子育てでの悩み!4歳の子育てはココが大変!?

子育て
スポンサードリンク
スポンサードリンク

4歳の育児をしていると、
子どもは小さい時期とは違って色んな事が分かるようになって
随分一人で行動することができるようになりますね^^

 

楽になっているようですが、
実際にはそんなことはありません。。

 

なぜなら、
ママにとっては0歳1歳の頃とは違う子育ての悩みが
4歳の子どもの育児にはあるからです!

では、4歳の子どもの育児には
どんな悩みがあるのでしょうか。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

4歳の子育てはここが悩み・・

0歳1歳の頃は、子育ての悩みといえば
子どもの成長の発達やママの寝不足など
子どもや自分の体に関するものでした。

しかし、2歳から4歳の子育ての悩みは変わってきます。

例えば、

・友達との関係に困惑する
・子どもの気持ちに悩む

ことが多くなります。

 

その時々の様子の変化に、ママも色々と考えて、
精神的に疲れてしまうことも多いでしょう。

 

子どもが生まれて間もない頃は、
ほぼ毎日寝不足に悩まされたので、
1、2歳頃になれば楽になるかと思っていました!

 

しかしっ
3歳4歳で保育園に通うようになってからも
他のことで色んな子育ての悩みが
にょきにょきとでてきました。。。

 

私だけではなく、
ママの皆さんもその道を通っていくようです。

 

実際に、
ママ達と話すと子どものことで
色んな悩みを抱えていることを知ります。

 

例えば、

・保育園の先生と相性が合わずに子どもが毎朝泣いてしまう

・子どももが野菜嫌いでお給食を残す

などなど悩んでいる事柄は様々です。

こう考えると、

本当に子育ての悩み(心配事)は尽きないのだなと感じます。

 

4歳の子育てで大変なこと ママの悩み・・

4歳の子育てをしているママの悩みとして、
子育てで大変なことはどのようなものがあるのでしょうか。

 

日本のママだけでなく、
以前ネットで調べていると知ったのですが世界中のママから4歳は、
『ゾッとする4歳児』といわれているようです。

 

私もちょうど、
末っ子の長女が4歳なので
この気持ちがよく理解できます( ;∀;)

 

特に、4歳頃になると本当に好奇心旺盛で
両親がダメと言っても行動してしまうことが多いです。

 

小さい頃ならば、
誰かに助けてもらわないと、できなかったことが、
一人でもできるようになる時期なので、
何に対しても高い好奇心を持つのでしょう。

我が家の4歳の娘も今は字を書いたり、
お絵かきしたりが大好きです。

 

クレヨンや、クレパスを使っている間は安心なのですが
少し目を離すと筆ペンや油性のマジックで
手を真っ黒にしてしまい、
ドキッとしてしまうことが多いです。

 

また同じようなことをしないように、
その筆などが入っている入れ物を隠しておくのですが、
4歳の高い好奇心で、探し当ててしまいます。

4歳は、親にとって、
なかなか手ごわい時期です。

大人が想像(想定)していることを
かるく超えてやってのけてしまいますね・・。

 

娘には、それ以来何回も
入れ物の場所を隠しているのですが
上手に見つけられてしまいました(~_~メ)

本当に、4歳は育てるのが難しい年頃だなと
身にしみて思っています。

 

成長などのことで特に困ることはなく、
普段はそんなに手こずらせる子ではないのですが、
細々したことで4歳はママを困らせてくれることが
多いのです・・・。

 

これも、子どもの成長の一環と受け取る方法も
あるのかもしれませんが、
やはりママとしては困ってしまいますよね!

 

そんな時には、
子どもをきつく怒るのではなく
子ども自身に理解できるように
ゆっくり説明することを
私は大切にしています。

 

特に女の子によくあるようですが
4歳児は「まず自分で何でもしてみたい」
思う年頃です。

 

なので、まずは、
子ども本人に挑戦させてみましょう。

 

それで、だめな場合には、
子どもに間違えているところを
説明するようにしています。

 

4歳の子育て、大変な時期はどのくらい続くのか!?

子どもの成長がよく感じられる4歳児の子育てですが、
大変な時期はいつまで続くのでしょうか。

 

子育てで大変な時期は6歳頃まで
答えるママさんが多いようです。

 

私も自分の上の子の育児を思い出すと、
6歳頃まで大変だった思い出があります。

 

特に、上の男の子の場合には何といっても
落ち着いてじっとしていないことが困りものでした。

 

どこに連れて行っても、落ち着いておらず
好奇心のままに行動してしまい、
本当に悩みどころでした。

 

※今でも、小さい男の子を連れたママさんが
子どもを追いかけている場面に遭遇すると
懐かしく感じます。笑

 

そんな、我が子も確かに小学校に入る前くらいには
少しずつ落ち着いてきて以前よりは
手がかからなくなってきたと感じました!

 

ですので、4歳児の大変さは6歳あたりまでで、
一つの区切りはつきます。

 

しかし、それ以降も子育て中には
それぞれの年齢によって色んな悩みが出てくると思います。

 

その点を、考えながら育てていくことが大切になります。

 

子育てに悩んだ時には、
私はまず、先輩ママさんに話を聞くようにしています^^

 

そうすることで、自分の不安が少し取り除かれる感じがします。

 

もし、4歳児の育児に少しでも悩みがあって、
自分では解決できないのならば、先輩ママさんや
保健士さんなどに相談することがベストですね!

 

相談することで、良いアドバイスが貰えるでしょう。

 

まとめ

 

私も、現在4歳の子育てをしているので
とても自分の気持ちを考えられました。

 

4歳の育児には、
4歳なりの子育ての悩みがたくさんありますよね。

 

子どもの好奇心から、
自分でしたいという気持ちを大切にしつつ、
子どもの成長を見守っていきたいなと感じました。

スポンサードリンク
スポンサードリンク
子育て
kabahiyoをフォローする
まるほりブログ