日本って、けっこう、
麺類が好きなんですよね。
しかし、健康のことを
考えると…
ラーメンって、すごい塩分で、
しかも高カロリーなんですよね。
なので私は、だいたい、
ラーメン屋さんで食べたあとは、
おつゆを残す派です。
残せばずいぶん、
塩分カットになると思っていますが、
実際はどうなんでしょう?
ダイエット中の私としては、
最近はやりの糖質カット
はなかなか達成できないけど、
塩分、油分カットなら…と。
同じく、気になっているあなた、
是非、参考にご覧くださいね。
ラーメンのカロリーはスープが高い⁉ これを読んだらもうスープは飲めない?
ラーメンって、
カロリーの3分の1は、
スープだと、
言われていますから、
スープは、
飲まないようにした方が、
いいかもしれません。
一方で、
ラーメンの場合、
スープのカロリーを
考える時には、
麺にからむスープを、
考えに入れてから、
カロリーを計算します。
茹で上がった後の麺の重さは、
吸収した水分を入れておよそ200g…
ひと口分の麺を30g…
使われている麺の種類は、
平均を取って、中太ストレート麺
として考えてみると…
ひと口分の麺にからむ、
スープの量=7gくらい
として計算していきます。
そこは、揃えないとですね。
すると、さっぱりラーメンは、
だいたい330g、
こってりラーメンは、
だいたい260g、
となります。
さっぱりラーメンの場合、
スープをぜんぶ飲むと、
400Kcalになるところ、
スープをぜんぶ残した場合、
330Kcalと、ほんの少し、
カロリーダウンします。
一方、
こってりラーメンの場合、
スープをぜんぶ飲むと、
1000Kcal近いところ、
スープをぜんぶ残した場合、
500Kcalと、半分くらいに、
カロリーダウンしちゃいますが、
そのカロリーですら、
さっぱりラーメンの
スープぜんぶ飲むより、
高カロリーですね。
ということは、
単に、カロリーダウンは、
スープの飲む量だけではなく、
スープに含まれる脂質の量、
ということになりますね。
更に、カロリーをオフしたい
あなたには、こんな小耳情報も♪
私は、家族のいない
平日のお昼、だいたい、
即席ラーメンにします。
ダイエットを考えて、
もやし一袋と白菜も、
いっぱい入れて、
粉末スープは、
半分だけにして、
食べています。
ずっと前に調べた
ことがあって、
ラーメンに限らず、
食べる順番で、
太りにくい食べ方が
あると知ったんです。
まず、温かい汁物、
これで内臓を温めて、
消化機能を高めます。
次に、食物繊維の多い、
野菜を食べることで、
食後の血糖値上昇を、
緩やかにしてくれます。
そのあと、たんぱく質・
脂質を食べることで、
まずます血糖値の上昇を、
抑えられます。
そして、最後の最後に、
炭水化物・糖質を摂ります。
血糖値のコントロールが、
ダイエットのカギに、
なってるんですね。
消化・吸収のスピードって、
ジュースのような
液体の糖質が一番早くて、
次に、炭水化物で、
その次が、たんぱく質、
1番消化が遅いのが、
食物繊維が豊富な野菜…
と、なっていきます。
ですから、
消化に時間のかかる野菜を、
1番先に食べて、
その次に、
たんぱく質を食べて、
最後に炭水化物や糖質を
食べることによって、
血糖値の上昇が、
緩やかになるんです。
根菜類以外の野菜は、
ほとんど、血糖値を、
上げることはありません。
肉や魚も、上がりません。
なので、野菜や魚、肉を、
先に胃の中に入れることで、
炭水化物や糖質が入ってきても、
血糖値の急上昇は、
無いということです。
なぜ、血糖値の上昇が、
ゆるやかだと、
太らないということに、
なるんでしょう?
