コストコ会員期限切れ1 年以上2年以上はどうなの?更新?退会?

コストコ
スポンサードリンク
スポンサードリンク

しばらく行ってなくて
でも買い物したいなと
思ったら会員証の有効期限から
1年以上2年以上たってしまって
気付いたら期限切れということも。

有効期限の2か月前から、
期限切れについてレジで教えて
くれますが

有効期限から、
1年以上2年以上経ってしまったら、
再発行と再入会どちらになるのか
ご説明しますね!

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク

コストコ会員期限切れ 1 年以上たったけど再発行しなくちゃだめ?

結論をお伝えしますと、
有効期限から1年半以上たってしまうと
退会扱いになります。

有効期限が切れてから
1年半以内の方は、店舗にいって
更新手続きをすればお買い物が
出来ます。

コストコの会員情報が
保存されているのが、
有効期限切れから1年半なので、
情報が消滅する=退会扱いと
なってしまうんです。

『コストコ』の、
会員カードの有効期限…
1年間…というのは、

入会当月から1年後の、
月末までのことです。
「1/21」と書いてあれば、
2021年1月に登録したので、
2022年の1月末まで、
使えます。

さらに詳しく言いますと、
コストコの情報が保存されているのは、
1年半なので1年半まででしたら、
更新扱いで年会費を払えば
また買い物ができるようになります。

コストコHPの会員有効期限について

でも困るのは、
1年半たつと会員情報が消える=
退会扱いですので、
その日から1年間は、
入会ができなく
なっちゃうんです。

退会してから、1年間は入会が
できないという決まりがあります。

少しややこしいですが、
カードの有効期限が切れて
1年半から1年たったら
まったく新規で会員登録を
しなければいけない。

という事です。

もちろん、入会金から
必要になります。

有効期限内なら、
退会すると、
入会費全額返金という
保証があるのに、
こんな退会の仕方は、
大損ですよね?

コストコ返金保証について

気を付けましょう。

有効期限から、
1年以上過ぎて
しまったら、
メンバーシップカウンター
へ行って、手続きしましょう。

一方、
有効期限が切れて、
更新手続きしなくても、
2か月以内なら、
更新料(個人会員4,400円税抜)を
払えば
使えるようになります。

でもこの場合、
次の有効期限は、
前のままです。

例えば、1月が、
有効期限だったのに、
2月に更新しても、
有効期限は、
翌年の2月まで出なく、
1月までになりますΣ(・ω・ノ)ノ!
ここのところ、ご注意を!

また、
有効期限から、
3か月~1年、
経ってしまってからは、
更新料を支払えば、
使うことはできますが、
有効期限が違います。

1月が有効期限切れで、
4月に気が付いて、
更新したら…
次の有効期限は、
翌年の4月になります。

つまり、1年間、
有効という事です♪
長く放っておいたのに、
こちらの方が、
お得なんですよ!(^^)!

これ♪
知っておくと、
更新手続き、
忘れちゃった時に、
得しちゃう感じですね。

ただ、忘れすぎて、
1年以上過ぎないように、
気をつけてくださいね♪

ポイント
有効期限が切れてから1年半以上
たってしまったら、
退会扱いとなり1年半から1年は
再入会ができない有効期限が切れてから1年半以内だったら更新扱いですぐにお買い物ができる!

 

コストコ会員の期限切れのカードで入店できる?

いいえ、入ることはできますよ。
買い物はできないっていうだけです。

買い物をしたいときは、
「メンバーシップカウンター」
へ行って、更新の手続きや、
再入会の手続きをしましょう!

コストコ会員期限切れ 2年以上たってしまった場合は?

ずばり会員の有効期限が切れてから
2年以上たってしまったら
退会扱いとなっているので、
すぐにカードが作れるかどうかは
会員の有効期限が切れて2年半
以内か以上かが境目となります。

あなたのカードは
2年半以内ですか?
2年半以上ですか?

2年半以内でしたら、
2年半以上になるまで再入会
出来ません。

逆に2年半以上たっていれば、
すぐに再入会できます。

説明しますと、
有効期限がきれてから、
1年半はコストコの会員情報は
保存されています。

でも1年半たつと退会扱いとなり
情報が消滅します。

退会扱いということは、
退会してから1年は再入会できない
という規約があるので
有効期限が切れて1年半と
さらに1年=2年半は
会員になれないということに
なりますね。

逆に有効期限が切れてから
2年半以上たっていれば
すぐに会員になれるという
計算になりますね。

 

コストコ会員カード 更新忘れを防ぐ方法

私みたいに、
更新日をすっかり
忘れちゃうっていうこと、
よくありますよね?

