ゼンリー ブロックされたらどうなる?フォローしたりメッセージを送れるの?

暮らし
スポンサードリンク
スポンサードリンク

仲のいい友達とゼンリーを
使って、今どこにいるのかなー
なんてやっていたけど、

最近ブロックされてる?
なんて思うことが・・・

なんていうあなたへ。

ゼンリーがブロックされたときに
相手のスマホはどうなるのか、

自分はブロックされてるのかを
確認する方法も
ご説明しますね^^

スポンサードリンク
スポンサードリンク

ゼンリーブロックされたらどうなる?

実際に、ゼンリーで、
「ブロック」されたら、
どうなるんでしょう?

ゼンリーは、
友達としてアプリ上で、

“スマホに登録した
電話番号を同期する“

という方法から、
招待することができます。

だから、
一時的に連絡を
取り合うためだけに
教えあった相手が、
ゼンリーを使っていると、
友達追加画面の
下の方にある
「知り合いかもしれないユーザー」
に出るんですね。

例えば、
そういう相手が、

あなたを「ブロック」したら、
あなたからフォローしたり、
メッセージを送信したり、
あなたのピンで交流したり、

できなくなります。

しかし、
ブロックしたり、
またブロックを解除しても、
あなたには知らされません。

だから、
気づかないうちに、
「ブロック」されている
っていうことも
あるということですね。

おすすめ関連記事♪
気になるゼンリー睡眠中になるのは何で?を解説。
ゼンリー睡眠中おやすみモードはなぜわかる?基準は何?徹底解明!

ゼンリーブロックされているか確かめる方法は?

ここまで知ると、
「ブロック」されてるか、
気になっちゃいますよね?

調べる方法…
あるんです。

もし、

「ブロック」されてるかは、
友達申請すれば、
わかります。

まず、友達申請しても、
もし、友達が「ブロック」しても
「ブロックしている」
という通知のようなものは届きません。

その代わり、
ブロックされている
ことがわかる、

“このユーザーは
友達に追加できません“

というメッセージが来ます。

ただ、
もう友達になっている
相手のことは、
「ブロック」できないので、

友達申請がすんでいれば、
削除されない限り、
「ブロック」はされませんよ。

私なら、相手から、
友達申請が来ない限り、
放っておいちゃいます。

来た時に、
常時、居場所を教えたくないな
と思ったら、受け入れなければ
いいっていう話だと
思いますね。

ただそれは、私が、
「常時、居場所がわかられる」
ということに警戒感を持つ
大人だから思うことで、

そのあたりのモラル、
しっかりと話しておこうと
思います。

もし、
友達と思っている人から、
「ブロック」されても、
それはお友達のプライバシー
を尊重してあげよう♪

と、当たり前の価値観を、
持って欲しいと思います。

 

ゼンリー削除とブロックの違い

さてさて・・・
お友達申請したあとは、
一度「削除」しないと
「ブロック」できないと
お話ししましたが、

その「削除」、
「ブロック」とは
操作も意味合いも違います。

「ブロック」は、
友達申請前に、
拒否する方法です。

友達登録の申請や、
メッセージの送信も
できないです。

一方、
「削除」とは、
友達登録をした相手を、
友達登録前の状態に
戻すことです。

そして「削除」は、
すると、相手に通知が
行ってしまいます。

≪友達を削除する操作方法≫

①ゼンリーを開いたら、
右下に表示される
「人」のマークを
クリックします。

②次に、
左上に表示される
「歯車」のマーク」を
クリックします。

③設定の画面が出たら、
「友達リストを管理しましょう」
をクリックします。

④登録した友達が出るので、
削除したい友達の右横の
「歯車」のマークを
クリックします。

⑤そうすると、
「友達を削除」と
「キャンセル」が出るので、
「友達を削除」を
クリックすれば、
削除されます。

すると、
削除された方は、
「友達として追加」
という画面に変わるので、
削除されたことが
わかります。

ただ、相手が、
「プライベートモード」
にしていたり、
電話番号を登録して
いなければ、
表示されません。

≪プライベートモード≫

①「歯車」のマークを
クリックして、
設定画面が開いたら、
「プライバシー設定」を
クリックします。

②プライバシー設定画面になったら、
1番目の「プライベートモード」
を「オン」にします。

ナイス♪ポイント♪
相手の友達追加の
サジェスチョンに表示
されたくなくて、
Zenlyを使っていることを
隠しておきたければ、

2番目の「おすすめユーザー」の
オプトアウトを「オン」に
します。

「ブロック」も、
「削除」も、
相手にいずれ、
わかってしまうのは、
同じなので、

最初からこういった、
プライバシー設定を
しておくといいですね。

 

おススメ!ゼンリーブロックで削除する前にプライベートモード

私は「ゼンリー」の機能自体、
親子くらいの人間関係で
安全の確認や所在の確認に
使うのなら許される機能
だと思っていますので、

「ブロック」や「削除」を
するようなことになる前に、
スマホではなくて、
友達と面と向かって、
きちんと交友をしたうえで、

お互いのためにも、
プライバシー保護の考えを、
話し合って認め合って、
しっかりとプライベートモード
を使ってほしいなぁと
切に願います。

ゼンリーブロックの仕方 使ったらバレる?どうなる?

ゼンリーは、
自分と
家族や友達の位置情報を、
地図上で把握できる
フランスから来たアプリ!