消費カロリーより、
摂取カロリーが多いと、
太るっていうことは、
理屈にかなっていて、
分かりやすいですが、
食事を摂ったときの、
血糖値の上がり方も、
太ることに
関係していました。
食べたものが、
身体に吸収されると、
血糖値が上がります。
そうすると、
血糖値を下げようとして、
すい臓から、
「インスリン」という、
ホルモンが分泌されます。
「インスリン」が分泌されると、
血糖値を下げるときに、
血中の糖分を、
脂肪に変えてから、
身体に貯め込もうとします。
このとき、
血糖値の上昇が、緩やかならば、
インスリンは、そんなに、
過剰には、分泌されません。
でも、
すごくおなかがすいた状態で、
甘いお菓子などの糖質や、
ご飯、パンなどの炭水化物を、
いきなり、たくさん摂取してしまうと、
血糖値は一気に上がってしまい、
インスリンも、必要以上に
分泌されてしまいます。
そうやって、インスリンが、
いっぱい分泌されれば、
糖分を脂肪として蓄積する
働きにも、拍車をかけて
しまうということなんですよ。
それだけではおさまらず、
急上昇した血糖値を、
今度は、急激に下げようと、
頑張ってします・・・
これを、
「血糖値のジェットコースター
的急変化」
と呼びますが、
それが起きると、
食欲を増長させてしまう…
とも、言われているんです。
嫌な連鎖ですよね。
気を付けたいモノです。
家系ラーメンは太る⁉ 原因は、高カロリーなスープ?麺?
ラーメンを語るとき、
よく「家系」って
言いますよね?
「家系」は、
「いえけい」と読んで、
1970年代に、
神奈川県横浜市で発祥した、
ラーメンとお店の総称です。
特徴は…
豚骨醤油ベースで、
太いストレート麺を、
使っているところです。
あとは、
チャーシュー、
ねぎ、ほうれん草、
海苔がトッピング
されています。
屋号に、「○○家」と、
名乗っているお店が
多かったことから、
「家系」と呼ばれるように
なりました。
その人気は海外にまで
広がっていて、
今では1000店舗以上に
拡大している、
だい人気ラーメンなんですよ。
その「家系ラーメン」の、
人気の秘密が、
そのまんま、太る原因に、
なっているので困りものです。
*太麺で、かつ、量が多い
もっちもちの太麺で、
しかも、通常のラーメンの
麺の量が130gなのに対して、
160gと、量も多いんです。
*濃厚なスープで、
高カロリー、かつ、塩分が多い
豚骨や鶏ガラから取った
ダシに、醤油ダレを混ぜた
豚骨醤油のスープは、
太麺に絡みやすく、
とろっとしていて濃厚です。
*旨みの脂質が高い
鶏からとり出した
「鶏油」を浮かべるて、
香ばしさを出すので、
かなりオイリーです。
*ご飯を追加投入したくなる、
濃厚なスープ
濃厚なスープは、
これまたご飯にもよく
合うんですよね。
だから、
ご飯も、食べすぎてしまう…
ということですね。
ここで、素敵なお知らせです。
「家系」のもうひとつの特徴に、
味の濃さ、スープの脂の量、
麺のゆで加減を、お好みで、
調整してくれるっていう
サービスがあります。
このサービスを利用すれば、
できるだけカロリーも塩分も、
抑えて食べることができますね。
カロリー抑えたいあなたは断然 塩‼ラーメンのカロリーはスープじゃなく種類だった⁉
ラーメンのカロリーと、
一口に言っても、
その種類によって、
ずいぶん、違います。
私の好きな、
塩ラーメンのカロリーは、
脂質が少なめなので、
だいたい、1杯あたり、
460Kcalくらいになります。
お店や、商品によって、
ばらつきはあるモノの、
ラーメンの中では、
1番カロリーは低いです。
福岡に住んでいた頃、
家族でよく食べた、
とんこつラーメンは、
カロリー高そうですよね?
