子育ての疲れがなかなか取れないときみんなどうしてる?

子育て
スポンサードリンク
スポンサードリンク

子育て中のママの多くの悩みとして、

挙げられるのが子育ての疲れです。

 

子供は、可愛らしいのにどうして

こんな気持ちになってしまうのかと

感じるママも多いと思います。

 

実は、私も最初の子育てにおいては

このような気持ちに良くなってました・・。

 

頑張ろうと思っていても、

子供は自分が思うように行動してくれないもの。

 

独身の頃や子供がまだ生まれていないときには、

自分中心の生活ですよね。

 

結婚しても、夫婦中心の生活なので

時間などに縛られることがなく生活してきました。

 

でも、子供が生まれると一変!

まず変わるのが子供中心の生活なのです。

 

子供が生まれると、子供のペースで色んなことを

していかないといけなくなります。

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク

子育ての疲れはこうして日々溜まっていく!

まず、最初は育児の中で、

自分のペースでは動けないという点に疲れを感じますよね。

 

特に新生児の赤ちゃんや、

幼い子供と一緒に生活してみると

本当に自分の時間というものは持てないですよね・・。

 

その生活が、旦那さんの休日の日以外は

ママがお世話をするという感じになるので

疲れもたまりますよね。

 

その疲れは、やはり何といっても

子供がケガをしないか

きちんと世話ができているかなどの

精神的なこともありますよね。

 

その積み重ねで、どんどん疲れがたまっていきます!

 

私の場合も、長男の育児の時には

少し神経質な育児になっていました。

 

育児書を中心に読んでみて、

自分の子供が少しでも遅れている

心配になっていました。

 

少し神経質な育児を続けていると

私も体調を崩してしまったことがありました( ノД`)シクシク…

 

このような経験がある私からのアドバイスとしては、

育児はみんなで協力してするということです!

 

ママが、現代では周りの力を借りることなく、

一人で育児をするワンオペが多いといわれていますね。

 

これでは、ママの疲れもたまることが多いでしょう。

 

疲れが、たまっていくとひどくなると

鬱になってしまったりすることもあるのです。

 

そうならないためにも、疲れを感じる前に

自分の育児について考えてみましょう!

つらい子育て中の上手な疲れの解消法とは?!

子育て中には、多くの疲れを感じますよね。

 

それを上手に解消することが大切です。

 

子育て中の上手な疲れの解消法について、

いくつか挙げてみます。

 

  • 旦那さんの休日に自分だけの時間を作ってみましょう。

 

毎日、家で育児を頑張っているママ。

 

旦那さんが休みの日には、

少しの時間でも良いので気分転換

子供を預けて外出してみましょう。

 

私は、子供がまだ小さいころには

こんな日には美容室に行っていました。

 

家から、近い美容室なら行きやすいので

そこに行っていました。

 

日常の生活から、

少し離れて自分の時間が持てることが

幸せに感じる時間でした(´∀`*)ポッ

 

その時間が少しでもあると、

また子育てに対しても

意欲が持てるということうれしかったです。

 

これは、ぜひおすすめしたい

疲れの解消法です。

 

  • 児童センターに遊びに行ってみる

 

こちらも、

私がよくしていた疲れの解消法でした。

 

近所にある、児童センターに

長男と一緒に通っていました。

 

子供が周りの子供たちと一緒に

遊んでいるのを見ていると楽しそうで嬉しくなります^^

 

少し子供が外出するだけで

疲れも吹き飛ぶ感じがします。

 

また、同じ悩みを持っているママさんと話すことで

気分もリフレッシュする感じがしていました。

 

このように、考えてみると

疲れの解消法はお金をかけずとも

簡単なことでできるのです。

 

疲れがたまったら、

外にでて体を動かしてみるのも

よいかもしれませんね。

 

気分が、リフレッシュすると

また育児に対する意欲もわいてきますよ。

 

子供たちも、

ママの笑顔が大好きですので

疲れはためないようにしましょうね。

 

子育て中疲れてイライラしてしまう時には手抜きが一番!

子育て中のママたちには、

疲れてついイライラしてしまうと

いうことがよくありますね。

 

子供たちの前では、

優しいママでいたいのに

なぜか疲れてイライラしてしまいますよね。

 

育児とは、

やはり子供とどのように付き合っていくのか

ということが大切なのですね。

 

私も、自分の子育てを通して

最初に描いていた育児とは

全く違う育児をしていると思います。

 

しかし、それでよいのだと思います。

 

理想のように、素敵なママでいたいですが

それでは完璧なママを

目指さないといけないので

本当に疲れてしまいます。

 

ですので、良い意味で

手を抜けるとこは抜いていけるようなママを

目指すことがベストです。

 

育児を頑張った日には、

食事で少し手を抜いていくという感じです。

 

疲れた日には、

簡単なお惣菜を使った晩御飯にしても良いとしたり

カレーなどの簡単なメニューにする日が多いです。

 

こちらのほうが、

意外にも子供に喜ばれることがあります。

 

育児に一生懸命になることも大切ですが、

ママのイライラをためないことも

大切になるのです。

 

上手にイライラを解消していくことが重要ですね。

 

まとめ

 

子育ては疲れがつきものですよね。

 

ですので、ママも疲れがたまってしまわないうちに

疲れを解消するようにしましょう!

 

私も、育児をしていきながら

この大切さをひしひしと感じています。

 

完璧を目指さずに、疲れを取りながら

時にはイラっとしながらも適当に手を抜いて、

いつまでも素敵なママでいましょうね!

スポンサードリンク
スポンサードリンク
子育て
kabahiyoをフォローする
まるほりブログ