口臭の原因は胃にあった 気になる原因ベスト5と口臭チェック方法!

暮らし
スポンサードリンク
スポンサードリンク

口臭の原因のうち、虫歯や歯周病、
歯垢、舌につく食べ物のカスなど、
ほぼ9割を占めるのが、口内環境といわれています。

口の中の治安が悪いと、
細菌の増殖が進みます。
もし、口の中を清潔に保っているつもりでも
臭いが気になる場合は、その口臭の原因は、
口内環境だけではないかもしれません。

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク

口臭の主な原因と対策とは?

ここでは口臭の原因をまとめましたので、
当てはまるものがないか、チェックしていきましょう!

 

1.歯垢、歯石による口臭

歯垢とは、唾液に細菌が付着したときに、
増殖して溜まっていく細菌の塊のことを指します。

歯垢1グラムの中には、
約1000億個以上の菌がいるとされています。

この歯垢が溜まって、石灰化したものが歯石です。

口の中に歯垢や歯石が多くなると
臭いの原因になります。

 

2.舌苔による口臭

舌に溜まる白っぽい汚れのことで、
付着したままにすると、口臭の原因になります。

 

3.虫歯による口臭

虫歯の原因は、口の中をネバネバした
状態にし続けることで、
歯の表面のエナメル質を細菌が溶かしてしまう
ことといわれています。

この虫歯を放置することによって、
さらに口腔内が不衛生な状態に陥ると
口臭の原因になります。

 

4.歯周病よる口臭

歯垢や歯石が長期的に溜まった状態や、
食生活、喫煙、不規則な生活などの
口の中のトラブルが原因で歯周病になります。

歯周病は口臭の原因とされています。

 

5.病気などによる口臭

口臭の原因の1割ぐらいは
疾病によるものといわれています。

急性胃炎、逆流性食道炎、
ピロリ菌感染症なども
口臭の原因になるといわれているので、
気になる方は専門医へご相談してみてください。

 

カンタン?!口臭の原因をチェックする方法とは!

口臭があるかを、人に確認してもらうのは
難しいので、手の甲をなめて乾燥させ、
その匂いを嗅いでみましょう

または、息が気になる方はコップの中へ
息を吐いて臭いを確認しましょう

口臭がある場合は、
その原因がどこからなのかある程度、判別できるそうです。

 

≪卵の腐ったような腐敗臭、便臭、生臭、血の臭い、ドブ臭≫

虫歯、歯周病、歯垢や歯石、
舌苔など、口の中の細菌の増殖が原因で、
口臭になる可能性があります。

一度、歯医者や口腔外科で歯の状態を
チェックしてもらいましょう

 

≪アンモニアやオナラのような臭い≫

肝臓腎臓の疾患の場合は
アンモニアのような臭いがします。

息がオナラのような臭いの場合は、
消化器系の疾患があるかもしれません。

 

まとめ

口臭を感じるということは、
口からのトラブルサインです。

普段からお口のケアを怠らないことや、
口臭の原因となる生活習慣を見直すこと、
アルコールや喫煙を控えたり、
定期的に歯科医に歯の状態を
チェックしてもらうことも必要ですが、
ストレスを溜めないように、
健康的な生活を送ることが大事です。

スポンサードリンク
スポンサードリンク
暮らし
kabahiyoをフォローする
まるほりブログ