脂質は、
100gで、だいたい
1000kcalくらいする、
とっても高カロリーなので、
背油などで、こってりと、
仕上げているラーメンほど、
カロリーが高くなって
しまうのは、いなめません。
お店によりますが、
だいたい、600Kcal前後です。
麺が細麺で、1杯に使われる
麺の量が少ないお店は、
もう少しカロリーオフ
になります。
日本のラーメンとして
定番の醤油ラーメンは、
だいたい480Kcalで、
塩ラーメンと変わりませんね。
あと、北海道で食べた、
味噌ラーメンのカロリーは、
500Kcalくらいです。
最近、はやってきた、
つけ麺は、どうなんでしょう?
スープが少ない分、
カロリーも少なく思いますが、
実際は、600~700Kcalくらいです。
麺が太麺なことと、
別盛なので、
普通のラーメンより、
量が多いことが関係しています。
そして、私たち夫婦が、
最近、はまっているのが、
台湾混ぜそばです。
こちらのカロリーは、
お店に寄りますが、
700~900Kcalくらいです。
こちらは、スープ無しの
ラーメンになりますので、
ちょっと今回の趣旨からは、
外れますが…
もっちり太麺の上に、
ピリ辛のミンチと、ニラ、ネギ、
玉ねぎ、魚粉、にんにく、
卵黄が乗っていて、
それをぜんぶ混ぜてから、
いただくラーメンです。
油がたくさん使われているので、
高カロリーですが、
生のネギやにんにく、玉ねぎが、
ふんだんに使われていて、
ピリ辛ミンチもあいまって、
身体が温まり、新陳代謝を
あげてくれる食材が、
豊富に入っているので、
私は、風邪ひきそうっていう時に、
食べに行って、予防してます。
ほかのラーメンも、
野菜たっぷりのラーメンを
選んだり、
塩や醤油ラーメンを選んで、
追加ご飯は我慢して、
1日の食事の、
摂取量を越えなければ、
ラーメンを食べても、
即太るっていうことには、
ならないと思います。
うちで料理して、
ラーメンを作る時も、
同じことが言えますね。
塩ラーメンにして、
トッピングは、野菜中心の、
野菜たっぷりに作れば、
むしろ、身体によい
ラーメンを食べられます。
こうして比較してみますと、
ラーメンでも、種類によって、
ずいぶん、カロリーに差が、
ありますね。
ラーメンの高カロリーな原因は、スープだけじゃなかった!
ラーメンは、炭水化物と、
塩分の多い食べ物です。
炭水化物、糖質は、
ご飯が、1膳160gで、58.9g
なのに対して、ラーメンは、
生麺1玉 120g で75g…
と多いんです。
また、
ラーメンの種類によりますが、
ラーメンばかり食べていては、
脂質も、過多になります。
ということは…
エネルギーを消費しにくい
体質になってしまいます。
そして、
塩分を取りすぎると、
塩分濃度を一定に保とうと、
身体の水分量が、
増えていきます。
これが、むくみの原因ですが、
私みたいに、日ごろから、
塩分を多く摂ってしまうと、
慢性的にむくむようになって、
その上、代謝も悪くなって、
これまた、痩せにくい
体質になってしまいます。
あと、食べ方にも注意点が
ありますね。
ラーメンのような麺類って、
すすって食べますよね?
そうすると、
早食いになってしまうんですよ。
そうすると…ますます、
血糖値が、急上昇しやすい
状態に陥ります。
血糖値が上昇したぶん、
それを抑えるために、
インスリンが大量に
分泌されてしまって、
インスリンが、
血中の糖分を脂肪に変えて、
身体に貯め込んでしまうので、
太るサイクルに、
はまりこんでしまうのです。
スープを飲むか否かより、
ラーメンを食べる前には、
野菜をどっさり食べて、
ラーメンは、よくかんで、
ゆっくり食べましょうね。