兵庫県神戸市にある、
パンダがいる神戸市立王子動物園。
小さなおこさまから中学生まで無料という
ふとっぱらな王子動物園は、
土日ともなると混雑します。
土日はすごい車の列になります。
この記事では、王子動物園をゆっくり
楽しんでいただけるよう、
王子動物園の駐車場や
周辺のコインパーキング、
料金などについてご紹介します!
王子動物園に行くなら駐車場には絶対に早く入るべし!!
王子動物園の駐車場は、
王子動物園の隣の王子公園の駐車場です。
この駐車場は残念ながら有料となっております…。
料金体系は下記のとおりです!
最大料金はなく、9時から16時位の7時間くらいいると
1100円かかります。(2019年11月現在)
《王子公園駐車場》
動物園に一番近い専用駐車場なので、
お子さんがまだ小さいなどの理由で
近場でお探しなら、
王子公園駐車場が最適です。
- 0~2時間までの30分につき150円
- 2~4時間までの30分につき100円
- 4時間を超える30分につき50円
住所:兵庫県神戸市灘区王子町3-1
電話:078-861-5624(代表)
収容可能台数:390台
利用時間:9:00〜17:00(休日は16:30まで)
毎週水曜日・年末年始の12/29〜1/1は休み。
春休みや夏休みには臨時開園もあり
ただ、王子動物園に来場する方以外で、
王子公園に行く方も利用されるので、
早い時間から満車になってしまいます。
土日祝日などは平日より混雑しますので、
開園の9時前到着は必須です。
以前、8時半頃に到着したら、
空いていて余裕があったので
好きなところに入庫できました。
ゆっくり楽しむ方も多いため、
11〜15時くらいまで満車の状態が続きます。
そして、公園内の王子スタジアムで
アメフトの試合が行われる日があるので、
念のために試合日程もチェックしてから
出掛けるとよいでしょう。
ちなみに、混雑時には
王子陸上競技場北側サブグラウンドを
臨時駐車場(250台)として開放しています。
王子動物園の公式サイトに
「駐車場混雑予想カレンダー」がありますので、
そちらもチェックしてみてください。
↓こちら↓
また、毎年5月(第3土曜日と日曜日)に
「神戸まつり」があります。
2019年度のまつりは5月18日と19日に開催されました。
メインフェスティバルは19日ですが、
前日の18日は各区ごとのまつりがあり、
灘区は王子陸上競技場前の広場が会場です。
(小雨決行)
まつりの会場として王子動物園の駐車場も使うので、
2019年の5月18日は王子公園駐車場の
利用ができませんでした。
もし今後、初日に行くなら、
周辺のコインパーキングを利用しましょう。
王子動物園のすぐ前に
阪急電車「王子公園」駅がありますので、
阪急電車またはJR沿線近くの駐車場に
車を止めれば、電車でも行けます。
割引のある市営駐車場が利用できます。
↓こちら↓
19日は、まつりの会場が移動し、
王子公園駐車場が利用できました。
毎年5月の第3土曜と日曜、覚えておきましょう。
王子動物園駐車場は長く止まるほど割引されるシステム
一番近いのが魅力の、
王子動物園駐車場の駐車料金は、
30分単位の時間制。
短時間の利用なら
他のコインパーキングと比べても
そこまで差がありません。
しかし、最大料金が設けられていないので
長時間利用すると料金が高くなってしまいます。
「長時間遊びたい」
「高いのは絶対に嫌だ」という場合は、
近隣のコインパーキングを探した方がいいでしょう。
歩いてもいいから少しでも安くなる他のパーキングで構わない場合
王子公園駐車場以外で検討する場合の、
駐車場の候補をいくつか出しておきましょう。
利用時間が同じでも、
システムやサービスなどによって駐車料金に
大きな差が生じる場合があります。
平日は最大料金あるけど、土日はない。
とか、
全日最大料金設定ありのところもあります。
やめておいた方がいいのは、
土日の最大料金の設定がないところ。
思いがけず長く遊んでしまったりなどで
わざわざ王子公園ではないところに止めたのに
逆に高くなることも。
料金を計算するコツは、
ご自身が何時間止めるのか。
最大料金の設定があるところを選びましょう!
王子公園は7時間いると1100円位になります。
それを基準にして、
コインパーキングをご選択くださいね^^
しかし、あまりにも遠いところになってしまっては
車を選んだ利便性がなくなってしまいます。
また、周辺にあるコインパーキングは
小さいパーキングが多いので、
すぐに満車になってしまいます。
5~15分程度の徒歩が大丈夫なようでしたら、
予約できる駐車場もありますので、
候補に入れてみてはいかがでしょうか。
予約できる台数はわずかですが、
「長蛇の列に並びたくない」
「もう日程が決まっていて早めの予約ができる」
という場合なら、前もって確実に
確保しておくのも一つの方法です。
《神戸市立王子スポーツセンター》
王子動物園まで徒歩10分ほどのコインパーキング。
神戸市立王子スポーツセンター内にある
体育館に隣接し、北駐車場57台と
南駐車場65台の計122台が収容可能です。
24時間年中無休で営業しています。
そして、最初の30分は駐車料金無料!
