コロナになって、
パスタが品切れ⁉
という状態が
続いていましたね。
そして子どもたちも、
少しずつ登校が始まって、
お昼ご飯を
作らなくてよくなりました…
そうなると、
ストックがだぶついて、
パスタの消費期限が、
気になりだしますね⁉
3月に買い込んだパスタ、
消費期限いつだっけ?
気になる、パスタの
消費期限いつまで⁉を
ご案内いたします!
パスタの消費期限はどのくらい?乾燥してるけど消費期限はあるの?
私が昨日、スーパーで見た、
乾めんのパスタの消費期限は、
2023年⁉
一応、乾めんでも、
消費期限がありました!
私はだいたい、
割安の乾めんの
パスタを買いますが・・・
この際、
生タイプと乾めんタイプの、
どちらも調べてみましょう♪
【パスタ生タイプの賞味期限】
もちもちした食感と、
風味が特徴の生タイプ♪
でも、乾めんより
賞味期限も短くて、
そのままにしてしまうと、
水分が抜けて、
もちもち感がなくなって、
おいしくなくなってしまいます⁉
生タイプの賞味期限は、
製造日からだいたい10日以内⁉
温度と湿度の変化に弱くて、
保存方法は冷蔵がおススメ‼
でも、1度開封したら、
乾燥が進みますし、
菌の増殖も加速しますから、
ジップロックなどに密閉して、
冷凍しましょう!
それでも、できるだけ、
1週間以内には食べきること‼
もっと保存期間を
のばしたいなら
ゆでてしまいましょう!
そして冷ましてから、
ジップロックなどに密閉して、
使うときは、解凍せずに、
そのままもう1度湯でこぼして、
使えます♪
おススメ糖質OFFの生パスタ♪
BASE PASTA®
https://shop.basefood.co.jp/products/basepasta/
〒153-0061
東京都目黒区中目黒5-25-2
0800-123-5610
最近、父が糖尿病になって、
糖質の摂り方に
気を付けている私みたいな、
主食大好きにはありがたい‼
“毎日食べる「主食」で、
栄養バランスをとれたら♪ というコンセプトのもと、
商品開発している、
“BASE FOOD”
まず最初に、
栄養素が約30種入った、
パスタを作りました‼
健康な身体に必要な、
栄養素が一緒に摂れる、
完全栄養食のパスタです⁉
しかも⁉
糖尿病の心配な私に、
ぴったりの・・・
糖質40%OFF⁉
麺の種類は、
*フェットチーネ
*アジアン麺
1食\312
※4食分から、
買えます!
賞味期限は、
届いてから約1ヶ月⁉
どうしてそんなに、
長い期間なのか?
合成保存料は使わずに、
酸素を抜いて封をして、
加熱殺菌をすることで、
生麺でも長期保存を、
可能にしたんです♪
レビューのコメントには、
「もちもち感が期待したほどない」
とか、
「蕎麦みたいなザラザラした食感」
というコメントもありますが、
それは色んな栄養素を、
練りこんでいる証拠‼
「同封されていた
アレンジメニューや
オススメのパスタソースなど、
美味しく食べる工夫も、
発信してくれて
手厚いと思いました。」
というコメントにあるように、
丹精込めて栄養価満点の
パスタを作ったので、
普通のパスタとの違和感を、
少しでも解消できるように、
一生懸命な姿勢が素敵です☆
そして♪
茹で時間も短くて
効率が良いところが、
現代のニーズと、
合っている商品です‼
amazonや楽天市場などでは、
賞味期限は、
1~2週間くらい・・・
と書いてありますが、
よく賞味期限に注意して、
おいしいうちに
食べてくださいね♪
乾麺タイプの消費期限は?
さてさて話はずれましたが、
お次は乾めんタイプですね!
乾麺タイプの消費期限は3年後!
やってはいけない保存方法
中に空気が入る状態保存⁉@濡れた手を突っ込んで、
パスタに触れて取り出すこと⁉、@調理中のコンロのそばに
置きっぱなしすること⁉
@冷蔵庫での保管
どれも、
カビや虫食いの原因になったり、
冷蔵庫保存などのように、
ほかの食材からの臭いうつりや
水分を吸ってしまう原因に⁉
いかに保存期間が長くても、
保管する際時は、
完全に密閉して、
直射日光・高温をさけた、
さらされない貯蔵庫へ、
保管するのが最適♪
パスタの消費期限が10年超えたものはどうなる?
