
「三郷駅」から
車で5分なので、
ちょっと不便かな?
〒465-0048
愛知県名古屋市
名東区藤見が丘9
052-771-7777
料金:1泊\7700~¥15000
駐車場1泊\1000
ポイント!
名古屋駅から
車で約30分…
中部国際空港
セントレアからは、
直通リムジンバスが
出ていて、
走行時間約55分…
地下鉄東部丘陵線の
「藤ヶ丘駅」の
目前にあるホテルですから、
ジブリパークへは、
地下鉄が便利です。
*ホテルルートイン名古屋今池駅前*
〒464-0075
愛知県名古屋市
千種区内山3丁目31-7
052-745-3211
駐車料金:1泊1,000円
料金:1泊¥3,182~12,900
名古屋市営地下鉄
東山線『今池駅』から
徒歩約1分で、
ホテルのアクセスは
いいのですが…
ジブリパークまでは、
車で約30分、
電車で約50分なのです。
ポイント!
こちらには、
「観光地チケット付きプラン」
という宿泊プランが
ありますので、
今後、ジブリパークとの
プランも期待したいですね。
*ホテル メルパルク名古屋*
〒461-0004
愛知県名古屋市
東区葵3-16-16
052-937-3535
駐車場有
料金:1泊¥4,272~
こちらも、
地下鉄東山線
「千種駅」から徒歩約1分で、
駅からのアクセスは抜群です。
ジブリパークへは、
ホテルルートイン
名古屋今池駅前と
同じくらいですね。
*猿投温泉 ホテル金泉閣*
〒470-0364
愛知県豊田市
加納町馬道通21
0565-45-6111
駐車場無料(200台)
料金:1泊¥13,000~
場所がですね、
地下鉄豊田新線の
『浄水駅』から、
また、巡回バスに乗って、
約20分なので、
ちょっと不便ですね。
ポイント!
しかし、
駐車場が200台無料で、
しかも温泉宿ですから、
メリットたっぷりです。
*ホテルルートイン豊田陣中*
〒471-0079
愛知県豊田市
陣中町2丁目18-13
0565-36-4511
駐車場無料(78台)
料金:1泊¥13,000~
地下鉄豊田線の、
『豊田市駅』から、
シャトルバスです。
そのほか、
周辺を調べてみますと…
*名鉄小牧ホテル*
愛知県小牧市中央1-260
料金:1泊10,777円
*ホテルプラザ勝川*
https://www.theplaza.co.jp
愛知県春日井市松新町1-5
料金:1泊9,500円
*小牧シティホテル*
http://www.thecityhotels.com/komaki/index2.html
愛知県小牧市中央1-341
料金:1泊7,644円
あと。。。
残念ながら
宿泊施設では
無いのですが、
とても近くに、
温泉があります。
長久手温泉ござらっせ
〒480-1102 愛知県長久手市前熊下田170番地
「藤が丘駅」から、
シャトルバスが
出ています。
(所要時間15分)
営業時間:
温泉=9時~23時
ジブリパークのアトラクションはないってほんと?1日で回り切れる?
エリアは、
「どんどこ森エリア」
「ジブリの大倉庫エリア」
「青春の丘エリア」
「魔女の谷エリア」
「もののけの里エリア」
の、5つのエリアがあります♪
ジブリパークの広さは、
およそ1900平方㎞…
ちょっとピンときませんね。
東京ディズニーランドの
およそ4倍ですよ!
(愛知県 HPより)
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/koen/kihondezaingaiyo.html
愛・地球博公園の
たたずまいを生かしつつ、
大自然の中に、
ほんとに自然に、
ジブリの世界が
溶け込んでいる…
そういう雰囲気の
テーマパークなので、
のんびりと
散歩するように、
ジブリの世界の中へ
いざなわれるのです。
つまり…
ジェットコースター
のようなアトラクションは…
ございません。
ジブリパークの基本方針
愛知万博の理念と成果の継承
スタジオジブリ作品を伝え残し唯一無二の価値を付与
多様な利用者がともに楽しめる公園づくり
歴史的成り立ちに配慮し将来にわたって愛され続ける公園づくり
公園内の既存施設・活動との共存
うんちくはこのくらいにして、
そろそろ、各エリアの
情報をお伝えていきましょう。
「サツキとメイの家」は、
2021年10月31日(日)
までは、
先行見学できましたが、
全貌は、
どうなっているんでしょう?
