子育てでたまったストレスを発散させる方法とは?!

子育て
スポンサードリンク
スポンサードリンク

こどもが小さいうちの子育てって、

大変で疲れてストレスになりますよね・・

 

発散する事ってとっても大事です!

 

育児をしていると、

イライラして爆発しそうになる気持ちになることも

ありますよね;;

 

初めての子育てで、初めてのコトづくしで、

わからないことがたくさんあったりして・・

そのため毎日違ったストレスが溜まっていきます

 

そんなママに

私がストレスを発散によかった方法をオススメします!

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク

子育てのストレス発散 6つの方法!これでストレスを吹き飛ばせ!!

 

育児中のママに、

オススメのストレス発散方法を集めてみました!

 

どの方法が参考になるのはママ次第なので、

ぜひストレスが爆発する前

ご自分に合ったストレス発散方法を見つけてくださいね^^

 

 

1.ストレスをノートにぶつける!

自分の感情は、

自分ではよく分かっているようで、

そうではない事もあります。

 

「つらい」という気持ちになっていても、

何がつらいのか?

どのような時に「つらい」のか?は

自分でわかっているようで

分からない事が多くあります。

 

そこで、なんでもいいのでノートを用意して、

つらい気持ちをそのノートに

全て吐き出してみてはどうですか?

 

自分がつらいと思う事は何でもいいですよ♪

 

一通り書き出した後、

 

何がつらいのか?と、

もう一度自分に問いかけてみて、

再びノートに記入します。

 

例えば・・・子供が泣きだして家事が出来なくてつらい、

寝不足でつらいなどです。

 

こうすることで、

自分の中の「つらい」という感情に気付き、

気持ちを整理したり、

自分のストレスの原因に気づく

手助けになると思います。

 

この方法で冷静になり、

誰かに言うことのできない感情を、

ノートにぶつけることで、気分が晴れます。

 

簡単でとても効果的なので、

ぜひ試してみてください!

 

2.気晴らしに外に出る!

育児中は

毎日お家の中にいる事が多いですよね。

 

 

閉ざされた部屋で

赤ちゃんと接していると、

だんだん気持ちが

イライラする時もあるのが当然です!

 

とりあえず赤ちゃんと外の新鮮な空気を吸うことが

絶対的なストレス解消になり新鮮な気分になれます。

 

目的地を決めずに歩いたり、

毎日義務的にやらずに暇な時を見はからって、

自分のペースでやることで、より効果がでます

 

 

新生児の時だと

外に出ることはなかなかできませんので、

そんな時はベランダに出て、

外の空気を吸うだけでも、

ずいぶん気持ちが楽になりますよ^^

 

気分転換にぜひ試してもらいたい方法です!

 

 

3.大きく深呼吸する!

 

イライラしてストレス発散したい時、

どうしようもない時、

深呼吸も効果的です。

 

イライラしている時は、

交感神経が活発になっているのです。

 

そこでゆっくりと呼吸することで、

気持ちが楽になり、

体がリラックスした状態になります。

 

また、深く息を吸うことで

血液の循環がよくなり、

それも気持ちを落ち着けるので

発散にもなりますよ♪!

 

ストレスが溜まって、イライラしているときこそ、

ぜひ大きく息を吸い込んで、

深呼吸をしてみて下さいね^^

 

 

4.夜中の静かな空気に触れる!

育児をしていると、夜泣きや授乳などで、

夜中に起きる方も多いと思います。

 

そんな時、子供が寝たら

一人でベランダなどに出て、

夜の空気や星⭐をみたり、

昼とは違う空気を楽しむのです。

 

夜の空気はとても静かで、

その静かな空気を吸うだけで、

なぜか不思議と心が落ち着いていきます。

 

赤ちゃんの夜泣きでつらい時など

ストレス発散に、

ぜひオススメです(*^▽^*)

 

5.DVDでストレス発散!

 

これは漫画と似ていて、

自分の好きなことで

ストレスを解消する方法の一つです。

 

まだ子供が小さい場合には、

音が小さくても楽しめる

自分が好きなDVDを見て楽しむ事です。

 

子供を抱っこで寝かしつける時などに、

小さい音量でテレビをつけていれば、

なかなか寝ない子供へのストレスが軽減されます。

 

またこちらも、子供が寝た後に

ゆっくり楽しめれば、

よりストレス解消に繋がります。

 

 

6.育児のサイトを検索してみる!

これも発散するには

とても効果的な方法です。

 

ネットには色々な育児のコツや、

体験談などが載っています。

 

先輩ママ達の話を聞くのと同じで、

ネットの方の知恵を知ることで、

「自分が不安に思っているのはみんなが思っていること。

ひとりじゃないんだ!」

 

と言う気持ちになれて、

ストレスから解放されることもありますよ!

 

今はスマホも普及しているため、

簡単にいろいろと調べることができるので

とても助かりますよ^^

 

子育て中の人見知りママも全然大丈夫!児童館での情報共有も

ママ友など育児を他の人と共有し合うのも

ストレス解消には効果的です^^

 

特に同じ年齢の子供を持つ

ママ友がいると、

非常に心強いものです。

 

悩みも共感できますし、

色々な話で盛り上がり楽しくストレスもなくなりますよ。

 

積極的にいろいろな活動に

参加するといいと思います。

 

わたしは、あまり積極的に

人付き合いする方ではなかったのですが、

たまに児童館などに行って

気が合いそうなママとたわいもないお話してました^^

 

わたしと同じようにちょっと積極的には・・

って方もいるかと思います。

 

最初は話しかけづらいと思いますが、

 

自然に、こども見ながらにこにこしてたりすると

「今いくつなんですか~?」とか

「こんなことありませんか~?」とかって、

自然に会話が始まったりします。

 

別に無理に話しかけなくてもいいんですよ^^

 

最初は一言二言でも、

何回か通っているうちに

顔見知りになりお友達になることも多いので

ぜひ、気軽に行ってみてくださいね^^

 

子育て中は孤独になりやすいので、

先輩ママ達の助言で、

気持ちが楽になることもたくさんあります。

 

まとめ

ストレスは赤ちゃんにも自分にも家族にも

悪影響ですので、発散することは絶対です!

 

イライラする時には

発散場所は探すとたくさんあります。

 

外に目を向けて、自分にあった方法をみつけて

リフレッシュして下さいね(^▽^)/

 

普段は全て子供に合わせているため、

特に授乳中などは細切れの睡眠しかとれず、

なかなか疲れが取れないママも多いと思います。

 

「気が済むまで寝る!!」という方法も効果抜群☆

 

体は横になり休んでいるだけでも回復できますが、

脳は深く眠っていないと回復することはできません。

 

子育て中は、

なかなか長時間眠るのが難しいとは思いますが、

一気に体も心も回復する方法なので

ぜひ周りに協力してもらい試してみてくださいね^^

スポンサードリンク
スポンサードリンク
子育て
kabahiyoをフォローする
まるほりブログ