こんにちは!
簡単な100均のアイテムを使った
豆椅子リメイクのカバーやり方を
写真入りでご紹介しますね✩.*˚
4歳と2歳の男の子を
育てている主婦です。
小さい子がいる
ご家庭で多く
使われている
豆イス。
我が家でも1歳くらいから
愛用しています。
しかし、毎日使っていることと
犬にかまれたことで
いつの間にか座面が
ボロボロに。
実は豆イスは
ダイソーで500円で
売られています。
なので新しい
豆イスを買おうか…。
でも長男は4歳になったし
あと何年使うか…。
といろいろ思いを
めぐらしていました。
息子たちはこの4月に
認可保育園へ
入園したのですが
家に入園準備で使った布が
少し残っていました。
この布で座面を
カバーすれば
捨てることも
買いなおすことも
しなくて済む!
ということで
カバーを作ることにしました!
豆イスのリメイク開始!カバーはどうやってつける?ひらめいたのは…!
まずはどう作るかです。
イメージしたのは
布を座面の形に切って
はじにゴムをつけて
カバーしようと思いました。
しかし布が
ゴムをつけるほど
余っていなくて
うまくカバーにならず…。
ここで少し心が折れたので
しばらく放置しました。
しかしあきらめきれず
ネットで検索することに!
すると豆イスは
後ろのボルトを外すと
簡単に座面が取れることが
わかりました!!
座面のみを見つめて
さあこの後どうやって
取り付けようかと
考えました。
ネットでは
私が考えたように
布にゴムをつけた人
布用両面テープで
布を巻き付けるように
座面に付けた人がいました。
ゴムは無理そうなので
両面テープ…。
でも布用の両面テープは
手持ちになく、
木工用ボンドを
使おうかと思っていたのですが
ここでグルーガン
が家にあることに
気づきました!
木工用ボンドだと
くっつくのに時間が
かかりますが
グルーガンだと
すぐくっつくので
完成が早い!!
ということで
グルーガンで
くっつけることに
しました!
ダイソーのアイテムで豆イスを簡単リメイク!作り方をご紹介!
それでは作り方です。
用意するもの
・豆イスの座面より
ひと回り大きく切れる
布1枚
・ドライバー
・チャコペン
・はさみ
・グルーガン
・グルースティック
布も100均で売っていますし
グルーガンと
グルースティックも
100均で売っていますので
300円で豆イスの座面の
修復が可能ということになります。
しかも布は
お子さんが好きな
キャラクターにすれば
大喜び間違いなしです!!
★作り方
1,ドライバーを使って
豆イスから座面を
取り外す
2,布に座面を乗せて
チャコペンで座面の
形をなぞる
3,チャコペンでなぞった線
から2㎝ぐらい外側を
はさみで切る
4,切った布の裏に
座面を裏返しに乗せ
グルーガンで座面の
側面に布をくっつける
5,座面の裏に余った布を
グルーガンで
くっつける
完成です!!
グルーガンで
布をつけるときに
少し布を引っ張りながら
くっつけると
しわなくきれいな
座面に仕上がります。
そしてグルーガンを
取り扱う際は
やけどにご注意ください!
指にくっついても
すぐに取れますが
あっついです。
グルーガンがない時は、
両面テープでできますよ♪♪
まとめ
完成した
豆イスを見て
我が家の息子たちは
大喜びでした。
布を大好きな
仮面ライダーに
したおかげで
前以上に豆イスの
お片付けなど
大事に扱って
くれるように
なりました。
あと何年使えるかは
わかりませんが
子どもたちの
喜ぶ顔を見たら
リメイクしてよかったと
思えました。
買いなおしを
検討されている方、
捨てようかと思っている方、
違うキャラクターに
替えてみたい方は
ぜひお試しください!