もちろん、
アプリを持っている人が、
み~んな、地図上に
出てしまう⁉のではなくて、

あくまでも、
お互いに認証し合った
ひと同士の位置情報しか、
表示されません

それでもやっぱり、
今日は居場所
知られたくないなぁ~
っていう日もありますよね?

そういう時、
「あいまい」や
「フリーズ」設定は、

うま~く、しら~っと、
居場所を隠せますが、

相手の地図上には、
まだ載っているし、
送受信もできるから、

ごまかす程度で、
居場所を消すことは、
できません!

ですから、
人それぞれですが、あらかじめ
「今日はゴースト使うね」
と、周りに知らせておくと、
感じ悪くないかも!
ですね~。

それに比べて、
「ブロック」機能は、

「友達登録をする前」の
タイミング限定‼

電話番号・Zenly ID・
「知り合いかも」リストなどから、
だれかが
「友達申請」をしてきた時

ブロックするか否か
選択できる機能

”ブロックする”を選択すると、
あなたから
友達申請をしない限り、

その友達はあなたを
友達に追加することが
できないんです‼

そのままにしておくと
友達には、

申請したまま・・・
の状態になっていますが、

ブロックすると、
元の表示に戻ってしまうので、
ブロックされたことが、
友達に分かってしまいますね。

覚悟がいる感じですね。

 

♪♪あわせて読みたい♪♪
ゼンリーでトラブル回避する方法
こちらも参考にしてくださいね♪
ゼンリーの危険性とは?ブロックできる?トラブル回避する方法とは?

ゼンリーブロック 既に友達登録している人をブロックする方法

以前、友達登録したけど、
もう、居場所を
知らせ合いたくない⁉

とういう時も
来ると思うんです。

可哀想ですが、
友達登録後の
ブロックはできません・・・。

もし、
友達をブロックしたいなら‼

まず最初に
「友達から削除」しましょう。

 

~削除する方法~

①地図上の友達のピンをタップして、
友達のプロフィールページを
開きます。

②次に、
右上の歯車アイコンをタップして、
“友達を削除❌”を選択します。

③最後に、
選択確認メッセージが
表示されるので、
「はい」を選択してください。

これで、
「削除」完了!

友達登録をする前の
状態に戻ります!

☆ただし友達を削除したことは、
その友達に知られます。

なのでまた、
「友達申請」
してくるかもしれません。

その時に、
「ブロックする」
を選択すれば、
ブロックできます。

☆ブロックしても、
相手にブロックした
通知はいきません。

でも、ブロックした相手が
あなたに友達申請を出すと、
拒否のメッセージが
出ちゃいます。

どうぞ、
慎重な選択を・・・

ゼンリー削除後ブロックする方法とブロックの解除の仕方

先回りして、
削除後、すぐに、
ブロックする2つの方法⁉

≪受信箱から≫
(利用可能な場合)

①ブロックしたいユーザーとの
会話を選択します。

②そのアバターを
タップします。

③プロフィール写真の
右側にある設定の
歯車アイコンをタップします。

④「ユーザーをブロックする」
オプションを選択します。

 

≪友達の招待状から≫

同じ友達から、
2回以上招待状が
送られてきた場合、

友達の招待状から
ブロックすることができます。

ただ、
友達関係が
悪くなるのは必至⁉

まぁ、もう既に
悪化しているから、
削除したり
ブロックしたい!
と思うに至ったんですよね

そうならないような、
使い方をして、

友好的なつながりの
一助になっていれば、

この先、
使うことになっても、
便利だとは思いますが、

私は基本的に、
親子の間くらいで
安否確認のために
使うのが
最善かと思います。

友達を、
削除やブロックする前に、

もっと
できることあるんじゃない

それが友達でしょう?

そしてもし、
削除やブロックをしたけど、
その後、関係が修復して、

もう1度、
友達登録OK!になったら?

ブロックを解除できるんです♪

友達のブロックを
解除するには・・・

①プロフィールページにアクセス

②設定の歯車アイコンをタップして、
「ユーザーのブロックを解除する」
オプションを選択します。

☆ユーザーをブロックした場合、
そのユーザーには、
通知はいきません。

こんな風に、
仲直りできると
いいですね~♪

アプリに頼らず、
人間同士で、
こころを通い合わせて、

よりよい
人間関係を
築いていきながら、

その中で、
便利な道具を
効率よく使えれば♪

 

仲良しとだけゼンリーできる♪「プライベートモード」

受け入れていない人からの、
友達申請がしつこかったり、
いやがらせされて、
ブロックするのは、
セイフティの権利だと
思います!

でも、
削除やブロックする前に、
自分で、友達を
選べる機能があるんです♪

「プライベートモード」

電話帳に登録してない・
されていないと、

友達申請さえも
送り合うことができません。

いま友達になっている仲間や、
電話帳に登録されている、
親しい間柄の人とだけ!

楽しめる機能なんです。

≪やり方≫
①プロフィール画面から
設定アイコンをタップ

②「プライバシー設定」をタップし、
「プライベートモード」の
チェックを入れます。

こういう機能を
うまく使って、

なるべく、
トラブルになることは、
避けてほしいですね。

まとめ

位置情報シェアアプリ
「Zenly(ゼンリー)」

このようなアプリが流行っても、

生身の人間の、
こころを大切にした、
使い方が大切だと
思います。

使い方にはくれぐれも
お気をつけくださいませ^^*

スポンサードリンク
スポンサードリンク
暮らし
kabahiyoをフォローする
まるほりブログ