洗濯物の臭い対策に悩む人必見!!重曹を使えば汚れもピッカピカ

掃除
スポンサードリンク
スポンサードリンク

梅雨時期になると洗濯物を部屋干しする機会も多いですよね。

生乾きの臭いが嫌だと悩む人、『重曹』が便利ですよ!

重曹を使えば汚れも落ちて臭い対策もできます。

重曹の具体的な使い方を紹介していきます。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

洗濯物のイヤーな臭いの取り方☆部屋干しも焼き肉も怖くない!!

重曹を使うことで洗剤のみを使用したときに比べて
洗浄力・消臭力・漂白力がアップ↑します。

なぜなら重曹は、アルカリ性の性質を持っていて
そのため、油汚れを落とす力があるのです!

皮脂汚れが原因洋服の黄ばみや、
油を含んだ食べこぼしを落としてくれます。

また、消臭力も優れているので、

臭いの染み付いてしまった
洋服の脱臭部屋干しの嫌な臭いの予防にも
使うことができます。

汚れも臭いもとれるなんて、一石二鳥ですね!

では、具体的な使い方を説明します。

 

・洗濯用液体せっけんと一緒に使う

普段の洗濯に使用している液体せっけんに、
『重曹を1カップ』 加えて洗濯します。

液体せっけんのみで洗濯したときよりも、洗濯物をより白く
スッキリと仕上げることができます。

また、臭いも液体せっけんの香りを邪魔せず、殺菌して
臭いのもとを除去してくれます。

・消臭剤として使う

洗濯しても天日干ししても臭いがとれない洗濯物もありますよね。

そんなときは、重曹を使って 『漬け置き』 してみましょう。

40℃前後のぬるま湯に重曹を小さじ1杯入れてよく溶かします。

そこに洋服を浸して、30分おいた後洗濯してください。

頑固な臭いも取り除くことができますよ!

◎洗濯物の臭い対策はいろいろ。本当に有効なNo.1は?

洗濯物の臭い対策は沢山あります。

そこで、本当に有効なものは何なのか、調べてみました!

・部屋干し専用の洗剤

洗剤に特にこだわりのない方は、除菌効果の高い部屋干し用洗剤を
使用してみましょう!

普通の洗剤よりも臭いが全然気にならなくなります。

・早く乾かす

梅雨の時期などはそうもいきませんが、なるべく洗濯物を
早く乾かすようにしましょう。

部屋干しの場合も扇風機やクーラーなどで風を
循環させると早く乾きます。

浴室乾燥機がある場合は、利用すると早いですね。

・すすぎと脱水をしっかりする

洗濯機のコースそのままで洗濯していませんか?

すすぎや脱水が足りないと洗剤が残るので、
それが臭いの原因になってしまいます。

すすぎや脱水をもう1回やってみましょう。

自分に合うNO.1臭い対策を見つけてみて下さい。

まとめ

洗濯物の臭い対策についてまとめてみましたが
いかがでしたでしょうか。

個人的な経験から臭い対策に一番よかったのは、

すすぎと脱水をもう1回することと、部屋干し用洗剤でした。

今後は汚れも臭いもとれる重曹を試してみたいと思います!