わが家のすぐそばに、
サイゼリヤがあるので、
ママ友との集まりでよく、
行きますね。
イタリアンレストランだから、
けっこうなボリュームですよね、
どのメニューも。
ダイエット中だと、
ついついカロリーを
見て決めます…
どのメニューなら、
カロリーが低くて、
安心して食べられるのかな?
しっかりイタリアンや、
ご飯系、スイーツまで、
太りたくないあなたも、
躊躇せず、気にせずに、
サイゼリアの食事を
楽しめるリスト、
書いてみました。
どうぞご覧ください。
保存版‼ サイゼリアのカロリー低いメニュー トップ10
まずは、全てのメニューの中で、
カロリーの低い順に、
10位まで発表していきましょう。
1位 プロシュート 55kcal
400円
イタリアのパルマハム協会の、
厳しい審査を通った、
本場ものです。
パルマ豚のもも肉を、
塩漬けから熟成まで、
職人が丹念に、
細心の注意を払って、
1年も熟成させたものです。
2位 鶏ササミと大麦のスープ66kcal
200円
鶏のささみと大麦と
野菜のヘルシースープです。
3位 爽やかにんじんサラダ 92kcal
200円
春の新メニューで、
ほどよい酸味がさわやかな、
にんじんだけのサラダです。
前菜としてもぴったりです。
4位 熟成ミラノサラミ 95kcal
300円
飲食プロデューサーの
イナダシュンスケ氏さんが、
「格安チェーン店でありながら、
高品質メニューが隠れてる」
と称する、サイゼリアの、
1位に選んだ逸品です。
5位 セットプチフォッカ 107kcal
100円
フォカッチャ4個で150円
なのに、
何かの料理を注文すると
頼むことができる、
セットプチフォカッチャは、
2個で100円なんです。
多いほど割安っていう
ことですね。
6位 ブロッコリーのくたくた122kcal
250円
2021年秋から、
グランドメニューに
追加された料理です。
くたくたになるまで煮込む、
南イタリア家庭の伝統料理
を再現したもので、
パスタなどに合えると、
ちがったおいしさが
楽しめると評判です。
7位 小エビのサラダ 126kcal
350円
プリップリのエビが、
盛りだくさんのサラダです。
こちらも、パスタに合えるなど、
カスタマイズがおいしいです。
8位 ほうれん草のソテー 142kcal
200円
バターの風味が香る、
ベーコンとの相性GOODな
定番の箸休めです。
9位 コーンクリームスープ146kcal
150円
うちの子どもが必ずたのむ、
裏切らないスープです。
安いけど、とうもろこしと
ミルクがたっぷりの
おいしさです。
10位 オリーブアンチョビのガーデンサラダ150kcal
450円
ルーコラ、にんじん、トマト、レタス、
そこへ、オリーブソースと、
オリーブオイルがかかった、
サラダになっています。
こうして見てきますと、
予想通り、サラダが多い中、
サラミやハムがあって、
意外でした。
ハムやサラミは、塩分を
気にされる方には、
敬遠されますね。
ダイエット中でも安心して食べられるポイントは?
漫画家の宮川サトシさんは、
お仕事柄、インドア生活です。
そんな宮川さんが、
ダイエットにおススメする、
「サイゼリヤ」には、
ほかの外食チェーン店にはない、
ダイエット向きな特徴が、
あったんです。
サイゼリヤの料理の根底には、
全粒の穀物や緑黄色野菜、
果物、豆類やナッツ類、
きのこなどをふんだんに使い、
肉の摂取は少なめにする…
という“南イタリア料理”の、
考え方が根付いているんです。
ダイエットにもおススメな、
大きなポイントの要素は、
地中海式の食事に、
欠かせない”オリーブオイル”
同じ油でも、
オリーブオイルは、
「オレイン酸」という、
不飽和脂肪酸を多く含む、
血中の悪玉コレステロール値を
下げてくれる油で、
動脈硬化の予防に期待できる
食材のひとつです。
また、サイゼリアは、
単品メニューが豊富で、
ご飯の置き換えにできる、
野菜や豆類中心の
サイドメニューが、
豊富なのが、
ほかのファミレスと比べて、
太りにくい要素が、
あるのです。
その他に、
あまり気づかれにくい
要素ではありますが、
ファミレスチェーン店は、
味が濃くて、ご飯と合う、
メニュー作りをしている中、
サイゼリヤは…
オリーブオイルの風味で、
味をまろやかにして、
おかずだけで、
おいしく食べられるので、
ご飯を頼まなくても
いいんですよ。
まぁ、確かに、
サイゼリヤには、
パスタとかピザなど、
炭水化物中心のメニューも、