そんなあなたに、朗報♪

《更新忘れを防ぐ方法》

*ネット*
コストコ会員カードの、
更新手続きが、
ネットでもできるように
なりました(^O^)/

コストコのHPから、
アカウント登録して、
手続きができます。

ただし、
クレジット払いのみです。

*自動引き落とし*

メンバーシップカウンターで、
年会費の自動引き落としの
申し込みをしましょう。

使えるクレジットカードは、
コストコ・オリコ
マスターカード”

アメリカン・
エキスプレス

この2種類のみです。

登録後、2か月後から、
開始します。

*コストコグローバル
カード*

コストコグローバル
カードなら、
自動更新機能が、
もともと設定されて
いますから、
ずっと買い物してなくても、
有効期限が切れる時期に、
年会費を引き落として、
更新してくれます。

こちらも、
クレジットカードが
必要です。

これは、
ほとんどの買い物を、
コストコでするっていう
方向けですね。

 

知らないと大損⁉コストコのルール

コストコは、
18歳以上なら、
誰でも入会して、
買い物ができます♪

\4000+税の入会費も、
有効期限内なら、
退会すると、
全額戻ってきます。

だから、ちょっと遠くて、
今回、1回だけ、
買い物に来た…
という方でも、
その日に入会して、
買い物を終えたら、
退会すれば、
すぐ入会費を、
返してもらえるんです。

退会手続きも簡単です♪

メンバーシップカウンターに、
会員本人が出向いて、
手続きします。

ここで注意してほしいのは、
登録している家族全員が、
カードを没収されて、
ここから1年間、
全員が登録できなくなる。
というところです。

ですから、もちろん、
有効期限が切れて、
1年以上たってしまうと、
入会している家族全員の、
会員カードも、
効力を失うのです。

退会は、
よ~く考えて、
規約をよく読んでから、
慎重におこなった方が、
良さそうですね(;^_^A

 

裏技⁉会員になるか迷ったら、この手!コストコ ワンデーパス+etc.

ワンデーパスっていう、
無料招待券で、
コストコに入店すれば、
どんな商品があるか、
実際に見てから、
入会するかどうするか、
判断できるので、
便利ですよ(^^ゞ

《招待券のルール》

・一世帯一回のみ利用
1度でも、
無料招待券を使ったことが
あると、使えません。

・お会計時に、
会員価格+5%上乗せで、
支払いになります。
でも、
その日に入会すると、
上乗せ分が、
戻ってきます。

ワンデーパスは、
意外と手に入り
やすいですよ♪

《入手方法》3種類

①会員登録する時に、
「紹介カード」として、
ワンデーパスがもらえます。
コストコ会員のお友達が、
「ワンデーパス」を持っていたら、
譲ってもらえるといいですね♪

②「コストコLife」という
情報誌に、招待券として、
ワンデーパスがついている
ことがあります。
毎号毎号、ついているわけでは
ないので、
ついているかどうか?
チェックしてから、
購入しましょう♪

③コストコの新店舗が、
近くにオープンする時など、
新聞の広告や自宅のポストに、
招待券として、
ワンデーパスのついたチラシが、
入ったりすることもあるので、
見逃さないように、
チェックしてみてくださいね(^_-)-☆

また、プリペイドカードを、
使うという方法もあります(^^ゞ

プリペイドカードは、
コストコ会員だけが買えます。

プリペイドカードに、
ワンデーパスの特典も
ついているので、
プリペイドカードを
持っていれば、
会員じゃなくても、
無料で入店できるし、
お買い物までも、
できてしまうので、
入会を検討しているあなたに、
おススメです(^^ゞ

会員に同伴する
会員の友達に、
同伴させてもらうことで、
会員にならなくても、
コストコにはいることは、
できますよ♪

基本は、
1会員に対して、
家族2名まででしたが、
コロナ対策のため、
現在は、
家族1名までに、
なっています<m(__)m>

もちろん、
レジで使える
クレジットカードは、
会員名義のカードのみで、
会員の買い物と、
連れの買い物を、
分けて支払うことも、
できません。

私の友達も、
コストコ会員の
友達にくっついて行って、
共同購入して、
分け合ったりしています(^_-)-☆

あと…
「家族カード」
という方法も
ありますよ。

これがあれば、
本会員がいなくても、
入店してお買い物が
できてしまいますし、
入れる人数が、
倍になります(^O^)/

《作り方》
主会員が、
主会員のカードと、
家族カードを作る人の
身分証明書を、
メンバーシップカウンターへ
持っていきます。

あとは、
顔写真を撮影すれば、
家族カードを作ることが
できます。

便利なのは、
主の会員が更新すれば、
家族カードもいっしょに、
更新されることです♪

 

これで安心♪コストコ 有効期限を確認できる!

まずは、持っているカードの、
裏面に記載されている、
有効期限をみましょう。

あと…
オンラインアカウントからも、
確認することができますよ。

自分で確認をすることも、
忘れてしまうっていう…
という私みたいなタイプには、
親切なサービスがあります(^^ゞ

期限が切れる1~2か月前に、
DMの郵送で、
更新の案内を送ってくれるので、
見逃さずに、確認しましょう。

あとは、
もし、カードも
無くなってしまっていたら、
ホームページの、
カスタマーサービスから、
メールや、
チャットで、
問い合わせて、
確認することも、
できますので、
それぞれ、
自分に合った、
確認方法で、
確かめていくと、
1年以上も放置することは、
なくなるでしょう。