新生児の育児が辛い時期を乗り越えられるポイントとは?!

子育て
スポンサードリンク
スポンサードリンク

あかちゃんには「健康に生まれてありがとう」

っていう感謝の気持ちでいっぱいですよね^^

 

実際には、待ちに待ったあかちゃんとのご対面の後、

幸せいっぱいの育児が始まる!と、想像していたのとは

違っていました・・・。

 

毎日一緒にいると、色々どうすればよいか分からない

ことだらけの一人目の新米ママには、

いろんな事に「心配」「初めてで不安」ということが

つきまといますよねっ。

 

「自分以外もこんなふうに思っているママがいるのかしら?」

「こんなに大変でイライラする事他の人も同じように思ってるの?」

など、色々と考えてしまいます・・。

 

毎日の中で、「子育てが辛い、逃げたい、イライラする」と

感じた経験はどんなママにもあると思います。

あなた一人だけではありません!

 

子育ての悩みや辛さを誰にも相談できず不安に思ったり、

手助けが得られずストレスで息詰まる時期もあると思います。

 

今でこそ、少し大きくなったわが子がいるわたしも、

他のママもみーんなそうですよ~^^

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク

■子育ては大変な時期、寝てくれないなど悩みはこれで解決!

 

あかちゃんが寝てくれない!寝ても離れられない…

そんな時には、あきらめて一緒に寝てしまいましょう!

 

もうすこし大きくなれば、おんぶもできますが
新生児のうちはおんぶもできませんよね。。

抱っこで寝かせておこうとすると、
背中にセンサーがついているみたいで、
センサー発動・・・(;´д`)トホホ

そんなときには、おくるみにくるんで
あまり直接接触しないようにそーっと置くと・・
そのまま寝てくれる確率が高かったです。

やっぱりママの腕の中が一番安心するんですよね^^

なんて、当時をふりかえればそんなこと言ってられなかったです。

「早くねてけろー」「ほんと一人で勝手に寝てほしい・・」

なんて黒い私が・・。

 

はじめてあかちゃんのお世話をしてみて、

「あかちゃんってこんなに寝てくれないものなんだ・・・」

とびっくりするママも多いと思います。

私もそうでした・・。

 

おむつを替えて、授乳もしたばかりで、快適なはずなのに・・・。

やっと一息出来るはずなのに・・、

寝てくれないことがよくありますよね。。。。(つд⊂)エーン



たとえば、あかちゃんへの授乳は3時間おきが

目安とされていますが、あかちゃんによっては

1~2時間ぐらいの間隔で目を覚まして飲む場合があります。

 

特に大変なのが、1度にたくさん飲めないあかちゃんは、
30分位ひんぱんに起きてしまって、
大変なママもいると思います。

特に母乳で育てている赤ちゃんに多いかもしれません。
一度にたくさん出なかった時期は
ほんとしょっちゅう起きてましたから・・・。


また、うんちやおしっこも1日に何度もしますので、
寝てくれたと安心していても、
いつ泣きはじめるのか分かりません。

寝ている間に、お家の家事をしようと思っていても、
いつ起きだすか分からずに離れるのが難しいです。

わたしの場合は、目を覚ましちゃったら、
添い寝で母乳をあげてました。

すぐに泣き止むのでらくでした^^

おしゃぶりのかわり?!

もうそうなると何もできないので、

家事はあきらめて、できるときにやる!という
やり方で一緒に寝て乗り越えてました。

 

■子育て時期、自分の時間は楽して作る!

おかいもの

出産後、退院してから家に帰ると、
あかちゃんのお世話で忙しくパタパタします。
気がついたらもう夜になっていたなんてことが
毎日のように続きます。

 

はじめは、あかちゃんが可愛くて
なんでもしてあげたい気持ちで楽しめますが、
毎日続くとママも疲れきってしまいますよね(*_*)


もちろん新米ママだと自分の時間がないくらいパタパタします。

出産前は、「自分の時間は大丈夫」と思っていましたが、

実際の育児で時間がないことを実感することが多いです!