《どんどこ森エリア》
今年の秋、
完成予定のエリア。
「サツキとメイの家」に
代表されるように、
このエリアは、
映画「となりのトトロ」
の田園風景を、
再現したエリア
になっています。
散歩にぴったりの、
裏山の森には、
トトロのお家へと
通じるんじゃないかと
錯覚してしまいそうな、
けものみち?みたいな
散策路があります。
そこを、
メイちゃんみたいに、
必死に走って入って、
トトロのおなかへ、
ポ~ンと落ちてみたい
ですね。
※どんどこって、
なんで名前につけた
のかな~と思ったら、
サツキとメイが、
トトロからもらった
種を蒔く夢を見た、
あの踊りが、
由来だそうです。
トトロ好きな、
私の父や主人は、
きっと、ここへ来ると、
不思議と懐かしい郷愁に
かられるかもしれませんね。
宮崎さんも、
日本のよき暮らし、
昔ながらの田園風景が、
日本から失われつつあるのを、
危惧しながら、
環境問題やエコへの、
発信イメージもあって、
このエリアに込めた
思いがあるように
感じますね。
そういう、教養的な
施設もあるといいですね。
メルヘンのような
想像の世界ではなく、
嘘のない、本当の日本…
それを表現してくれると、
戦後を体験したことのない、
私たち世代以降の、
日本を背負い、担う、
若者、子どもたちへの、
バトンタッチに
なると、期待しちゃいます。
《ジブリの大倉庫エリア》
こちらも、
2022年の秋完成予定のエリア。
2018年9月に、
営業を終了した
「温水プール」の跡地の
造りを生かして、
利用したエリアです。
屋内のエリアなので、
天候に左右されずに
楽しめるのが、
私には嬉しいです。
せっかく来たのに、
雨に降られちゃった…
ということも
あると思いますからね。
ジブリ作品の
常設展示室があり、
これまでの年月で生まれた、
たっくさ~んの作品の
保管倉庫としても
利用されるそうです。
また、子ども向けの
遊びがあったり、
2020年2月には、
「170席のミニシアター」
「千と千尋に登場する
食堂街を模した飲食施設」
ができます…
と発表されました。
上映される映画には、
ハイジとか、コナンなどの
日曜名作劇場もあると、
私的には嬉しいなぁと
思います。
食堂の店員さんには、
お化けの制服を
着てほしいですね♪
行ったら、まず、
ここへ行きたいです、
ワクワクしてきました♪
あ…でも、
豚になっちゃったら、
どうしましょう。
ウフフ、
帰れなくなっちゃったり
して…
ハク様―!
って呼びたいですね。
失礼しました、
妄想が過ぎました…
《青春の丘エリア》
こちらのエリアは、
今年の秋に完成する、
映画「ハウルの動く城」
映画「天空の城ラピュタ」
などをイメージして、
その世界観を再現した
エリアになります。
ジブリパークの、
中心的なエリアにも
なっています。
なぜかというと、
パーク入って、
すぐに見えてくる、
大きな時計台の
エレベーター棟が
あるのですが、
ここが、
ジブリパークの世界への
入り口というシンボルに
なっているからですね。
映画「耳をすませば」の、
「地球屋」という、
主人公、月島雫が
足しげく通った、
アンティークショップを、
再現した施設があったり、
映画「猫の恩返し」の中に
登場する「猫の事務所」
もあるんですよ。
私、
アンティークとか、
骨董とか好きなので、
ここもぜひ、
寄ってみたいお店
ですね。
でも、とにかく、
エリアが広いので、
1日では回り
切れないでしょうね。
《魔女の谷エリア》
2023年の完成が、
待ち遠しい、
こちらのエリア。
ジブリ映画の中で、
出てきたものを
体験できるような、
遊戯施設や、
レストランなど…
様々な施設を
融合させたエリア
となる予定です。
例えば、
映画「ハウルの動く城」の、
高さ16mのハウルの城が、
実際に荒地にあったり、
映画「魔女の宅急便」の、
キキとジジが
お世話になったパン屋さん、
「ぐーちょきパン店」も、
映画の中のそのまんまに、
再現されます。
なんという贅沢なことでしょう。
ハウルの城は、
入れるというので、
ハウル好きな我が娘は、
きっと城の中で、
ハウル探す妄想に、
走ることでしょう。
玄関のしくみで、
外の世界が変わっちゃう
なんてことは、
さすがの宮崎マジックでも、
ないですよね。
先ほど、
ジェットコースター
のような、
アトラクションは
無いということを
書きましたが、
このエリアの完成図には、
「魔女の宅急便」のジジが、
描かれたティーカップの
乗り物が描かれているので、
もしかしたら、
そういう遊具が、
こちらでは、
楽しめるのかも
しれませんね。
私は、できる予定の、
