洗濯機掃除どのくらいの頻度でやるのかわからない こんな人は要注意!

掃除
スポンサードリンク
スポンサードリンク

毎日使う洗濯機だけど、洗濯機の掃除をしていますか?

掃除をしないまま洗濯機を使うのは要注意ですよ。

 

洗濯機はどのくらいの頻度で掃除したらいいのでしょうか。

掃除方法や、掃除をする時の注意点を紹介します。

キレイな洗濯機の状態を保ちましょうね。

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク

洗濯機の掃除の仕方の悩みは重曹で解決 重曹で掃除する注意点

洗濯槽内はなかなか掃除ができませんよね。

ですが、そのまま放っておくと、

汚れが蓄積してカビが繁殖してしまいます。

 

その洗濯機で洗った衣類にはカビ菌がついたり、

嫌な臭いがついたりしてしまうんです。

やっぱり、洗濯槽はいつもキレイにしておく必要が

ありますね。

 

重曹には、洗濯槽につきやすい汚れを中和する効果がありますよ。

洗濯槽は、衣類についた食べカスや皮脂汚れ、

汗などの酸性の汚れが付きやすいです。

放っておくとどんどん蓄積してしまいます。

 

重曹は弱アルカリ性です。

洗濯槽に溜まりやすい酸性の汚れを

中和する働きがあるので、掃除に最適ですよ。

 

重曹で掃除する時の注意点があります。

それは、重曹が完全に溶けるまで、

少し手間がかかることです。

 

そして重曹は、塩素系・酵素系のクリーナーよりも

洗浄効果が劣ってしまいます。

 

酸性の皮脂汚れを中和してくれても、

カビを分解して除去する効果はありません。

 

生えてしまったカビを剥がし落とす事はできますが、

重曹には殺菌効果はないのです。

 

重曹で洗濯機をキレイにした後、

雑菌を増やさないようにしましょうね。

 

洗濯機の排水ホースの掃除の仕方も要チェック

洗濯機の排水ホースの掃除は見落としがちです。

でも、排水ホースを掃除せずに放っておくと、
臭いや詰まりの原因になってしまいます。

 

見えない場所なのでなかなか見る機会がありませんが、
ホースの中はとてつもなく汚れているんですよ。

 

考えただけでも恐ろしいですよね。

洗濯機の周りから何か臭ってくるなと感じた時が
排水ホースを掃除するタイミングです!

掃除には酵素系漂白剤を使います。

方法は

・排水ホースの先端を閉じます

・洗濯槽に酵素系漂白剤と水を入れます

・排水ホースに酵素系漂白剤と水が溜まるのでそのまま放置しましょう

・閉じていた排水ホースの先端を開けます

・溜まっていた酵素系漂白剤と水が流れていきます

・洗濯槽にキレイな水を何度か流しいれましょう

・キレイな水が、排水ホースを流れていって、キレイになりますよ。

 

こびりついた汚れがごっそり取れるので、
スッキリキレイになりますね。

 

まとめ

洗濯はほぼ毎日しますが、
洗濯槽の掃除は後回しになってしまいます。

 

しかし、洗濯槽がキレイじゃないと、
せっかく洗濯した衣類にカビ菌がついたり、
嫌なにおいがしますΣ(゚д゚lll)ガーン

 

そんなことになってはいけないので、
定期的に洗濯槽・排水ホースの掃除をしましょう!

 

キレイに掃除ができたら、気にせず衣類が洗濯できますよ。