私の両親は、
夏の暑い時期は、
寒冷地で過ごし、
冬になると、
温暖な関東へ
戻ってくるという、
渡り鳥のような
老後生活を送っています。
なので、
どちらの住まいにも、
何年も保存された乾物が、
いっぱい、山のように⁉
私が帰省するたびに、
少しずつ整理して、
持ち帰ったりしていますが、
次に行くとまた、
増えているんです⁉
もう、10年以上も前の、
そうめんや高野豆腐が、
虫食いでやられてました・・・
両親は、
「このそうめんを食べて
育った虫だから大丈夫」
と言って食べているようですが、
心配です⁉
食べてもいいんでしょうか?
消費期限を過ぎてもむやみに廃棄しないで!
消費期限を過ぎたからって、
むやみに廃棄しないで大丈夫‼
やっぱり、日本は昔から、
モノを大事にして、
食べ物を大事に保存して、
「いただく」という気持ちで、
なるべく捨てないという
精神のもと、
ここまで発展してきたと、
私は思っています‼
なので、ちょっと古い文献ですが、
私の幼少のころの、
この記事を読んで、
しみじみしちゃいました^^
全乾麺新聞?!に10年以上保存した乾麺を実食した感想が!
《全乾麺新聞》
昭和55年(1980)
10月25日発行
全乾麺に、
ある消費者から、
10年以上、家庭で
保存した乾麺が、
届けられたので、
日本穀物検査協会
中央研究所に依頼して、
品位テストを行った
結果は次の通りだった。
「外観は色が若干
くすんではいるものの、
かび及び虫の発生も見られず、
めん線の状態も
良好であったことは、
保存条件が非常に
良好であったことに
起因するものであるが、
食に充分に供し得る状態であった。
乾麺が保存食品、
備蓄食品としての使命を、
充分に果たし得るものといえよう」
消費期限とは、
表示されている保存方法に
従って保存した場合に、
食べても安全な期限⁉
乾麺は消費期限が非常に長い
乾めんは全般的に、
賞味期限の長さでは、
食品の中でも群を抜きます‼
昔の方が、
いかに保存食をも、
大事に几帳面に、
保存方法を守って、
保管していたか・・・
見習わなければ‼
両親から送られてきた10年寝かせたパスタを食べてみた!
それで先ほどの、
10年消費期限を過ぎた、
麺が出てきたんです⁉
未開封で、包装箱のまま‼
これならいける‼
私は、両親の体調が心配で、
一緒にそれを食べてみることに
したのです⁉
いや~私は、
こんな感じに切羽詰まってますが、
両親はいたって、普通・・・
いつものこと・・・ということですね。
さて、
出してみたところ、
特に虫食いもなく、
カビもなくてきれいな状態♪
ちょっと安心して、
ゆでてみました!
ゆでたお湯が、
白~っぽくにごった時は、
ちょっとドキッとしましたが、
湯気も特に、
臭わなかったし、
ゆであがりもキレイだったので、
思い切って食べてみました‼
母が、昔から作ってくれた、
ピーマンとウインナーのナポリタン。
何も違和感なく、
食べることができました♪
おいしかったです^^
しかし、いずれにしても、
きわどいと思いますよ⁉
乾めんの保存試験結果保存期間の長さによる麺の変化とは?
乾めんの保存試験結果では、
保存期間の長さによる、
麺の変化が、
太い面にはマイナスに、
細い面にはプラスに
働いたという⁉
一般に、乾めんは、
時間がたつほど、
麺が引き締まります。
なので、細麺は、
シコシコ感が増しますが、
ふと面では、
モチモチという特徴が、
固くなってしまって、
おいしくなくなった⁉
という食感になってしまう!
ということなんです。
冬に造られたそうめんが、
梅雨の時期をへて、
シコシコの食感を生み出す
それを「厄やく」
と呼ぶそうです。
たまたま、今回は、
細麺のパスタだったから、
結果オーライでした。
あなどることなかれ⁉乾めん恐るべし⁉
乾物だからと、
いつまでも放置していると、
食中毒の恐れがあるんです。
主婦を40年もやってきても、
いえ・・・
40年もやってきたことに、
あぐらをかいて
きちゃいました!
食べ物を、
粗末にしない⁉
その気持ちを、
もう1度こころに、
乾物貯蔵庫の
断捨離します‼