「キキの実家」で、
アロマやハーブを
売ってくれることを、
想像しています。
《もののけの里》
こちらも、
2023年完成予定で、
映画「もののけ姫」を
イメージしたエリアです。
アシタカの暮らしていた村、
「エミシの村」があったり、
女たちが鉄を造っていた、
「タタラ場」まで、
忠実に再現されています。
島根県奥出雲地方に
伝わる、
伝統的な鉄づくり
の技法「たたら製鉄」
たたら製鉄は、
江戸時代初期から、
実際に日本で息づいた、
鉄づくりの技法です。
その昔、
日本の鉄の80%以上が、
このたたら製鉄技法によって、
造り出されていました。
特に日本刀の鋼として、
優れた品質を保持していた、
「玉鋼(たまはがね)」は、
たたら製鉄における、
唯一無二の生産物でした。
これは、現代のどんな
優れた製鉄技法にも、
かなわないと
言われています。
出雲の斐伊川の上流域では、
ヤマタノオロチ伝説
のころから、
鉄穴流し(かんなながし)という、
砂鉄を取る作業が
おこなわれていたんです。
川沿いには、
鉄穴流しで造られた、
棚田が広がります。
また、
ジブリパークの基本方針に、
戻りますが、
その中の。
「歴史的成り立ちに
配慮し、
将来にわたって
愛され続ける公園づくり」
という部分があります。
このエリアは、
そういう理念に沿った、
日本の伝統文化を、
後世に伝えていく
役割のあるエリアとも、
言えるでしょう。
私が、ずいぶん前から、
感じていたことですが。
ジブリ作品には、
よく、外国の風景や、
外国のモノが出てきて、
日本的なところは、
あまり感じなかった
のですが、
「もののけ姫」は、
「トトロ」に続いて、
日本の良き田園風景や、
日本の文化・技術を、
海外のお客様にも、
披露していきたい…
という、あこがれの
ようなメッセージが、
感じられます。
車で行く‼ ジブリパークの駐車場は何台置ける?周辺駐車場はあるの?
ジブリパークの
駐車場って、
何台置けるのでしょうか?
ジブリパーク駐車場
【営業時間】
4月~10月 8:00~19:00
11月~ 3月 8:00~18:30
※休館日=8:00~17:30
入庫=公園閉門の1時間前まで
【料金】
普通車500円
二輪車200円
大型車両1,680円
※障害者手帳提示で
料金免除
《北駐車場》
1,057台
※♿駐車場14台
「障害者対応」
「大型車両対応」
《西駐車場》
362台
※」♿駐車場6台
「障害者対応」
「大型車両対応」
《南駐車場》
392台
※♿駐車場6台
「障碍者対応」
「大型車両対応有」
自転車なら、
園内の北口・西口・
南口・公園西駅口に、
無料駐輪場が、
ありますよ♪
10歳になる息子が、
お正月に自転車で、
主人と片道1時間以上
かけてサイクリングして、
初詣に行ったので、
いつか、息子は、
自転車で行かせようかしら?
これだけの、
駐車スペースがあれば、
大丈夫だと思いますが、
素人判断ですので、
念のため、
周辺のパーキングも、
ご紹介しますね。
1番近いのがこちら。
*パークリノベーション
愛・地球博記念公園前第1*
ジブリパーク西口近く
にあります。
《駐車料金》
平日料金:
5時間200円
1日間300円
2日間600円
3日間900円
4日間1200円
5日間1500円
㊟土日祝+100円
㊟チケットパーキング
前払い制です。
《akippa 公園西駐車場》
愛知県長久手市
石場86番地
《香流川砂防公園 駐車場》
〒480-1103
愛知県長久手
市岩作三ケ峯
ついに発表♪ジブリパークの開園日は2022年11月1日‼
ジブリパークの開園日が、
11月1日になると、
発表されましたね。
愛知県知事・大村秀章さん、
鈴木敏夫さんが、
2022年1月27日、
愛知の愛・地球博記念公園にて、
ジブリパークの
メディア向け発表会で、
ついに発表しました。
オープンには、
「ジブリの大倉庫」
「青春の丘」
「どんどこ森」の、
3エリアが展示されて、
その後、2023年完成予定の
「もののけの里」
「魔女の谷」の、
2エリアが、
展開されます。
ひとつのエリアでも、
三鷹のトトロ美術館の
3倍の広さがあると
言いますから、
訪ねるエリアをしぼって、
時間に余裕を持って、
行きたいですね。
チケットも、
ホテルも、
駐車場も、
いろいろと予約制
というところも、
コロナ感染予防対策として、
ありますからね。
ここでお伝えした情報は、
私が個人的に調べた情報で、
また、変わってくることも
あるかと思います。
その時期に、正しい情報を、
改めて検索してみてください。
その時にまた、
ヒットしてもらえたら、
またお会いしましょう。