一人一人生活スタイルは違いますから、
掃除の頻度も人によって変わります。
毎日掃除している人や全然掃除しないという人も。
実際トイレ掃除はどのくらいの頻度で
皆さんやっているのでしょうか?
今回は一人暮らしと二人以上(家族)の
トイレ掃除の頻度を調べてみました。
トイレ掃除の頻度は人それぞれ!
水回りやお風呂、トイレなどは手入れが面倒ですよね。
そのため掃除せずに放置してしまう人も多いです。
トイレ掃除の頻度はどのくらいがベストなのでしょうか?
掃除の専門家によると、「トイレは清潔な状態を
保つため毎日掃除するのが理想的」だそうです。
さすがプロ。厳しいですね…。
でも毎日掃除するのは大変ですよね。
そこでこの期間掃除しないとアウトなのは
いつなのか聞いてみたところ、
「1か月くらい」だそうです。
1か月過ぎると汚れがとれなくなってしまうこともあるので、
少なくとも1か月に1度は掃除するようにしましょう。
トイレ掃除で一番厄介なのは「黒ずみ」と「黄ばみ」です。
また、尿石といわれる塊はとるのがやっかいで、
いくらゴシゴシしてもとれなくなってしまいます。
適度に掃除して汚れを溜めないことが
掃除を楽にしてくれるそうです。
日々の掃除を楽にするためにトイレ掃除をすると思えば、
少し嫌な気持ちが軽くなるかもしれません。
トイレ掃除の頻度【一人暮らし編】
一人暮らしのトイレ掃除の頻度が
どのくらいなのでしょうか?
調べてみると、1週間に1度掃除する人が多かったです。
次に毎日トイレをしたらブラシだけでもする人が
多かったですね。
ちなみに私が一人暮らしをしていたときも
1週間に1度でした。
日中は家にいないことが多いので、
あまり汚れが目立たないんですよね。
1週間に1回まとめて家事をやる日を作っていたので、
その日にトイレ掃除をしていました。
最近ではスタンプで汚れを流すだけで落としてくれるアイテム
もあるので、それを利用している人も多かったです。
私の友達ではトイレブラシを持っていないという
猛者もいました。
スタンプ貼っているから大丈夫、と言っていましたが、さすがに
使用するときはドキドキしましたね。
トイレ掃除の頻度【二人暮らし(ファミリー)編
家族の人数が増えるごとにトイレ掃除の頻度は増えているようです。
二人暮らしのトイレ掃除の頻度は
1週間~3日程度が多いですが、一人暮らしよりも
毎日する人が増えている印象です。
「配偶者が健康でいてほしい」と開運の意味を込めて
掃除している人が多かったですね。
子供がいる家庭だと、トイレは汚れやすくなります。
ママさんだと毎日掃除している人多いですね。
ちなみに私も家族と同居してからは毎日掃除しています。
トイレを使用する人数が多いと、自然と汚れるのも早くなるんです。
「昨日掃除したのに、もう汚い」ということもしょっちゅうあります。
汚れるのが速いので自然と掃除する回数も多くなるようです。
家族で共に掃除してくれる人がいるといいですが、
大体女性やママさんが掃除している人が多い印象です。
男性もたまにはトイレ掃除してみると、
感謝されるかもしれません。
まとめ
今回はトイレ掃除の頻度について調べてみました。
トイレ掃除の頻度はトイレを使用する人数によって
変わってくるようです。平日仕事や家にいない一人暮らしだと
1週間位放置している人も多いですよ。
子供がいたり家族で住んでいる人は毎日掃除している人が多かったです。
トイレ掃除の頻度の理想は「毎日」だそうです。
少しブラシをかけたり、スタンプなどで汚れがつかないように
予防することで汚れが付きにくくなります。
是非参考にしてみてください。