スーパーに買い物に出かけるだけでも、準備が大変ですし、

途中で泣かれることもあり、スムーズに出来なく、

とても時間がかかってしまってました。

 

まだ手際よくするコツを掴めていない新米ママは、

あかちゃんの事でいっぱいで、自分の時間をとる余裕がありません。

 

自分の時間をとるために、買い物は必要最小限に抑える。

 

無理していこうとしない。

 

なんなら食材宅配ネットスーパーに頼んじゃう!

わたしは食材宅配のコープネットスーパーをフル活用

してました^^

 

体力自慢のわたしでしたが(笑)赤ちゃんをつれて、

スーパーに行くのにも仕度が大変だし、出かけるタイミング

を気にしなければいけないし、いろいろと疲れてしまって・・。

 

そんな時に、食材宅配やネットスーパーの便利さに、

にやりとしました( ̄▽ ̄)

 

なんなら、野菜がすでに切ってあるおかずキットも

ありますから。

 

おいしいものできるし、めちゃめちゃ手を抜きたいときとか、

あー疲れたって時、ほんとに助かりました^^

 

パパに買い物の協力を仰ぐのもよし!

 

子育てはママの心の余裕がとっても重要になります^^

 

その余裕を作るために、利用できるものは利用して

楽してにこにこママを目指しましょう!

■余談^^初めてのおむつ替え あかちゃんのウンチの色にビックリ!

あかちゃんのおむつ

初めてあかちゃんがウンチをした時おむつを変えようと、

ウンチの色を見たときはビックリすると思います。

 

大人と同じような色をしていると思ったら、緑色のうんちで、

さっそくお腹でもこわしているのか、

病気なのかと心配したママも多いのではないでしょうか?


緑色をしたうんちは健康な状態で、

日が経つとだんだん黄色とかベージュ色の

やわらかすぎウンチになると聞き安心しました。

 

完全母乳か完全ミルクかによっても色や固さ、

臭いに違いがあります。

 

離乳食をはじめてしばらくすると、

少しずつ大人のうんちの色に近づいてきて臭いも

きつくなってきますよ^^

 

子育てで大変な時期は右も左もわからないあの時でした
子育てでたまったストレスを発散するには?
子育ての疲れがなかなか取れないときみんなどうしてる?
子育ての辛い時期は、こうして乗り切ってみよう!!

■まとめ

あかちゃんが生まれてはじめての育児をしているママには、

うまくいかないことが多く、

たくさんの不安悩みストレスがあります

 

そんなとき、他のママ達にもいろいろ経験を聞いたりして、

悩んだり失敗したりしながら頑張っているんだということを

思い出してみてくださいね^^


「自分だけじゃない」と安心感をもちますよ(´∀`*)

子育ての一番の敵は孤独ですから^^

 

以外にもほかのママも同じようなことをしているんだな、

という安心感で、「自分も頑張りすぎないでいい!」

と思えるようになります。

 

気持ちが楽になると、心に余裕ができるので、

子育て中は大変な時期でもありますが、

楽しむ元気もたくさんもらえます。

 

新生児は、色々とお世話に手間がかかる期間ですが、

たった4週間の貴重な期間です。

 

この期間はできるだけ家事は家族にも協力し任せるなどして、

ママとあかちゃんとのかけがえのないひとときを過ごしてください

初めての育児の場合は、

特に大変なことや悩みも多いと思いますが、

あかちゃんはあっという間に成長し、外の世界に慣れてきます。

 

その内あかちゃんの悩みも少なくなり、

楽しくお出かけできる日もすぐやってきます。

 

楽しい思い出になるようにあかちゃんと過ごしてくださいね!

 

大きくなってしまえば、あかちゃんが小さい時ってほんとに

あっという間ですよっ!

 

今は暗いトンネルの中にいるようでも、

きっとすぐに明るい出口は見えます^^

 

あっという間でも、

その時って「早く大きくなんないかな~」とか、

邪念?・・・が ( ̄▽ ̄)入ります。

 

確かにそうなんですけど、

大きくなっちゃうとあかちゃんの時のわが子が

愛しくてたまらなくなる時がきます!

 

そんなときにふと、あの時は大変だったけど

楽しかったな^^こんな時もあったな^^って

思い出せるように適度に頑張って、

周りの協力など使えるものは上手に使いながら

過ごしてくださいね!

スポンサードリンク
スポンサードリンク
子育て
kabahiyoをフォローする
まるほりブログ