プラスチックケースや
瓶などについているシールを
剥がすのを失敗した時
薄くて白いシール材だけが
残ってしまうことが
ありますよね。
わたしもよくやっちゃうんです。
丁寧にやってるのに、
途中でびりってなっちゃって。。。
それをきれいにとる方法や
シールをきれいにベタベタを残さない
方法をご紹介します。
シール剥がしの跡のベタベタをきれいに落とす方法とは?
シールを剥がしたあとのベタベタに
効果があるのはこの3点です!
1.ハンドクリーム
クリームを指でなでるように
くるくるします。
少しずつクリームが粘着剤に
なじんできますので、
全体的にとれるまで
くるくるしてください。
2.除光液(消毒用エタノールや灯油も可)
手に入りやすいものとして、
除光液をおすすめします!
コットンかティッシュに浸して、
ベタベタのところにあてて、
しばらくしてなじんだら剥がします。
※ただし、プラスチックには、
変色の可能性があるので
おすすめしません!
3.消しゴム
あまり範囲が広くなければ、
消しゴムでこしこしと
こすってみてくださいね^^
案外落ちますよ。
以上がシールをはがすのを
失敗した時のベタベタを
綺麗にする方法になります。
シールは意外と簡単に剥がすことができる?!シールをきれいにはがす方法
シール剥がしを失敗した後の、
ベタベタを処理するのって
めんどくさいですよね。。
そんなことになる前に、
シールをきれいにはがしちゃいましょう!!
●シール剥がしの王道。ドライヤーで温める
接着部分を熱して柔らかくすることで、
剥がしやすくなるという方法です。
この方法で、ほとんどのシールが綺麗に剥がれます。
しかし、貼ってあるものの材質によっては
熱し過ぎないように注意が必要です。
●台所用洗剤で緩めて落とす
お家に必ずある食器用洗剤でも、
綺麗に剥がす事が可能です!
シールの上から垂れない程度に
洗剤をかけて、ラップで覆います。
10分ほど放置すると、接着面まで洗剤が浸透し、
のり部分が緩んでくるので、
あとはヘラやプラスチック製のカードなどで
擦れば綺麗になりますよ。
ベタベタも残らない頑固なシールの剥がし方!
上記の方法でもベタベタが残ってしまった…。
もしくは、長年放置してしまって
綺麗にとれる気配がない…。
そんな時は思い切って専用アイテムに頼りましょう。
●シール剥がし用スプレーを使う
100円ショップや、ホームセンターなどに売っています。
シール部分にスプレーを吹きかけて、
1分ほど待ちます。(商品によって時間差あり)
あとは上記と同様、ヘラや、
プラスチック製のカードで軽く擦れば、
簡単に綺麗に剥がれます。
さすがの専用アイテムです。
時間もあまり掛からず綺麗になるので、
シール剥がしが面倒な方や、
良く使う機会がある方は、1つ持っておくと◎
また、ガムテープを切った後などに残る、
ハサミについてしまったベタベタも、
これで綺麗になるので、便利なアイテムです。
ガラスに付いたシールにも効果的な剥がし方
お子様がいる家庭では、ガラスにシール…。
なんて場面も、あるあるですよね。
上記で述べた、ドライヤーや洗剤、
専用液でももちろん落とせますが、
ガラスであれば、除光液でも綺麗に剥がす事が出来ますよ。
直接かけると垂れてしまう場合は、
コットンに染み込ませてから、
シール部分に貼り付けましょう。
上からラップをして10分程放置し、
ヘラなどで擦れば、ベタつきが残らず剥がせます。
しかし、除光液は塗料なども溶かしてしまう
可能性があるため、使用する際は注意が必要です。
まとめ
実はお家にあるアイテムで、シールは綺麗に剥がせます。
最近貼ったベタベタから、
長年放置してあきらめてしまっているベタベタまで
きれいにしちゃいましょう^^
ぜひ、お困りの時は試してみてくださいね!