ありますね。
でも、野菜やたんぱく質豊富な、
単品メニューから先に食べることで、
“炭水化物の暴力”から、
逃れる食べ方ができるんです。
炭水化物大好きな私も、
“自分の健康のために、
考えて選んで食べている”
という意識改革で、
野菜、豆類中心でも、
毎回の食事に、
満足感が得られますね。
サイゼリヤでダイエットに、
おススメなメニューまで、
ご紹介しちゃいましょう。
彩りイタリアンサラダ(350円)
214kcal
"主食"でしたと、
宮川さんが豪語する
メニューです。
最初にサラダを食べることで、
血糖値の急上昇を抑えて、
体脂肪がつきにくく
なるんです。
リブステーキ(1000円)
606kcal
宮川さんの、ダイエット達成時の
ご褒美だったというごちそうです。
脂質が少なくて、
たんぱく質の消化吸収を、
効率的によくする、
ビタミンB6が豊富に
含まれています。
柔らかチキンのチーズ焼き(500円)
588kcal
チーズは、糖質は低くて、
高たんぱく質な食材です。
しかも、脂肪の代謝を
促すビタミンB2も、
豊富に含まれています。
柔らか青豆の温サラダ(200円)
214kcal
青豆=グリーンピースは、
糖質代謝に欠かせない、
ビタミンB1、
デトックス効果のある、
カリウムも豊富に
含まれています。
辛味チキン(300円)
374kcal
香辛料には、
代謝促進、発汗作用など…
ダイエット効果を促す、
働きがあります。
若鶏のディアボラ風(500円)
541kcal
鶏肉は、脂身と皮以外は、
低カロリー、かつ、
高たんぱく質な食材です。
にんにくや玉ねぎなど…
新陳代謝を高める食材が、
ふんだんに使われている、
「ディアボラソース」は、
急激な血糖値上昇を、
抑えてくれます。
ラムときのこのきこり風(700円)
560kcal
ラムも、低脂質、かつ、
高たんぱく質な食材です。
しかも、ラム肉には、
「L-カルニチン」という、
たまった脂肪を、
効率よく消費してくれる
成分が含まれています。
野菜ときのこのピザ(400円)
593kcal
食物繊維が多いきのこや野菜が、
たっぷり食べられるピザです。
血糖値の急激な上昇を、
防いでくれます。
低カロリーなきのこや野菜は、
歯ごたえがあって、
食べすぎを防いでくれるのに、
一役かってくれそうです。
すっきりレモンのシャーベット(200円)
27kcal
レモンに含まれる、
香り成分『リモネン』には、
食欲を抑える働きがあります。
洋風の食後には、
すっきりしたデザートの方が、
お口が爽やかに落ち着き、
満足感が得られます。
ちょっと高カロリーだなと
思うメニューでも、
内容によっては、
ダイエット向きなものも、
あるんですよね。
保存版‼ サイゼリアのカロリー ランキング パスタドリアなど
今回の趣旨に合わせて、
カロリーの低い順に、
発表していきましょう。
1位 ペペロンチーノ(400円) 497kcal
2位 アーリオ・オーリオ(300円) 497kcal
3位 ナポリジェノベーゼ(499円) 516kcal
4位 タラコソースシシリー風(400円) 550kcal
5位 マルゲリータピザ(400円) 568kcal
6位 ミートソースボロニア風(400円) 568kcal
7位 バッファローモッテャレラのピザ(500円) 575kcal
8位 イカの墨入りスパゲッティ(500円) 578kcal
9位 やわらかイカとアンチョビのピザ(499円) 593kcal
10位 野菜ときのこのピザ(400円) 593kcal
11位 アラビアータ(400円) 601kcal
12位 ミラノサラミのピザ(499円) 606kcal
13位 たらこクリームのピザ(399円) 615kcal
14位 パンチェッタのピザ(400円) 646kcal
15位 半熟卵のミートソースボロニア風(450円) 651kcal
16位 キャベツのペペロンチーノ(400円) 663kca
17位 たっぷりコーンのピザ(400円) 669kcal
18位 パルマ風スパゲッティ(399円) 718kcal
19位 カルボナーラ(500円)
やはり、カルボナーラが、
堂々の19位ですね。
ただのペペロンチーノが、
意外に1位なのに対して、
キャベツのペペロンチーノが、
16位っていうのが、
面白いですね。
保存版‼ サイゼリアのカロリーランキング! おかず系
それでは、おかずだけで、
みてみますと、
何がカロリー低いのでしょう?
