枕にも洗濯できる商品がある! 清潔キープの方法と頻度とは?!

暮らし
スポンサードリンク
スポンサードリンク

日常使っている枕は、汗をかいたりしているので
なるべく清潔にしておきたいですよね。

しかし、枕ごと洗濯をするということはなかなか難しいです。

我が家でも、子供たちが
夏場は特に寝汗をかいたりするので
なるべく洗いたいなと思っています。

清潔にしていないと、
においもしてきますし汚れて見た目も悪くなります・・

清潔だと、気分的にも気持ちがいい睡眠がとれますし^^

カバーをつけたり、タオルを巻いたりしても、
やはり湿気は中にこもったり汚れは溜まっていくので
きれいにしたいですよね!

スポンサードリンク
スポンサードリンク

枕を洗濯したいけどできるの?洗濯できる枕とは?!

■洗濯できる枕は?

・洗えるポリエステル

・綿

・パイプ

・洗えるビーズ

・コルマ

・ミニボール  などがあり

 

洗濯機に入れる場合には、

枕カバーは外してネットに入れ中性洗剤で洗うようにしましょう。

 

そして、ドライコースなど優しいものを選びましょう。

 

日々枕を清潔に保つためには、
天気の良い日に
ファブリーズなどの除菌消臭スプレーをしておきましょう。

 

そして、表も裏も両面しっかりと日光にあてることが大切です。

 

菌の繁殖や、消臭に大きい効果がありますよ!

 

このようにして、身近にあるものでできるのですね。

 

■洗濯できない枕とは?

 

羽毛→ドライクリーニングがおすすめ!

ウッドチップ→水に弱いので、腐ったり虫がわいちゃったりする。
       こまめに日干しがおすすめ!

そば殻→水に弱いので、腐ったり虫がわいちゃったりする。
こまめに日干しがおすすめ!ウッドチップと同じ。

ウレタン→水洗い・手洗い厳禁!!晴れている日に陰干しがおすすめ!
洗濯機に入りずらい事

 

 

枕の品質表示を最初にチェック 洗濯機を使った洗い方とは?

 

枕を洗濯機で洗濯する前に、

きちんと枕の品質表示を見ておきましょう。

 

枕の裏に必ずある、
品質表示を見てきちんと洗濯することが大切です。

 

洗える素材のものであれば、
枕を洗濯機で洗うことができます!

洗濯機で洗う場合には、
枕は必ずネットに入れて洗いましょう。

また、中の素材が出ないように
しっかりとファスナーが閉まっているか確認しましょう。

中性洗剤を入れて、手洗いモードやドライコースで洗濯しましょう

 

その後は、天日干しで乾くまで数日干します

 

枕の洗濯方法は他にもある!!手洗いもだめなら日光消毒もアリ。

洗うことのできない枕の場合には、

定期的に外に干すことで湿気やにおいが消えていきます

 

洗濯しなくても市販の枕干しを使えば

湿気やダニを防いでくれ、快適に使うことができます。

 

このような方法を活用しいつでも清潔な枕を使っていたいですね。

 

 

まとめ

 

我が家も、枕を家族みんな使用しているので
清潔に使うことを心がけています。

 

枕自体を洗うことができる場合には良いのですが、
洗濯がダメな場合にも色んな工夫で
清潔さを保つことができます^^

ファブリーズなどで消臭除菌することも大切なことですね。

毎日使う枕ですから、いつでも快適に使えるように
お手入れをしていきたいですね!

スポンサードリンク
スポンサードリンク
暮らし
kabahiyoをフォローする
まるほりブログ