以後30分ごとに100円加算ですが、
最大料金が設けられているので安心です。
住所:兵庫県神戸市灘区青谷町1-1-1
1時間200円ですので、
7時間以上いるのであれば、
こちらの方が少しお安いです。
- 全日21:30までに出庫なら最大1,100円
- 全日翌朝8:30までに出庫なら最大1,500円
- 全日21:30~8:30は最大1,100円
[北駐車場]全長5.0m以内、全幅2.0m以内
※普通自動車のみ
[南駐車場]全長5.0m以内、全幅2.0m以内
全高2.2m以内 ※普通自動車のみ
《タイムズ天城通》
王子動物園まで徒歩10分ほどのコインパーキング。
平日のみご利用をおすすめします!
天城通りの近くにある、
収容可能台数5台の自走式平面駐車場です。
24時間年中無休で営業しています。
住所:兵庫県神戸市灘区天城通8-5
- 8:00〜20:00は20分100円
- 20:00〜8:00は60分100円
最大料金は、月曜日から金曜日は当日24時まで600円。
土日祝は最大料金の設定はありません。
土日祝の長時間利用には気をつけましょう。
7時間近くいると、2000円以上になりますので、
王子公園の方が安くなります。
駐車可能車種:全長5m、全幅1.9m、全高2.1m、重量2.5t
特長:クレジットカード、タイムズビジネスカード、
タイムズチケット利用可
《タイムズ岩屋中町ステーション》
(ネット予約可能)
王子動物園まで徒歩15分ほどのコインパーキングです。
岩屋駅前にある、収容可能台数10台の自走式平面駐車場。
24時間年中無休で営業しています。
住所:兵庫県神戸市灘区岩屋中町4-3
- 8:00〜20:00は60分200円
- 20:00〜8:00は60分100円
全日最大料金は駐車後24時間で880円なので、
長時間の利用を考えている方におすすめです。
土日祝も880円です!
駐車可能車種:全長5m、全幅1.9m、全高2.1m、重量2.5t
特長:クレジットカード、タイムズビジネスカード、
タイムズチケット利用可
※これらのパーキング情報は
記事公開当時のものとなりますので、
現在と情報が変わっている場合もあります。
ご利用の際は、公式ホームページや
直接お問合せするなどして詳細をご確認ください。
王子動物園 お弁当や玩具の持込や飲食店は?
王子動物園は、約130種類、800点の動物たちを
公開していて、幼稚園や小学校の
遠足先としても人気があります。
力強くたくましい肉食動物たちはもちろん、
飼育員によるゾウのトレーニングショーや、
小動物たちとのふれあいコーナーなど、
豊富な展示が魅力です。
唯一、パンダとコアラの両方を見ること
が出来ることでも知られています。
国指定の重要文化財「旧ハンター住宅」の
館内公開、D51機関車の展示やミニ遊園地
(乗り物や施設ごとに別途料金が必要:100〜400円程)
なども併設されている、
関西有数のファミリースポットです。
注意事項として、子供の玩具は
持ち込み不可となっています。
特に、音の出るものは動物たちが
びっくりしてしまう可能性があるので、
車に置いてから行きましょう!
また、レストランや軽食コーナーもありますが、
飲食物の持ち込みがOKなので、
上手に節約してくださいね^^
なお、王子動物園はクレジットカードや
電子マネーは使えませんので
必ず現金を持っていきましょう。
※神戸市立王子動物園は、
毎週水曜日が定休日です。
(祝日は開園)
夏休み中など営業していることもあるので
チェックしてくださいね^^
王子動物園は入園料無料で入れる日がある?!
王子動物園の入園料金は、
大人(高校生以上)600円、
中学生以下と65歳以上(兵庫県在住)、
あるいは障害者の方は無料です。
そうなんです。
動物園によく行くであろう、
中学生以下は無料なんです。
これは、とても嬉しいし助かりますよね。
おじいちゃんおばあちゃんと一緒に行く場合、
兵庫県在住の65歳以上であれば無料
になりますので、住所・氏名・生年月日が
確認できるものをお持ちください。
障害者の方は、
手帳をお持ちの方と同伴の方1名が無料
になります。
また、王子動物園は1951年3月21日に
現在の場所で開園し、
68周年を記念した2019年の3月21日は
入園無料になりました。
そうです。
毎年3月21日は、入園無料になります!
また、2019年の3月はもう過ぎてしまいましたが、
生協のコープこうべの組合証を持参すれば
入園料金が10%割引になります。
このようなお得な制度は、是非利用したいですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
王子動物園駐車場を検討している場合も
それ以外の場合でも、
市街地にあるという立地条件が幸いして
選択肢が多くあります。
利用する際の希望に合わせ、
周辺パーキングの検討をするとよいでしょう。
また、場合によっては事前に
直接問い合わせをするなどして
確認することも不可欠です。
無事、駐車場問題をクリアして
楽しいお出掛けになるといいですね。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。