イメージ的には、
チキンが低そうですが…
1位 牛ひき肉のチーズカツレツ
481Kcal
2位 新鮮キャベツのトマトポトフ
499Kcal
3位 若鶏のグリル(ディアボラ風)
524Kcal
4位 角切りカットステーキ
545Kcal
5位 ハンバーグステーキ
545Kcal
6位 柔らかチキンのチーズ焼き
567Kcal
7位 ディアボラ風
ハンバーグステーキ
569Kcal
8位 煮込みハンバーグ
591Kcal
10位 パンチェッタと若鶏の
グリル
646Kcal
11位 イタリアンハンバーグ
659Kcal
12位 焼肉とハンバーグの
盛り合わせ
694Kcal
13位 ミックスグリル
717Kcal
14位 あらびきソーセージと
ハンバーグの盛り合わせ
731Kcal
ひき肉料理で、
それも牛のひき肉で、
揚げ物で、チーズも
入っているのに、
「牛ひき肉のチーズカツレツ」が、
1番低いとは、驚きです。
サイゼリア カロリー ランキング デザート
ダイエット中でも、
デザートは食べたい…
っていう方も多いですね。
そんなあなたに、
デザートのカロリー低い順
ランキングをご紹介しましょう。
1位 ミルクジェラート(199円)
100Kcal
ミルク濃厚な
アイスデザートです。
2位 すっきりレモンのシャーベット(199円)
127Kcal
シチリア産のレモンの酸っぱさが、
食後のお口を爽やかに
してくれるデザートです。
3位 コーヒーゼリー
ミルクアイスのせ(299円)
162Kcal
30年以上の定番デザートで、
甘いものが苦手な方にも、
おススメなデザートです。
4位 トリフアイスクリーム(369円)
164Kcal
サッパリしたミルクアイスに、
トリフアイスを重ねた、
ほろ苦さも味わえる
アイスクリームです。
5位 チョコレートケーキ(299円)
166Kcal
開店当初からの
人気デザートです。
ココアのスポンジ生地で、
チョコクリームを挟んだ、
チョコ好きにはたまらない
定番ケーキです。
6位 いちごソースのパンナコッタ(300円)
184Kcal
ミルク味のパンナコッタに、
いちごのソースのかかった、
とろけるデザートです。
7位 イタリアンプリン(249円)
216Kcal
固めで食べ応えある
プリンです。
8位 とろけるティラミス
&コーヒーゼリー(400円)
284Kcal
コーヒーゼリーの上に、
ティラミスがのった、
贅沢なデザートです。
9位 ティラミスクラシコ(299円)
299Kcal
濃厚なマスカルポーネ
クリームに、
コーヒーがたっぷり
染み込んだスポンジの、
イタリア直輸入の
デザートです。
10位 ミルクアイスのせ
フォッカチオ(319円)
346Kcal
イタリア風のぺったんこの
ほっかほかパン「
フォカッチオ」の上に、
ミルクアイスの乗った、
ボリューム満点の
デザートです。
そして、1番カロリーの
高いデザートが…
プリンとティラミスクラシコの
盛り合わせ(399円)で、
445kcalでした。
イタリアンプリンと、
ティラミスの、
最強コンビです。
サイゼリヤは意外とカロリー抑えて、ダイエット向け!
中性脂肪や肝機能の
数値が高いと指摘された、
漫画家宮川さんが、
実践した食事制限が、
「サイゼリヤダイエット」
でしたね。
宮川さんは、
『オリーブオイルかけ放題』
っていうサービスのある、
サイゼリアなら…と、
1週間やってみた結果、
体重がー1.4kg、
中性脂肪は正常値に改善、
肝機能の数値まで、
改善したんです。
オリーブオイルで、
意外と満足感を得られながら、
ダイエットができたんですね。
ユネスコ無形
文化遺産にまで、
登録された「地中海食」
という食文化が、
サイゼリヤの根底に
あるのがポイントです。
地中海沿岸の国は、
けっこうな脂肪食なのに、
その国々の人々は、
血中コレステロール値が低いし、
動脈硬化による狭心症とか、
心筋梗塞、脳血管障害…
動脈疾患が少ないことで
知られています。
そんなサイゼリアで、
おいしくヘルシーに、
安心して、
いただきましょう。