ぬいぐるみは洗濯機で洗えないのか 失敗しない手順干す方法もご紹介!

その他
スポンサードリンク
スポンサードリンク

子供のお気に入りのぬいぐるみを、
汚れが気になり洗濯をしてみたら
くたくたになってしまったなんて経験ありませんか?

私も、カオナシのぬいぐるみを洗濯したら
ぬいぐるみの顔がなくなり
本当の顔無し状態にしてしまったことがありました((´∀`))ケラケラ

そんなつまらない冗談はさておき、
洗濯方法次第ではぬいぐるみを
傷めてしまうことも多いのです。

今回は、
ぬいぐるみの洗濯の際に
自分でできる失敗しないテクニックを
ご紹介していきます。

洗濯機からの生還を祈りながら
ぬいぐるみの洗濯をしている方必見です!

スポンサードリンク
スポンサードリンク

ぬいぐるみの洗濯には手洗いが基本⁈

ぬいぐるみは、
丁寧に優しく洗うことが基本とされています。

手洗いが推奨されていますが、
基本的な手洗いの方法の前に
確認しておくべきポイントが
いくつかあるのでご注意ください。

ポイント1【ぬいぐるみの素材の確認】
まずは洗濯の前に
ぬいぐるみの素材の確認をしましょう

×色落ちする
×革や人工皮革のぬいぐるみ
×洗濯機に入らないぬいぐるみ
×パーツが接着剤で付いているもの

以上のものは、
洗濯をするとぬいぐるみ自体を
痛めてしまう可能性があるため、
自宅での洗濯は避けたほうがいいです。

ポイント2【ぬいぐるみに適した洗剤を使おう】
ぬいぐるみで利用する洗剤は、
アクロンなどの中性洗剤を利用しましょう。

 

ポイント3【色落ちの確認をしよう】
色落ちの確認は、
中性洗剤を少しつけたタオル等に
ぬいぐるみの目立たない場所を
軽くこすって確認しましょう。

色が移らなければOKです。

 

ポイント4【付属品をはずそう】
ぬいぐるみの付属品や
装飾品が外せる場合は、
洗濯前にかならず外しましょう。

ポイント5【手洗いの工程】
洗う(洗剤液に浸す)
⇒すすぐ⇒脱水
⇒ドライヤー⇒自然乾燥

・洗う(洗剤液に浸す)
シンクなど、
広く水をためられる環境の冷水で洗い、
もっと優しく洗いたい場合は
ぬるま湯で洗いましょう。

ぬいぐるみがすべて浸るまで水をため、
中性洗剤を小さじ1杯程度とり
ぬいぐるみを揺らし、洗剤を浸透させます。

洗剤の量は、
ぬいぐるみのサイズなどを見ながら、
少な目を目安に使いましょう。

落ちが悪い場合は、
汚れに応じて量を調整していきます。

あまり最初から
多く洗剤を入れすぎると
すすぎが大変になりますよ。

なので、汚れやぬいぐるみのサイズを見ながら
調整しましょう。

皮脂汚れが強い場合は、
重曹などを足すと汚れが強力に落ちます
あまり大量に入れないように
こちらも調整しながら入れていきます。

洗剤の量が多いと
ぬいぐるみを傷めてしまう原因にも
なるのでご注意ください。

・すすぐ
ある程度浸し汚れが落ちた感じがしたら、
すすぎに入ります。

一度水をすべて抜き、
ぬいぐるみが吸い込んだ水を
やさしく抜いていきましょう。

ある程度水気が抜けたら
新しい水を入れぬいぐるみを揺らしながら
泡がなくなるまで繰り返します。

 

・脱水
すすぎが終わったら、
優しくぬいぐるみから水を絞り
ある程度水が残る程度にして、
タオルを優しく押し当て
最終的に水気をとっていきます。

 

・ドライヤーで毛並みをセット
生乾きの状態になったら、
毛並みをドライヤーを使い
風をあてて整えていきましょう。

ドライヤーの熱で
ぬいぐるみを傷める可能性があるため
温風の場合は少し離して当ててください。

 

・自然乾燥
ドライヤーで完全に乾かさず、
あとはタオルを敷き
ぬいぐるみを自然乾燥で乾かして終了です。

洗濯機でも洗濯は可能ですが
洗濯機を使う際は弱水流コースなど
一番優しく洗えるコースで洗濯をしましょう。

洗濯ネットに入るサイズであれば、
洗濯ネットにタオルなどと一緒に入れ
洗濯をするとダメージが少なくなります。

その際は、脱水はなるべく短く
10秒程度で終わらせましょう。

 

ぬいぐるみの洗濯はコインランドリーで万事解決⁈

梅雨時期などぬいぐるみを
乾かしづらし時期は
カビが発生してしまうことがあります。

なかなか乾きづらい時期には、
コインランドリーの乾燥機を
活用してみましょう。

乾燥機に入れる前には、
バスタオルなどと一緒に
ぬいぐるみをネットに入れてください。

ぬいぐるみをそのまま入れてしまうと、
裁縫があまいぬいぐるみの場合は、
回転の衝撃でぬいぐるみが激しく揺れ
中綿が飛び散ってしまう可能性もあります。

またぬいぐるみの洗濯は、
細心の注意を払っていても、
洗うことによっては多少のダメージもあります。

この方法でも間違いなく洗濯できる
とは言えませんので、
大切なぬいぐるみの場合には
プロに依頼することも考えてみて下さい。

 

まとめ

今回は、ぬいぐるみを自分で洗う
失敗しない方法についてご紹介しました。

ぬいぐるみの洗濯はなかなか大変ですが、
コツをつかんでしまえば
自宅でも洗濯することは可能です。

ぜひ皆さんも一度お試しください!

ただし、絶対ぬいぐるみが傷付かない
というわけではありません。

大切で傷つけたくないという場合は、
ぬいぐるみクリーニングなどの
プロの手を頼ることも必要です。

臨機応変に対応しましょう☆

スポンサードリンク
スポンサードリンク
その他
kabahiyoをフォローする
まるほりブログ