雨上がりの晴れって、
お布団干しの欲求を
そそられちゃうんですよね!
家の中に1日こもったモヤモヤ、
じめじめした湿気、
そしてダニも一掃した~い!
その「ダニ」
厄介なことに、
天日干しだけでは、
完全な駆除には
なってないんですって??
もうすぐ6月・・・
これから、
ダニの増えるシーズン⁉
今年はうちに居ることが
長くなりそうだから、
こんな時こそ、
家の中を一掃!
ダニを徹底駆除‼
うちの子たちは、
アレルギー体質で
夜の眠りを妨げるほど
くしゃみやらが
ひどかったのですが、
乾燥機&掃除機はもう古い?今は「洗える布団」でダニ退治‼
これから、暑くなる季節、
布団乾燥機使って、
汗かいて掃除機かけて・・・
あ~!きつい~!
もっと、
楽にダニ退治
できる方法無いの?
あります‼
「洗う」という
画期的な方法が!
しかし、
クリーニングに出すと、
シングルで¥3000~\5000
そんな時、
子どもの安心&安全な
布団を探していたら・・・
ありました!ありました!
“うちで洗える布団”
“ダクロンホロフィル綿
脱着式3層固敷ふとん“
ジュニア:85×185cm
外綿1.3kg+中芯1.5kg、
日本製
¥16093(税込み)
https://www.e-futonyasan.com/shopdetail/007002000001/ct984/page1/price/
*脱着式3層*
ファスナーがついていて、
中芯固綿部分が取れる!
*ダクロン®ホロフィル®*
インビスタ社の
ダクロン®
ホロフィル®中綿
繊維1本1本に、
4つの空気孔をもつ
中空4穴構造。
ふんわり軽くて、
あったか~♪
*うちで洗える*
繊維の表面は
特殊コーティング!
洗濯しても
繊維が固まらず、
丸洗いOK!
洗ったあとの
速乾性バツグン!
天気が良い日は、
4~5時間ほどで乾燥!
*抗アレルゲン*
動物性繊維とは違い、
アレルギーの原因となる
ホコリやダニの温床と
なりにくい!
(オーストラリアでは、
インビスタ中綿素材は
ビクトリア州ぜんそく基金、
オーストラリア
アレルギー基金に
推奨されています。)
5年前くらい・・・
早速、
ふたりの子どもに購入!
勇気がいった、
お布団の洗濯‼
中綿を出して、
外側だけ洗えるので、
軽くてよかったです~
しかし、
根がずぼらなので、
そのまま、
丸めて洗濯機へ・・・
そしたら、
綿がボロボロに・・・
無理して突っ込みすぎて、
洗濯機も壊しました・・・
㊟ご家庭で洗濯される時は、
洗濯ネットに入れて
洗って下さい。
㊟洗濯機は、
7kg以上を
おすすめします!
お陰様で、
この布団を買ってから、
かゆがらなくなったし、
夜中の咳に
起こされる回数も、
減ってきました。
今では、
もっと開発が進んで、
いろんな
“洗える布団”
が出ていますね!
TVや雑誌でも
取り上げられている、
“グースリー”
~羽毛を超える性能を持つ
新素材のダウンボール~
シングル150X210㎝
(楽天ページです)
正規品 Goosely グースリー マットレストッパー シングルサイズ 100×200cm トッパー 敷きパッド 敷き布団 敷布団 抗菌 防臭 肩こり 腰痛対策 軽量 人気 ランキング
*ダウンボール*
糸の中心は空洞になっていて、
温かい空気を取り込み、
羽毛以上の温かさを実現!
側地からも
飛び出しにくい糸使用!
=ほこりを出しにくい構造
♪家庭用の洗濯機で洗える
♪軽い
♪臭わない
♪ホコリほとんど無し
♪収納しやすい
♪抗菌防臭加工
●選べるサイズ豊富
子ども~キングサイズまで
●暑がり、寒がりに合わせ、
3タイプ
●四季に合わせて、
組み合わせ自在
まぁ、
ダニ対策ごときで、
布団を一式、
買い替えるまでは
無いかもしれません。
私の場合、
子どもたちのアレルギーが、
睡眠を妨げていたので、
切実でした。
これからは、
この布団にも甘えずに、
メンテナンスを
ぼちぼちやろうと
思います~
グースリーHP
https://lp.goosely.info/01/index.php
ダニは天日干しでは死なない??布団たたきはやっただけ損??
子どもの頃から、
母が干した布団を
「パン!パン!」やって、
ほこりやダニを
はたき落として、
そのあと、
縁側に取り込まれた
布団に飛び込んで、
顔をうずめると、
太陽の温かさが、
ふんわ~り♪
こんな気持ちいい思い出、
あなたもありますよね?
が、しかーし⁉
この、
体力のいる重労働!
やっただけ無駄だったー⁉
実はダニって、
50℃以上じゃないと
死なないし、
布団たたきで、
むしろ、
布団の中にある
ダニの死骸やフンを
表に出しちゃうんです⁉
さらに、
叩かれて、
細かく粉末状に⁉
げげー⁉
そんな布団にいままで、
気持ちいい~♪
って顔を
うずめてたんだ~
天日干しは本来、
一晩で湿気た布団を、
お日様にあてて、
殺菌&乾燥を
目的にしています!
ダニ対策にはなりません‼
まずそこのところ、
しっかりと頭に入れましょう!
布団のダニを、本気で駆除するなら掃除機?
昔ながらの布団たたきが、
実はダニにはタブーだった⁉
ならば、
叩いて浮き上がった
ダニやほこりを、
掃除機で吸い込めばOK‼
・・・と単純な私は、
5年くらい前、
布団掃除ヘッド付きの
掃除機を購入‼
取り込んだ布団の
はじからはじまで、
表裏、ていねいにかけます。
これが結構また重労働⁉
表面のダニを吸い取っても、
布団の奥に潜んでいるダニは、
どんどん増え続けるので、
毎日、しっかりと、
駆除をし続けて、
死骸を掃除機で吸い取る⁉
という努力を続けないと
いけないんです。
しかし・・・
こんなに頑張っても、
娘の喘息は
おさまりませんでした。
主人の花粉症も
おさまりません・・・
掃除機では不十分なわけ??
*ダニは奥深くに
ひそんでいる⁉
*ダニは爪で繊維に
しがみついている⁉
ならば、
どうしたらいいの~??
こんなエンドレスのサイクル、
続けられな~い⁉
ズバリ!ダニの駆除には布団乾燥機&掃除機だった⁉
天日干しもダメ・・・
掃除機もいまいち・・・
ここまでの努力も
むなしく費やした私が、
行き着いた極意‼
ここでズバリ‼
ダニ対策には、
「高温」&「乾燥」
ついに、
最終兵器“布団乾燥機”
購入しました!
布団のダニ退治には、
布団乾燥機が有効だったのです⁉
私はマットタイプを買いました!
マットに包まず、
マットを敷き布団と掛け布団に
挟んで、運転開始!
これだけで、
ダニは死滅します!
裏にも逃げるので、
裏返してもう1回!
シングルサイズで、
片面1時間くらい
かかるので、
ちょっと電気代が
気になりますが・・・
消費電力(W) ÷ 1000
× 使用時間(h)
× 1kWhあたりの電力料金
= 電気代
・・・なので。
《布団乾燥機の電気代(500W)》
1時間使用した場合
電気料金を30円として、
500÷1000×1時間×¥30
=¥15
ひと月なら¥450⁉
1年間で¥5500弱⁉
うわぁ~!
結構、高いですね~?
しかも!
ふつうモードで
布団乾燥だけなら、
1時間くらいで
すみますが、
ダニ退治モードは、
数時間かかるので、
私は途中で、
止めちゃいます⁉
しかし、ガガーン⁉
それが1番もったいない
使い方だった…
途中で止めるより、
何日か置きに
決まった時間
徹底的にやった方が、
効果的だそうです‼
1回で一気に駆除‼
ということですね~
そして大事なのが、
やっぱりそのあとの、
掃除機かけでした。。
とほほ・・・
高温&乾燥で、
ダニは死滅できますが、
死骸は残ります‼
だから、
乾燥機をかけた後は、
表裏、ゆっくりを、
掃除機をかけると、
より、ダニ駆除になる‼
あ~ぁ、
ここまでやらないと、
ダニの駆除は
できないのか。
ちょっと負担ですよね(´Д`)
まとめ
今回、あなたが
もう1度、
ダニ対策に
目を向けるチャンスです!
手抜きしてきた、
見て見ぬふりをしてきた分を
取り戻して?ください!
ご自分のライフスタイルに
合ったダニ対策をして、
この夏も、
快適に過ごしましょう♪